- 2019.09.30
- あさひなぐ, スポーツ, チア男子!!, 泣くな赤鬼, 走れ! T校バスケット部,
アスリートの活躍劇に感動。‟スポーツの秋”に観るならこれ!
あっという間に10月。夏の猛暑が遠い昔のことのように過ごしやすく、運動に適した秋らしい気候が続いていますね! そして今はラグビーやバレーボールのワールドカップ、世界陸上とスポーツ大会が次々と開幕し、日々盛り上がりを見せています! その流れにのって、今回は“スポーツの秋”にちなんだ作品を集めてみました。
あっという間に10月。夏の猛暑が遠い昔のことのように過ごしやすく、運動に適した秋らしい気候が続いていますね! そして今はラグビーやバレーボールのワールドカップ、世界陸上とスポーツ大会が次々と開幕し、日々盛り上がりを見せています! その流れにのって、今回は“スポーツの秋”にちなんだ作品を集めてみました。
毎月リリースされる未公開、単館系作品の中から、「観たら必ず誰かに教えたくなる」作品を厳選してご紹介。劇場で見逃した作品や隠れた名作が多く並ぶレンタル店だからこそ出会える良作、小規模公開でありながら傑作といった、様々な掘り出し映画との出会いを映画専門家レビューと共に提供します!
『ニーチェの馬』(2011年)で映画監督からの引退を表明しながらも、いまだ世界中からリスペクトされ続けるハンガリーの巨匠、タル・ベーラ監督(64歳)。1994年に手がけた伝説の作品『サタンタンゴ』(4Kデジタル・レストア版)公開に併せて、8年ぶりに来日を果たした。
傑作か駄作かに関係なく、あまたのアメリカ映画、イタリア映画、テレビ番組に平等な愛とリスペクトが惜しみなく注がれている『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』。それらの作品すべてをここに網羅することはとても不可能だが、「せめてこれだけは 『ワンス』鑑賞前に観ておきたい」というものをできる限り紹介していこう。
検定の難しさ、ポイントや、映画の知識があることが仕事をする上でどういう意味を持つのかなど、実際に受験して高難度の1級に合格したフタバ図書・関東地区SVの小玉大輔氏に話を伺った。
1919年(大正8年)に創刊した映画雑誌「キネマ旬報」は今年で創刊100年を迎えた。それを記念して、休止していた「映画検定」を大きくリニューアル、ヴァージョンアップして9月から4級試験がスタートしている。
意外かもしれないが、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』は、レオナルド・ディカプリオとブラッド・ピットの初共演作である。現在のハリウッドにおける最大のスターである二人の共演を実現しうる監督は、タランティーノをおいてほかにいるだろうか?
夏の猛暑がようやく落ち着き始め、気づけば9月。過ごしやすい秋の季節がやってきました。そしてこの夏は『天気の子』『トイ・ストーリー4』『ライオン・キング』などと注目作が相次いで公開され、映画館も賑わっていましたね。
1919年(大正8年)に創刊した映画雑誌「キネマ旬報」は今年で創刊100周年を迎えた。それを記念して、休止していた「映画検定」を大きくリニューアル、ヴァージョンアップして9月から4級試験がスタートしている。
前編に続き、キングレコードの「死ぬまでにこれは観ろ!」シリーズを樋口真嗣、松崎健夫の両氏に語っていただいた。特撮を手掛ける樋口監督ならではの作品チョイスや、松崎氏の人生を狂わせた映画の話も登場する。
アクションやドラマ、ホラーなど多彩なバリエーションに富み、S級からZ級までを揃えたラインナップで映画ファンの心を掴んできたキングレコードの「死ぬまでにこれは観ろ!」シリーズが今年で6年目を迎える。