「結婚もせず子供もいない、遅れたからって何よ。これはこれで悪くない」と思いながらも、人より遅いペースで人生を歩んでいく女性の焦燥や不安を、笑って泣けるポジティブな自虐エピソードと共に紡ぐ話題の韓国エッセイ『あたしだけ何も起こらない “その年“になったあなたに捧げる日常共感書』。共感必至の全24話の中から、特に心に刺さる3つのエピソードを全3回でご紹介します。【第3回「人生、その無謀な挑戦」】
「結婚もせず子供もいない、遅れたからって何よ。これはこれで悪くない」と思いながらも、人より遅いペースで人生を歩んでいく女性の焦燥や不安を、笑って泣けるポジティブな自虐エピソードと共に紡ぐ話題の韓国エッセイ『あたしだけ何も起こらない “その年“になったあなたに捧げる日常共感書』。共感必至の全24話の中から、特に心に刺さる3つのエピソードを全3回でご紹介します。【第2回「遅れるということの美学」】
「結婚もせず子供もいない、遅れたからって何よ。これはこれで悪くない」と思いながらも、人より遅いペースで人生を歩んでいく女性の焦燥や不安を、笑って泣けるポジティブな自虐エピソードと共に紡ぐ話題の韓国エッセイ『あたしだけ何も起こらない “その年“になったあなたに捧げる日常共感書』。共感必至の全24話の中から、特に心に刺さる3つのエピソードを全3回でご紹介します。【第1回「最近よく聞く言葉、“その年”で」 】
竹中直人×山田孝之×齊藤工の共同監督による映画『ゾッキ』のDVDが9月25日(土)にリリースされる。吉岡里帆、鈴木福、松田龍平、松井玲奈、石坂浩二、倖田來未、竹内ピストルなどバラエティーに富んだ個性豊かなキャスト陣が集結し、さらに主題歌&音楽監督はCharaが務める。
「転校生」(82)「君の名は。」(16)などの映画をはじめ、他人と心や身体が入れ替わるような作品は、テレビドラマ、小説、漫画などにも数多く存在する。その中でも現代的要素を交えたラブコメディとして描いた最新作が、9月24日にDVD&ブルーレイをリリースする松坂桃李主演の連続ドラマ『あのときキスしておけば』。
2021年に、日活ロマンポルノは生誕50年の節目の年をむかえました。それを記念して、「キネマ旬報」に過去掲載された記事の中から、ロマンポルノの魅力を様々な角度から掘り下げていく特別企画「あの頃のロマンポルノ」。キネマ旬報WEBとロマンポルノ公式サイトにて同時連載していきます。今回は、「キネマ旬報」1981年6月上旬号より、寺脇 研氏による「日本映画批評 『狂った果実』」の記事を転載いたします。
柄本佑、城定秀夫、ジム・オルーク、渡辺大知らが太鼓判!映画監督・俳優・作家・ミュージシャンなど国内外問わず50名以上の有識者たちが太鼓判を押すロマンポルノのクラシック作品を選び上映する特集上映企画 「私たちの好きなロマンポルノ」が、50周年を迎える11月20日(土)より、シネマヴェーラ渋谷を皮切りに全国で順次上映されることが決定!
日活ロマンポルノ50年×キネマ旬報100周年特別連載企画『みうらじゅんがロマンポルノ作品を毎回テーマごとに紹介する番組「グレイト余生映画ショーin日活ロマンポルノ」の過去の貴重なアーカイブから、公式書き起こし』今回の特集は「オカルトSEX」!
2021年に、日活ロマンポルノは生誕50年の節目の年をむかえました。それを記念して、「キネマ旬報」に過去掲載された記事の中から、ロマンポルノの魅力を様々な角度から掘り下げていく特別企画「あの頃のロマンポルノ」。キネマ旬報WEBとロマンポルノ公式サイトにて同時連載していきます。(これまでの掲載記事はコチラから)今回は、「キネマ旬報」2014年10月下旬号より、女優・片桐夕子による「追悼・曽根中生」の記事を転載いたします。1919年に創刊され100年以上の歴史を持つ「キネマ旬報」の過去の記事を読める貴重なこの機会をお見逃しなく!
舞台となるのは福島県南相馬市に実在する100年近い歴史を持つ映画館。この1923年創業の映画館『朝日座』を活かして、映画愛に溢れるオリジナルストーリーを描くのが9月10日より全国公開される「浜の朝日の嘘つきどもと」。高畑充希が主演を務め、「ロマンスドール」(20)「百万円と苦虫女」(08)などのタナダユキが監督・脚本を手掛けている。
アラサー女子の焦燥や心のモヤモヤを赤裸々に吐露したエピソード満載で贈る、韓国エッセイ『あたしだけ何も起こらない “その年になったあなたに捧げる日常共感書』。6月に発売された本書の内容にちなんで、女性の生き方の苦悩を描いた共感度100%の韓国エンタメ(ドラマ、映画、本)をご紹介します!
アジアドラマは今、“異星人”がアツい!? 13年に韓国で大人気となったドラマ『星から来たあなた』、18年に中国でラブコメドラマNO.1大ヒットを記録した『千年のシンデレラ~Love in the Moonlight~』などなど、アジアドラマの中でも人気ジャンルとなっている異星人とのラブストーリー。宇宙の彼方から来たキャラクターが地球人と恋に落ちるというドラマチックで予測不可能な展開がファンの心を摑んでいるが、胸キュン&トキメキ度がパワーアップした新作ドラマが中国から登場したのでご紹介したい。
様々なジャンルをミックスした見応えのあるドラマが続々と作られている韓国から、これまでにない設定のミステリー・ファンタジーが誕生した。9/3にDVDがリリースされる『ミッシング〜彼らがいた〜』は、遺体が見つからないまま行方不明となっている人々の霊魂と出会った男が主人公。「死者の姿が見える」という不思議な能力を持つことになった彼が、それぞれの死に隠された秘密を探っていく。
日活ロマンポルノ50年×キネマ旬報100周年特別連載企画『みうらじゅんがロマンポルノ作品を毎回テーマごとに紹介する番組「グレイト余生映画ショーin日活ロマンポルノ」の過去の貴重なアーカイブから、公式書き起こし』今回の特集は「SF」!
明るいニュースがなかなかない。殺伐とした日々が続く。そんななかでこの映画を思い返すと、スッと心に爽やかな風が吹き抜けていく。ああ、いいなあと思う。
映画「ミナリ」(9/3にBlu-ray&DVDリリースとなる)は、1980年代、アメリカ南部アーカンソー州で農業をはじめた韓国系移民の物語。しかも監督のリー・アイザック・チョン自身の半自伝的なストーリーだ、と聞いて「移民への酷い差別や家族を襲う試練がドラマチックに起こるのだろうか―?」と想像した。が、これが全然違っていた。この映画にそんな描写はまったくない。正直、拍子抜けするほどだ。
まとも、普通、平凡……。多くの人と違っていることが批判されたり叩かれたり、変だと言われてしまうことも多い現代社会。時にはそれが炎上なんてことにもなってしまう。他人の目を気にして“まとも”でありたい、“普通”でいたいと思う一方、“平凡”でなく非凡で、個性的でありたいとも思う。でも変わっているとは思われたくはない……。そんな誰もが抱える複雑な思いや現代社会の窮屈さを笑いとばして心を軽くするような映画「まともじゃないのは君も一緒」のブルーレイとDVDが9月3日にリリースされる。