ロボットが残した思い出と秘密──。コゴナダ監督の切なくも美しい近未来劇「アフター・ヤン」

動かなくなったAIロボット〈ヤン〉のメモリには、家族が気づかなかった愛おしい思い出と、ある秘密が残されていた──。「コロンバス」で話題を呼んだ映像作家コゴナダの長編第2作「アフター・ヤン」が、10月21日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかで公開。ポスタービジュアルと場面写真が到着した。

 

 

小津安二郎の信奉者としても知られる韓国系アメリカ人のコゴナダ監督が、気鋭のスタジオA24と組み、唯一無二の近未来世界を構築した「アフター・ヤン」。オリジナルテーマを監督が敬愛する坂本龍一、音楽をAska Matsumiyaが手掛け、さらに岩井俊二監督作「リリイ・シュシュのすべて」の名曲『グライド』をMitskiが歌う新バージョンで甦らせた。

記録映像を頼りにヤンのミステリアスな過去を辿っていく主人公ジェイクに扮するのは、「THE BATMAN-ザ・バットマン-」での怪演も記憶に新しいコリン・ファレル。加えて、「ウィズアウト・リモース」のジョディ・ターナー=スミス、「アンブレラ・アカデミー」のジャスティン・H・ミン、子役マレア・エマ・チャンドラウィジャヤが出演。さらに「コロンバス」に主演したヘイリー・ルー・リチャードソンが、物語の鍵を握る謎めいた女性を演じている。

ヤンが残した記録/記憶は何を物語るのか、そしてAIに感情は宿るのか。ミステリーとともに人とロボットとの関係性を問う物語を、静謐な映像と心に響く音楽で綴っていく感動作だ。

 

 

Story
“テクノ”と呼ばれる人型ロボットが、一般家庭に普及した未来世界。茶葉の販売店を営むジェイク、妻のカイラ、中国系の幼い養女ミカは、慎ましくも幸せな日々を送っていた。しかしロボットのヤンが突然の故障で動かなくなり、ヤンを兄のように慕っていたミカはふさぎ込んでしまう。修理の手段を模索するジェイクは、ヤンの体内に日ごと数秒間の動画を撮影できる特殊パーツが組み込まれているのを発見。そのメモリには、一家に向けたヤンの温かな眼差し、そしてヤンが巡り会った素性不明の若い女性の映像が保存されていた……。

 

「アフター・ヤン」

監督・脚本・編集:コゴナダ
原作:アレクサンダー・ワインスタイン「Saying Goodbye to Yang」(短編小説集「Children of the New World」所収)
撮影監督:ベンジャミン・ローブ 美術デザイン:アレクサンドラ・シャラー 衣装デザイン:アージュン・バーシン
音楽:Aska Matsumiya オリジナル・テーマ:坂本龍一 フィーチャリング・ソング:「グライド」Performed by Mitski, Written by 小林武史
出演:コリン・ファレル、ジョディ・ターナー=スミス、ジャスティン・H・ミン、マレア・エマ・チャンドラウィジャヤ、ヘイリー・ルー・リチャードソン
2021年/アメリカ/英語/カラー/ビスタサイズ/5.1ch/96分/原題:After Yang/字幕翻訳:稲田嵯裕里/映倫:G一般
配給:キノフィルムズ 提供:木下グループ
© 2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.
公式サイト:https://www.after-yang.jp
公式Twitter(キノフィルムズ・アートハウス部):https://twitter.com/kino_arthouse

最新映画記事カテゴリの最新記事