異才M.ナイト・シャマランが放つ家族愛と恐怖の終末スリラー「ノック 終末の訪問者」が、4月7日(金)より全国公開。シャマランが語る特別映像が到着した。
「聖書を題材にした壮大なスケールの物語を、現代に移し替えた原作の発想に共感した。恐れという感情が主人公たちを苦しめる。その基本前提が秀逸なんだ。ここから逃げ出したくても恐れがそれを許さない」。そうシャマランが語る通り、山小屋の一家は突然の訪問者たちを“恐れ”、彼らが突きつける悪夢のような選択を“恐れ”、テレビに映る飛行機事故などの悲劇を“恐れる”。
そして「観客は彼らと一緒にジレンマに苦しむ。“自分の恐怖に立ち向かって最悪の事態を経験すれば、外に出られるし助かる”とね」とシャマランは続ける。
「オールド」(21)「ミスターガラス」(19)「スプリット」(17)といったシャマランの過去作と同様、今回も「家族」を軸に描かれるが、全編ほぼ密室劇という新たな試みもなされた。「閉じ込めることで被害妄想と不安を煽り、無力感を与え、他に選択肢がないと思わせる」(シャマラン)。
題材が重い一方、現場は和やかだった様子。白熱のシーンでもたついたことを心配するデイヴ・バウティスタに「むしろそれが良かったよ!」とシャマランが明るく声をかけるメイキングシーンも紹介される。
最後にシャマランは「ダークな物語を語るのが得意だ。私は人や世界のことを極めて前向きに受け止める人間だ。どんなマイナスもプラスに転換できる」と自身を分析し、「生き残りを懸けて葛藤するキャラクターこそ面白い。劇場に足を運んでもらうには“今”を切り取った作品を作る必要がある。わざわざ劇場に行くのは心の底から感動したいからだ。本作のような物語は不完全であることが重要になる。それこそが物語を伝える側の命題だ。観客と一緒に埋める余白を残しておくんだ」と秘訣を明かす。

© 2023 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
配給:東宝東和