CATEGORY 注目映画特集

  • 2022.04.08

いま話題の劇場公開作と合わせて鑑賞しよう――「チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~」編

童貞のまま30歳を迎えたことで、触れた人の心を読む“魔法”を手に入れてしまったサラリーマン・安達(赤楚衛二)と、その同期の完璧イケメン・黒沢(町田啓太)。アラサー男性2人の恋をコミカルかつ繊細に描いたTVドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』(通称『チェリまほ』)。2020年10月の放送開始直後よりSNSで話題となり、台湾、香港、韓国、タイほか200以上もの国や地域で見ることができる、ワールドワイドな人気を博したのも記憶に新しい。その『チェリまほ』の劇場版「チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~」が4月8日より公開される。

  • 2022.03.19

90年代のインディーズ映画/カルチャー界にふらりと現れたハル・ハートリー

ザ・シネマメンバーズにて4月、監督特集「エッセンシャル:ハル・ハートリー」が組まれる。ラインナップは、初期の代表作として日本国内でも人気の高い「トラスト・ミー」、ゴダール「はなればなれに」(64)のオマージュとされソニック・ユース〈KoolThing〉(90)を採用したダンスシーンが有名な「シンプルメン」、ハートリーの妻・二階堂美穂が東京篇で主演を務めるオムニバス「FLIRT/フラート」、そして17年の歳月をかけ完結させたという「ヘンリー・フール」三部作「ヘンリー・フール」「フェイ・グリム」「ネッド・ライフル」。ハートリー作品の魅力をバランスよく堪能できる6作品となっている。

  • 2021.08.04

青山真治監督作「空に住む」 懸命に生きるひとたちの心に、ほんのりと光を灯す

「Helpless」(96)での鮮烈デビューから、混沌とし続ける家族の在りようを、様々なかたちで掘り下げてきた青山真治監督。田中慎弥氏の芥川賞受賞作に挑んだ「共喰い」(13)以来久々の映画となる今作「空に住む」(8月4日にBlu-ray&DVDリリース)も、〝家庭〟を不意に失い彷徨う女性の喪失と再生を、じっくり腰を据えて見つめている。

  • 2021.08.04

黒木瞳監督作「十二単衣を着た悪魔」 女優たちの魅力際立つ女性映画

8月4日にDVDリリースとなる「十二単衣を着た悪魔」は内舘牧子の小説を映画化した、「嫌な女」(16)に続く女優・黒木瞳の劇場長篇監督第2作。就職試験に落ちまくり、出来のいい弟・水と何かと比べられるフリーターの青年・雷(伊藤健太郎)が、『源氏物語』の世界へと異次元スリップ。彼は偶然持っていた『源氏物語』展の冊子から得た知識と薬品会社の試供品を駆使して、この世界で陰陽師として厚遇され、帝の后・弘徽殿女御の相談役として生きていくことになる。

  • 2021.07.02

イ・ビョンホンなど実力派が結集!韓国現代史の暗部に迫った、戦慄と興奮のポリティカル・サスペンス

1979年10月26日。韓国大統領直属の諜報機関である中央情報部(KCIA)のトップであるキム・ジェギュ部長が、パク・チョンヒ大統領を射殺した暗殺事件。その全貌に迫ったキム・チュンシクによるベストセラー「実録KCIA 南山と呼ばれた男たち」をベースにした『KCIA 南山の部長たち』のBlu-ray&DVDが7月2日(金)に発売される。 軍事クーデターによって政権を掌握し、18年間にわたって韓国の国民に圧政を敷いてきたパク大統領。諜報機関の長として、そんな彼を支え続けてきた男ギュピョンが暗殺決行に至るまでの40日間を描いていく。

  • 2021.06.23

時代を駆け抜けた五代友厚と三浦春馬の生きざまが重なる歴史劇

江戸時代末期、1836年の鹿児島に生まれ、薩摩藩士から明治政府の役人を経て実業家となり、現在の商業都市としての大阪の基礎を作りあげた五代友厚。タイトルの「天外者」(てんがらもん)とは、すさまじい才能の持ち主、利口で功績をあげた人、いたずら小僧などの意味を持つ鹿児島弁で、映画の主人公である五代を称したもの。近年の研究によりその功績が再認識された知る人ぞ知る近代の偉人の一人である五代は、2015~2016年放送のNHK連続テレビ小説『あさが来た』に登場したことでも知名度を上げたが、映像作品の主人公として本格的に描かれたのは本作が初めて。そして今回その五代役を演じた三浦春馬のハマりぶりは、その生きざまなども含めて五代自身と重なって見えてしまう。

  • 2021.06.07

山崎賢人が恋の色に染まった東京タワーに見守られて

1956 年にアメリカで発表されて以来、ハリウッド映画に多大な影響を与え、60 年以上経つ今でも色褪せぬ伝説の小説「夏への扉」(著:ロバート・A・ハインライン)が待望の映画化、『夏への扉 ーキミのいる未 来へー』が 遂に6 月 25 日(金)に公開するのを記念して、東京タワーにてライトアップイベントが開催された。

  • 2021.05.20

井ノ原快彦と道枝駿佑が、まるで“本物の親子”のように自然体な演技ができた理由

音楽ユニット「TOKYO No.1 SOUL SET」の渡辺俊美が、息子との日々を綴ったエッセイ『461個のおべんとうは、親父と息子の約束。』を、“イノッチ”こと井ノ原快彦と、なにわ男子/関西ジャニーズJr.の道枝駿佑の初共演で映画化した『461個のおべんとう』。そのBlu-ray&DVDが5月19日(水)に発売。豪華版に収録された見どころ満載のメイキングやオーディオコメンタリーについても紹介する。

  • 2021.04.28

Netflix『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のノア・シュナップ主演!心もお腹も満たしてくれるフード映画

ブラジル人監督の実体験に基づく少年の成長譚『エイブのキッチンストーリー』。料理が大好きな12歳の少年が、バラバラになってしまった家族の絆を“手作り料理”で取り戻そうとする。と聞くと、よくあるお涙頂戴映画のようだが、本作が面白いのは、ニューヨーク・ブルックリン育ちの主人公エイブがイスラエル系の母とパレスチナ系の父を持つ、その境遇にある。それもそのはず、本作は映画監督でYoutuber、新聞や雑誌の記者でもある多彩なフェルナンド・グロスタイン・アンドラーデの半生をベースにしており、一種自伝的な側面もある物語だからだ。

  • 2021.03.24

世界最大の辞典「オックスフォード英語大辞典」は、どのようにして生まれたのか?

41万語以上の収録語数を誇る世界最大の辞典「オックスフォード英語大辞典」は、どのようにして生まれたのか? その誕生秘話に迫ったノンフィクション小説に惚れ込んだ名優メル・ギブソンが、20年以上の歳月をかけて待望の映画化を実現させた渾身作『博士と狂人』。貧しい家に生まれ学士号を持たない天才学者マレーと、戦争でPTSD(外傷後ストレス障害)を患い誤殺事件を起こしてしまった優秀な従軍医のマイナーの運命が“世紀の辞典づくり”という一大プロジェクトによって引き寄せられていく。

  • 2021.02.21

沼落ち必至のタイBLドラマ『2gether』に注目! 3月の「誰かに教えたくなるシネマ」

毎月リリースされる未公開、単館系作品の中から、「観たら必ず誰かに教えたくなる」作品を厳選してご紹介。劇場で見逃した作品や隠れた名作が多く並ぶレンタル店だからこそ出会える良作、小規模公開でありながら傑作といった、様々な掘り出し映画との出会いを映画専門家レビューと共に提供します!

  • 2021.01.20

全国高校演劇大会 最優秀賞の戯曲を映画化「アルプススタンドのはしの方」

第63回全国高等学校演劇大会で最優秀賞に輝いた戯曲を、小誌星取評でもおなじみの城定秀夫監督が映画化した「アルプススタンドのはしの方」は、昨年公開されるやいなや幅広い年齢層から反響を呼び、第12回TAMA映画賞特別賞、第42回ヨコハマ映画祭監督賞など複数の映画賞も受賞。そんな、昨年最も愛された青春映画の一つである本作のBD発売を記念し、城定監督、小野莉奈さん、中村守里さんにお話を伺った。

  • 2020.12.27

年末年始に観たい!「コンフィデンスマンJP」を始め、オールスター俳優による大ヒット作!

今年の年末年始は外出することをなるべく控えて、出来るだけ家の中で過ごすことが多くなるのではないでしょうか。そこで、凄腕詐欺師たちの活躍を描く劇場第2 弾『コンフィデンスマンJP プリンセス編』を始め、超豪華出演陣たちの共演でとことん楽しませるエンタメ作品をご紹介します!

  • 2020.12.02

ロシア発、未体験の映像に酔いしれる! 12月の「誰かに教えたくなるシネマ」

毎月リリースされる未公開、単館系作品の中から、「観たら必ず誰かに教えたくなる」作品を厳選してご紹介。劇場で見逃した作品や隠れた名作が多く並ぶレンタル店だからこそ出会える良作、小規模公開でありながら傑作といった、様々な掘り出し映画との出会いを映画専門家レビューと共に提供します!

  • 2020.09.03

謎の疫病から新型コロナウイルスまで、感染パニックに注目! 9月の誰かに教えたくなるシネマ

「誰かに教えたくなるシネマ」は、毎月リリースされる未公開、単館系作品の中から、「観たら必ず誰かに教えたくなる」作品を厳選してご紹介。劇場で見逃した作品や隠れた名作が多く並ぶレンタル店だからこそ出会える良作、小規模公開でありながら傑作といった、様々な掘り出し映画との出会いを映画専門家レビューと共に提供します!

1 3