お届け先を選択

死ぬまでにしたい10のこと 2枚組 [DVD]

4.2 5つ星のうち4.2 9個の評価

仕様
価格
新品 中古品
DVD 通常版
¥2,785 ¥792
DVD [DVD]
¥1
フォーマット 色, ドルビー, ワイドスクリーン
コントリビュータ サラ・ポーリー, スコット・スピードマン, デボラ・ハリー, イザベル・コヘット, レオノール・ワトリング, マーク・ラファロ
言語 英語, 日本語
稼働時間 1 時間 46 分

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

登録情報

  • アスペクト比 ‏ : ‎ 1.78:1
  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 言語 ‏ : ‎ 英語, 日本語
  • 梱包サイズ ‏ : ‎ 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
  • EAN ‏ : ‎ 4988105053540
  • 監督 ‏ : ‎ イザベル・コヘット
  • メディア形式 ‏ : ‎ 色, ワイドスクリーン, ドルビー
  • 時間 ‏ : ‎ 1 時間 46 分
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/6/27
  • 出演 ‏ : ‎ サラ・ポーリー, マーク・ラファロ, スコット・スピードマン, レオノール・ワトリング, デボラ・ハリー
  • 字幕: ‏ : ‎ 日本語, 英語
  • 言語 ‏ : ‎ 英語 (Dolby Digital 5.1), 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
  • 販売元 ‏ : ‎ 松竹ホームビデオ
  • ASIN ‏ : ‎ B000P1KQFS
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 2
  • カスタマーレビュー:
    4.2 5つ星のうち4.2 9個の評価

カスタマーレビュー

星5つ中4.2つ
5つのうち4.2つ
9グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2011年4月20日に日本でレビュー済み
死ぬまでにしたい10のこと My Life Without Me

主人公の独白で物語ははじまる
「これが私 雨の中で目を閉じる こんなことをするなんて 思ってもみなかった うまく言えないけれど― 月を見上げたり― 波や夕焼けを何時間も眺める人がいる 私もそんな人みたい 違うかしら 」

誤訳でないにしても私は翻訳が違うのではないかと思う。「これが私」はThis is you.である。主人公は自分自身にもう一人の自分として語りかけているのだ。「私もそんな人みたい」は「あなたもそんな人みたい」なのだ。

「やっぱりそんな感じだわ 寒さに震えて― シャツにしみ込む雨を肌で感じる ぬかるむ大地を足の裏で感じる 生命のにおい 葉を打つ雨の音 読んでない本の物語”“This is you これがあなた」

私ではなくあなたと話していることに象徴されるように、物語の中で主人公は常に客観的で冷静である。だからこそ時折見せる感情が一層、彼女でも抑えることができなかった感情なのだと観客は理解する。

(斎藤 香)という人はこの映画の解説として「 23歳という若さで、がんで余命2か月と宣告されたアン。彼女はやり残したことをノートに10コ、書き留める。オシャレのこと、ふたりの娘のこと、そして夫以外の男と付き合ってみること…。リストを作ったときから、アンの平凡だった人生がイキイキと動きだした。」と書いている。

違う、と思う。

主人公は、死の宣告に至るまでのつつましい生活を誠実にそして一つ一つの出来事を大切に扱いながら生きている。掃除係の仕事仲間との会話、主人公はダイエットを気にする友人を傷つけないように、そして気を和らげるように行動する。友人は主人公のことが好きだし、主人公も友人のことを大切にしていることがわかる。血縁に因る遠慮の無さはあるものの母親との関係も、友人と変わらない。主人公はこの関係も大切にしている。そのあと、夫、子供たちとの関係も描かれる。主人公の眼差しはやさしく慈しむようだ。自分の死の時期を知る以前に、仕事が続かない夫に対して、やんちゃ盛りの子供たちに対して、彼女は個々の関係を大切に、誠実に生きてきた人間なのだ。
だからこそこの物語にはやり切れなさと深みがある。
平凡かどうかはわからないが、宣告によって「人生がイキイキと動きだした。」わけでは決してない。

自分の死の時期を知った後、以前にも増して主人公は知的にすべてを受け入れる。
彼女はビールさえ飲めない、高校時代皆がやってた(と思われる?)麻薬もやらなかった。しかし宣告の後、心情を吐露する「世界中の麻薬を試したい気分だ」と。
自分の死の時期を知り、後数カ月しか子供たちや夫と過ごすことができない主人公にとっての麻薬は、不倫相手だ。主人公は最初から苦しみから逃れるための麻薬だと理解しているのだろう。彼女は不倫相手の姉が送ってくる曲(イタリア曲やブロッサムディアリー 私は好きだが)を決していいと思っていないのだろう。またフランスのミュゼットを聞きながらのダンスも普段であればしないのだろう。あまり音楽にこだわりが無いとは言っていた、Barry Manillowを知らず、Mini Vanilliをよく思わず、Nirvanaのラストコンサートで大泣きしていた彼女だからだ。だからこんな状況でなければ彼と付き合うことはなかったのではないだろうか。客観的に見れば恵まれていたとは言えない彼女の人生、しかし子供たちと家族との生活にささやかな希望を感じている、それを23歳で終える。このやり切れなさから逃れるための麻薬だ。しかし彼女はこれから離れなくてはならない家族や夫を愛している。新しいお母さんにわたさなければならない家族と夫を愛している。だから夫―「君のためにがんばるよ」という夫に対して、Brian WilsonのGod Only Knowsを― 「愛せないときもあるわ でも夜空に星が輝くかぎり― 私の愛を決して疑わないで それだけは本当に信じてね 神様だけがよく知っている あなたなしじゃ私は生きていけない」―唄ったのだ。この映画では、これはただの歌詞ではない。私であれば ―映画に自分を投影するなんて― 耐えられない。だから私は彼女がとった行動を理解する。

夫と娘たちが出て行った後主人公は夫にテープを吹き込み、内緒にしたことを謝っている。それが唯一のプレゼントだと。
一緒に病院に行けばもっと辛くなるわ あなたにそんな思いをさせたくなかったの 幸せになってね 子供たちを幸せにしてね 天国を想像して 2人を励ましてやって いい思い出を話して 愛しているわドン いつまでもTシャツで涙をぬぐってくれる人よ と吹き込んだ後、God Only Knowsの別のヴァースを唄う。この節は少し辛い一節なのだ。
If you should ever leave me  別れの時がいつか来ても
Well life would still go on believe me  私の人生は ずっと続く
The world could show nothing to me  世界は私に何もしてくれない
So what good would living do me?  こんな人生のどこがいいの?
God only knows what I'd be without you  あなたなしじゃ 私は生きられない
最後の節で声が上ずる。「世界は何もしてくれないのだ」と、彼女は夫には本当は悩みを打ち明けたかったのだ、話したかったのだ。
その時夫は海・ビーチを見ている。その横顔は苦しみを自分の中に閉じ込めているように見える。私たちはここで気づく ―夫はわかっているのかもしれない。
次の場面で、主人公は不倫相手と同じ海・ビーチが見えるレストランに来ている。不倫相手は「君をいろいろな所に連れて行きたい」と話す。チリ南部真っ白な砂漠の話、アルゼンチンの湖の話、彼女は懸命に聞いているが、実は興味が無いのだろうと思われる。その前に話したブロッサムディアリーの話、83歳の可愛い歌手(若くして死ぬ彼女には為しえないこと)の話も興味が無いと思われる。彼の話より、路肩のグラスハープの音が大きく聞こえるのは、そちらに気をとられているからだ。彼の話に興味を持っていないからだ。彼女はレストランを出たいと言う。「ここに来たかったのに」と言う。そして料理を包んでほしいと言う。料理は家族のためにだ。家族のことが頭にあるのだ。「ここに来たかったのに」は家族とビーチに来たかったということなのだ。
映画でもことさら挙げていないけれど、実は彼女のしたいことのうち、実現できなかったことは「4.家族でビーチにいくこと」。夫が実現すると話したこの「したいこと」は、もしかすると最も実現性が低いことだったのかもしれない。このような夫が実現すると話した実現しなかったことはこれまでにもたくさんあったのかもしれない。この願いは主人公がいなくなった主人公の人生の中で、別のアン・・・新しい母になるであろう女性・・・が彼女の代わりに実現する。かつての夫とともに。夫にはこの後子供たちと一緒に生きていくことができ、新しい妻に愛されることができる。彼女にはできない未来の幸せを彼ひとりが実現するのだ。だから少しの嫉妬の気持ちがあったのかもしれない。だから彼女には麻薬が必要だったのだ。ビーチに出かけると思われる新しい家族のシーンがある。それは少しもやがかかった映像で、おそらく主人公がどこかから見ているということを表現しているのだろう。最後に彼女は「死んだらなにも感じない」と話している。しかし彼女は自分で実現せずに、見ているのだ。諦めながら。死の前にも感じていた「これまでに感じたことの無い孤独」を抱えながらいるのだろうか。それはあまりに可哀相である。私なら、せめて死によって「何も感じない」世界 ―この独白シーンのように真っ白な世界― に解放してほしいと思った。

「もし君がどこかに去っても、人生は続くかもね。
そう人生は続くのだ。この曲の本当の切なさと美しさは、そこにあるのかもしれない。」
と、God Only Knowsについて村上春樹は書いている。この映画にも同様の切なさと美しさがあると思う。
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
決して経済的に、裕福では無いが幸せな日々を送っていた
23歳の主婦アンに突然病魔が襲い、医師から余命2ヶ月を宣告されてしまいます。
彼女は、自分自身、愛する家族、友人との別れを悟り一筋の涙をながします
普通、落ち込んだり自暴自棄になりがちですが彼女は前向きの行動を起こします
それは、新しい出会いの創造、オシャレした自分、新しい母親(自分のいない家族)
恋人、成長していく子供たち etc.
私のお気に入り、スウィート・ノベンバー、+ P.S.アイラヴユーみたいな作品。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年11月10日に日本でレビュー済み
主人公が死ぬまでにやりたいことをやっていく話です。どんなに感動するものだろうと期待して見ました。
主人公夫婦は若くして結婚し、決して裕福ではないながらも、子供2人に恵まれ、家族仲が良く幸せそのもののようでした。
しかしやりたいことリストの中には"夫以外の人に愛される"とあり不倫します。
夫もその男性もどちらも愛しているようで、信じられませんでした。なぜこれが美しい映画になり得るのでしょう?子供や旦那さんからしたら最悪な行為だと思いました。死ぬから不倫もいいのか?それのどこに感動や共感を覚えれば良いのか?なんだか無駄な時間でした。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年5月11日に日本でレビュー済み
余命宣告され、10項目のウイッシュリストを作成する。

死生観やモラルについては個人差があるので、なかなか難しい題材ですが、
死ぬ前に・・・というのは映画でよく扱われるのも事実で
基本病気、自殺の数日前、あるいは死んで”おばけ”になってから、なんてのもあります。
どうせ死ぬならやりたい放題?最後まで周りを気遣うのか?
ひたすら感傷にひたる?偉業を残したい?
と、結構ドラマチックな内容になりがちです。

本作は、冷静に・・・・・・
というか、”悲しさ”と通り越してる感じで、とてもリアルに思います。
10項目も中には?な項目も含まれ
解釈に関しては、かなり幅がありますが
真情で死と向き合う主人公の姿は、とても美しいです。

映像も素晴らしく、屋内の壁の色から、オブジェ、服の色まで非常に
コーディネイトが行き届いてます。
BGMもクリアで美しく、サントラも聞きまくってました。
ブルーレイ版の発売を知り、即ポチってしまい、非常に期待しています。

DVDとの比較等、商品が到着したら追記いたします。
----------------------------------------------------------
製品を見ての捕捉ですが、
暗い場面で若干ボケ気味の場面があるものの
DVDに比べて、ハイライトがかなりはっきりした絵になっています。
グレンがうっすら出ています。
色見は鮮やかというより、落ち着いて質感が凄くでてます。

音は響きが強調され、ナレーションと環境セリフがくっきり違います。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年6月7日に日本でレビュー済み
この映画は女性向きです。男性は感情移入しにくいし、理解も難しいかも。
主人公が余命わずかと分かり死ぬまでにいろいろなことをしていく話しなんですが、母親であり妻である主人公は自分が死んだ後のことを冷静に考えて、着々と準備してくんですね。
母親になってから観たらより主人公の気持ちが分かってきて、切なさと母親としての愛情の深さに涙が止まりませんでした。

もし自分が同じ立場だったらって考えさせられる作品です。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2007年10月25日に日本でレビュー済み
男性にも沢山観てもらいたい。当たり前に過ぎる時間の大切さ、命の重さ、家族の愛…男女関係ありません。とにかく素晴らしい映画でした。重い内容ですが観終わると希望が見え暖かい気持ちになれました。女性だけじゃなく全ての人が観るべきです。オススメです。
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート