河本準一の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • 49日の真実

    制作年: 2024
    自殺した女性の四十九日に集まった人々が、死の真相を巡って駆け引きを繰り広げるワンシチュエーションのヒューマンサスペンス。親友の優子を自殺で亡くした高橋まどかは、生前の彼女と関係の深かった人たちを招き、四十九日にしのぶ会を計画する。出演は「映画 おいハンサム!!」の浅川梨奈、「先生の白い嘘」の田辺桃子。監督・脚本は「私が俺の人生!?」の中前勇児。
  • We Love Television?

      制作年: 2017
      日本テレビの名物プロデューサー、土屋敏男が自ら監督を務め、かつて“視聴率100%男”と呼ばれた人気タレント、萩本欽一の番組制作の過程に迫ったドキュメンタリー。精力的に活動し、関係者の熱量を最大限に引き出す萩本の姿が、初めて明らかになる。2011年から、映画製作であることを知らせずに萩本に密着してきた土屋のカメラが捉えたその素顔は見もの。「彼らが本気で編むときは、」の田中美佐子とお笑いコンビ“次長課長”の河本準一が共演。
      80
    • Zアイランド

      制作年: 2015
      「ゼブラーマン」「獅子王たちの夏」など数多くの作品に出演してきた俳優・哀川翔が2014年に芸能生活30周年を迎えたのを記念し制作されたパニック・アクション。ヤクザの元組長が家出した弟分の娘を追ってある孤島に来たところ、その島に敵対していた組も偶然来た上にゾンビが大量に発生する。哀川は、抗争がもとで組を解散した義理固い元組長を演じている。ほか、「愛の新世界」の鈴木砂羽、「翔んだカップル」の鶴見辰吾、芸人の木村祐一や宮川大輔、音楽グループ『湘南乃風』のRED RICEら多彩な出演陣が揃い踏み。監督はお笑いコンビ『品川庄司』として活躍する一方、「サンブンノイチ」「ドロップ」など次々に映画作品を発表する品川ヒロシ。
    • サンブンノイチ

      制作年: 2013
      『悪夢のエレベーター』などが映像化されている木下半太の同名小説を映画化。切羽詰まったキャバクラの店長とボーイ、常連客の3人が結託して銀行強盗を働き大金をせしめるが、その金を狙う者が次々と現れる、痛快なクライムムービー。監督は、お笑い芸人として活躍する一方小説『ドロップ』『漫才ギャング』を上梓、ともに自らの手で映画化させた品川ヒロシ。店の売上金を紛失した店長を「カイジ 人生逆転ゲーム」の藤原竜也が、借金に苦しむボーイを「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」の田中聖が、破産寸前の常連客をお笑いコンビ『ブラックマヨネーズ』の小杉竜一が演じるほか、中島美嘉、窪塚洋介、池畑慎之介☆、哀川翔ら豪華俳優陣が集結。
    • ホルモン女

      制作年: 2011
      岡山県・津山を舞台に、ご当地名物の"津山ホルモンうどん"を広めるべく奮闘する女性を描く短編映画。監督はTVドラマ『猿ロック』の遠藤光貴。出演は「ねこタクシー」の山下リオ、「漫才ギャング」の河本準一ほか。2011年3月18日より開催された第3回沖縄国際映画祭「地域発信型映画」の1作として上映。2011年6月19日に岡山県・津山文化センターにて凱旋上映された。
    • ミステイクン

      制作年: 2011
      お笑いコンビ・野生爆弾の川島邦裕が主演を務めるホラーコメディ。自分の部屋に違和感を覚え、カメラを回す川島の身に、次々恐怖が襲いかかる。相方のロッシー、次長課長の河本準一、ガレッジセールの川田広樹など、お笑い芸人が多数出演。監督は、「お墓に泊まろう!」の伊藤隆行。第3回沖縄国際映画祭上映作品。
    • 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段

      制作年: 2011
      尼子騒兵衛による漫画『落第忍者乱太郎』から誕生したTVアニメ『忍たま乱太郎』の劇場版。行方不明のクラスメートを救出するため、忍者のたまご“忍たま”たちが繰り広げる活躍を描く。監督は「おまえうまそうだな」の藤森雅也。声の出演は「名探偵コナン」シリーズの高山みなみ、「ONE PIECE」シリーズの田中真弓など。
    • ワラライフ!!

      制作年: 2010
      「ニセ札」で長編デビューした木村祐一監督による第2作。監督自らの体験をもとに、日常の何気ない幸福が綴られる。出演は、お笑いコンビ“しずる”の村上純、「ボックス!」の香椎由宇、「さんかく」の田畑智子、「十三人の刺客」の高岡蒼甫、「so-far そ・ふぁー」の鈴木杏樹、「必死剣鳥刺し」の吉川晃司など。
    • 漫才ギャング

      制作年: 2010
      「ドロップ」で監督デビューを果たした品川ヒロシの第2作。売れない漫才師が留置場で出会った不良と漫才コンビを結成、共通の夢に向かって走り出す姿を描く。出演は「おにいちゃんのハナビ」の佐藤隆太、「クローズZERO」シリーズの上地雄輔、「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」の石原さとみ、「喧嘩番長 劇場版 全国制覇」の綾部祐二など。
      80
    • さらば愛しの大統領

      制作年: 2010
      お笑い芸人、世界のナベアツが大阪府知事に当選、独立国家宣言をして大統領となる奇想天外なコメディ。CM・PV界で活躍する柴田大輔と、世界のナベアツが共同で監督。出演は「カフーを待ちわびて」の宮川大輔、「ヤッターマン」のケンドーコバヤシ、「釣りバカ日誌20 ファイナル」の吹石一恵、「銀幕版 スシ王子!ニューヨークへ行く」の釈由美子など。2010年10月30日より関西先行公開。
    • お墓に泊まろう!

      制作年: 2010
      実在の在京テレビ局、テレビ東京が倒産して葬儀屋に買収されたという設定のもと、繰り広げられる異色の業界ドラマ。同局でバラエティ番組のプロデューサーとして活躍してきた伊藤隆行が初監督。吉本興業が製作に参加しており、「フレフレ少女」の金田哲、「FLOWERS フラワーズ」の河本準一など、お笑い芸人が多数出演。
    • ニライの丘 A Song of Gondola

      制作年: 2010
      沖縄芝居『丘の一本松』をモチーフに「琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。」の大城直也監督が映画化。父との関係に悩む少年が、アメリカ人少年との交流をきっかけにある決断を迫られていく人間ドラマ。出演は「琉球カウボーイ、よろしくゴザイマス。」の神谷健太、「真夏の夜の夢」の津波信一など。
    • FLOWERS フラワーズ

      制作年: 2010
      「フラガール」の蒼井優、「沈まぬ太陽」の鈴木京香、「ゴールデンスランバー」の竹内結子、「山桜」の田中麗奈、『トリック』の仲間由紀恵、「おくりびと」の広末涼子、当代きっての6女優出演で、昭和から平成の時代を生きた日本の女性たち、それぞれの人生のターニングポイントを描く。監督は「タイヨウのうた」の小泉徳宏。
      95
      • おしゃれな
      • 考えさせられる
    • 火天の城

      制作年: 2009
      第11回松本清張賞を受賞した同名歴史小説を映画化。空前絶後のスケールを持つ安土城を建設した天才宮番匠と、その家族や仲間たちによる壮絶な人間ドラマを描く。監督は、「精霊流し」の田中光敏。出演は、「ザ・マジックアワー」の西田敏行、「レイン・フォール/雨の牙」の椎名桔平、「ヤッターマン」の福田沙紀。
      60
    • ドロップ(2008・品川ヒロシ監督)

      制作年: 2008
      ケンカに明け暮れる不良中学生たちが、友情を通じて人間的に成長していく姿を描く青春ストーリー。漫才コンビ品川庄司の品川祐が、品川ヒロシ名義で発表したベストセラー小説を、自ら脚本・監督を務め映画化。出演は、「ララピポ」の成宮寛貴、「GSワンダーランド」の水嶋ヒロ、「スウィングガールズ」の本仮屋ユイカ。
      60
    • ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌

      制作年: 2008
      水木しげるの世代を超えて愛されている人気コミックを原作に、CG映像を駆使して実写化したシリーズ第2弾。鬼太郎役のウエンツ瑛士(「キャプテントキオ」)をはじめ、猫娘の田中麗奈(「犬と私の10の約束」)、ねずみ男の大泉洋(「アフタースクール」)ら前作からのキャストの他に、北乃きい(「幸福な食卓」)や寺島しのぶ(「愛の流刑地」)、そして緒形拳(「武士の一分」)などがゲスト出演する。監督は、前作に引き続いて「犬と私と10の約束」の本木克英。
      80
    • さくらな人たち

      制作年: 2007
      オダギリ ジョーが監督・脚本を務めた異色ロードムービー。次長課長の河本演じる剛史は、入院中の祖父の下に毎日届く差出人不明の桜の絵葉書が気になっていた。ある日、彼は葉書の桜の在り処を知るというタクシー運転手と共に桜を目指す旅に出る。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・撮影・編集・音楽:小田切譲 撮影:月永雄太 録音:山本タカアキ 衣裳:馬場恭子 出演:河本準一(次長課長)/河原さぶ/三谷昇/山田浩
    • 映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 7人の魔法使い

      制作年: 2007
      「のび太の恐竜2006」に続く映画ドラえもんシリーズ第二弾。原作は、藤子・F・不二雄の名作『のび太の魔界大冒険』。本作では、フレッシュなスタッフが原作を更にパワーアップしているのが見どころ。声の出演は、水田わさび、大原めぐみ、そして相武紗季ら。監督はドラえもん映画初となる女性監督の寺本幸代である。
      70
    • おばちゃんチップス

      制作年: 2006
      建設会社のエリートだった家弓修平は、長年の夢であった方言研究をするために会社を辞め、はるばる東京から大阪までやって来る。しかし大阪は修平にとって異国の地。のっけから下宿先・樋元商店のおかみさん千春を筆頭に、“おばちゃん”たちが修平の前に立ちはだかり、その勢いに振り回される。唯一の安らぎは、向かいのアパートに住む麻衣子との時間だった。そんな中、実は借金まみれだった樋元商店に、地上げ屋の魔の手が迫ってくるが……。監督は「タナカヒロシのすべて」の田中誠。主演は船越英一郎。ヒロイン・麻衣子役には、ソロシンガーとして活躍中のmisono。
      80
    • 日常

      制作年: 2005
      2001年に放映された同名の深夜番組をモチーフに、大阪の街を舞台に、様々な人たちが織り成す日常の断片を映し出していく群像ドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『それゆけゴロッキーズ』の笹部香。脚本は、松本真一と渡辺鐘、森詩津規、遠藤敬、野々村友紀子の共同。撮影を津田欣典が担当している。主な出演者は、「パッチギ!」のケンドーコバヤシと映画初出演の井上聡。
    1-21件表示/全21件

    今日は映画何の日?

    注目記事