シドニー・ワグナーの関連作品 / Related Work

1-16件表示/全16件
  • 闘牛の女王

    制作年: 1947
    「水着の女王」のジャック・カミングスが製作し、「黒騎士」のリチャード・ソープが監督したテクニカラーの闘牛ミュージカル1947年作品。脚本は「コルシカの兄弟」のジョージ・ブルースとレスター・コールの共同執筆。撮影は「少年の町」のシドニー・ワグナー、「仔鹿物語」のチャールズ・ロシャー、「風と共に去りぬ」のウィルフレッド・M・クラインの3人、音楽は「巴里のアメリカ人」のジョニー・グリーンの担当。主演はエスター・ウィリアムス(「水着の女王」)、エイキム・タミロフ(「熱砂の秘密」)、リカルド・モンタルバン(「水着の女王」)で、ジョン・キャロル(「凸凹スパイ騒動」)メアリー・アスター(「暴力行為」)、シド・チャリシー、フォーチュニオ・ボナノヴァ、ヒューゴウ・ハース等が助演する。
  • ローレンの反撃

    制作年: 1943
    1940年代のハンス・ヘーブのベスト・セラーの映画化で、原題「Cross of Lorraine」(ローレンの十字)は第二次大戦中の自由フランス軍の標章を意味する。「リリー」のエドウィン・H・ノッフが製作に当たり、ヘーブの原作からマイケル・カニンはじめ4名が共同脚色している。撮影はシドニー・ワグナー、「男の城」のテイ・ガーネットが監督する。出演者は「ブリガドーン」のジーン・ケリイ、「水色の夜会服」のジャン・ピエール・オーモン、「悪魔をやっつけろ」のピーター・ローレ、「流刑の大陸」のサー・セドリック・ハードウィック、ヒューム・クローニンなど。1943年作品。
  • アパッチ街道

    制作年: 1942
    アパッチを殺した男のために砦が危うくなる西部劇。E・ヘイコックス原作の映画化で、同年に公開された同じ原作による「アパッチの狼火」(52年制作)のオリジナル。日本では44分の短縮版で公開。監督はリチャード・ソープ、製作はサミュエル・マークス、原作はアーネスト・ヘイコックス、脚本はモーリス・ジェラティ、撮影はシドニー・ワグナー、音楽はソル・カプラン、編集はフランク・サリヴァンが担当。出演はロイド・ノーラン、ドナ・リード、チル・ウィルス、ファジー・ナイト、グロリア・ホールデンほか。
  • オマハ街道

    制作年: 1942
    機関車輸送をめぐる陸運業者同士の対立を描く西部劇。脚本はジェシ・ラスキー・ジュニアとヒューゴー・バトラーが共同で執筆。製作はジャック・シェルトク、監督はエドワード・バゼル、撮影はシドニー・ワグナー、音楽はデイヴィッド・スネルが担当。出演はジェームス・クレイグ、パメラ・ブレーク、ディーン・ジャガー、エドワード・エリス、チル・ウィルスなど。
  • ターザン紐育へ行く

    制作年: 1942
    「ターザンの黄金」「猛襲」と同じく、ジョニー・ワイズミュラーがモーリン・オサリヴァンとジョン・シェフィールド少年を相手に主演する映画で、1942年作品。「ターザンの黄金」のマイルス・コノリーが自ら書きおろしのストーリーを、ウィリアム・R・リップマンと協力脚色し、「ターザンの黄金」「猛襲」「逆襲」のリチャード・ソープが監督し、シドニー・ワグナーが撮影した。助演は「聖処女」のチャールズ・ビックフォード、「美人劇場」のポール・ケリー、ヴァージニア・グレイ、「ブーム・タウン」のチル・ウィルス等である。
  • 北西への道

    制作年: 1940
    「影なき男の影」のハント・ストロンバーグが製作し、「摩天楼」のキング・ヴィダーが監督に当った1940年度作品のテクニカラー映画。ベスト・セラーとなったケネス・ロバーツの歴史小説を「地球を駈ける男」のローレンス・ストーリングスと「情炎の海」のタルボット・ジェニングスが脚色、撮影はテクニカラー会社付きのシドニー・ワグナーとウィリアム・V・スコールが当り、音楽は「仔鹿物語」の故ハーバート・ストサートが作曲指揮している。主演は「火の女」のスペンサー・トイレシー、「花嫁売ります」のロバート・ヤング、「西部の男」のウォルター・ブレナンの三人で、「大編隊」のルース・ハッシー、「巨星ジーグフェルド」のナット・ペンドルトン、ルイズ・ヘクター、「ジャンヌ・ダーク」のロバート・バラット、「ラヴ・レター」のラムスデン・ヘーアらが助演している。
    80
  • 少年の町

    制作年: 1938
    「テスト・パイロット」「我は海の子」のスペンサー・トレイシーと「海国魂」「我は海の子」のミッキー・ルーニーとが主演する映画で、ドア・シャーリーとエリノア・グリフィンが書下ろしたストーリーを「大都会」のドア・シャーリーとが協力脚色し、「アヴェ・マリア」「五つ児王国」のノーマン・タウログが監督にあたり、「二国旗の下」「人妻日記」のシドニー・ワグナーが撮影したもの。助演者は「グレート・ワルツ」のヘンー・ハルを始め、「群衆は叫ぶ」のジーン・レイノルグ、「フランダースの少年」のフランキー・トーマス、「ステラ・ダラス(1937)」のジミー・バトラー、新顔の子役ボッブス・ワトスン等の子役たち、「情無用ッ」のエドワード・ノーリス、「探偵合戦」のレスリー・フェイトン等の面々である。
  • 二国旗の下に

    制作年: 1936
    「モンテカルロの銀行破り」「嵐の三色旗」のロナルド・コール マンが「花嫁の感情」「白い友情」のクローデット・コルベール、「男の敵」「海を嫌う船長」のヴィクター・マクラグレン、「アメリカの機密室」「何が彼をそうさせたか」のロザリンド・ラッセルと共に主演する映画で、ウィーダ作の小説に基づき「ガルシアの伝令」「噫無情」のW・P・リプスコームがウォルター・フェリスと協力脚色し「南海征服」「カヴァルケード」のフランク・ロイドが監督にあたり、「運河のそよ風」「モンテカルロの銀行破り」のアーネスト・パーマーがシドニー・ワグナー以下の協力を得て撮影したもの。助演者は「めりけん音頭」のグレゴリー・ラトフ、「丘の一本松」のナイジェル・ブルース「虎鮫島脱獄」のジョン・キャラダイン、C・ヘンリー・ゴードン、ハーバート・マンディン、オンスロー・スティーヴンス等である。
  • 人妻日記

    制作年: 1936
    ウォーナー・パクスターとマーナ・ローイが「その夜の真心」「宿命の窓」と同じく顔合わせして主演する映画で「小公子」「痴人の愛」のジョン・クロムウェルが監督にあたったものである。原作はリチャード・シャーマン作の大衆小説で作者自ら「何が彼をそうさせたか」のハワード・エリス・スミスト協力して脚色した。撮影は「鐘の音」「二国旗の下に」のシドニー・ワグナーの担当である。助演者は「白衣の天使」「街の花嫁」のアイアン・ハンター、「ダンテの地獄編」「野に咲く金色の花」のクレア・トレヴァー、「鉄人対巨人」のジーン・ディクソン、その他の面々である。
  • 電光石火

    制作年: 1933
    「輝く西部」「西部無敵王」と同じくデイヴィット・ハワードが監督したジョージ・オブライエン主演西部劇で、「輝く西部」「西部の渡り鳥」のゼーン・グレイが原作を書き、「輝く西部」のゴードン・リグビーがシドニー・ミッチェルと共同脚色したもの。助演者は「武装ラグビー」のネル・オデイ、フランク・アトキソンン、子役ベッツィ・キング・ロス、「山に住む女」のモーガン・ウォーレス、ヴァジニア・セール等で、撮影はシドニー・ワグナーの担任。
  • 海の復讐

    制作年: 1929
    「ヨーロッパ突進」「最敬礼」のデイヴィッド・バトラー氏と「想夫舞曲」の故ケネス・ホークス氏との共同監督になる作品でベン・エイムス・ウィリアムス氏原作の小説から「モダン出世鏡」のハリー・ブランド氏と「大河の奇賊」のベン・マークソン氏とが脚色した。主役を演ずるのは「最敬礼」「ノアの箱船」のジョージ・オブライエン氏でほかに「奈翁精神異常なし」「呑気大将巴里居続の巻」のノラ・レーン嬢、新進デイヴィッド・シャープ氏、「懐しのアリゾナ」「名物三羽烏」のJ・ファーレル・マクドナルド氏、エドワード・ピール・シニア氏、フランク・ハグニー氏等が助演している。キャメラは「ヨーロッパ突進」「モダーン三銃士」のシドニー・ワグナー氏が担任である。
  • ヨーロッパ突進

    制作年: 1929
    「娘乱暴記」「空中サーカス」等のスー・キャロル嬢と「大河の奇賊」「娘乱暴記」のニック・スチュアート氏とが共演する喜劇で「空中サーカス」「名物3羽烏」のアンドリュー・ベニンソン氏が書却した台本により「モダーン三銃士」「青春謳歌」のデヴィット・バトラー氏と「青空」「キット・カーソン」のアルフレッド・L・ワーカー氏とが共同監督したもの。助演者は「思い出」「バラ・ウー」のグスタフ・フォン・セイファーティッツ氏で、撮影は「クリスティナ」「大河の奇賊」のルシエン・アンドリオ氏と、「モダーン三銃士」「ニュース前進曲」のシドニー・ワグナー氏とが共同で当たった。
  • ニューズ前進曲

    制作年: 1928
    「青春謳歌」に次ぐデイヴィッド・バトラー氏監督作品で、前作品と同じくニック・スチュアート氏とサリー・フィップス嬢とが主演している。原作を書いたのはフォックス付きの作者ウィリアム・コンセルマン氏と監督者バトラー氏自らとの2人で、バーネット・ハーシェイ氏がそれを脚色した。「モガ地獄」「四人の息子(1928)」出演のアール・フォックス氏、ブランドン・ハースト氏等が助演する。
  • モダーン三銃士

    制作年: 1928
    「青春万歳(1928)」「ニュース前進曲」等と同じくデービッド・バトラー氏の監督作品で同士とウィリアム・コンセルマン氏合作のストーリーを「アリゾナの天地」「ネバダ男」のジョン・ストーン氏が脚色したもの。主演者は「空中サーカス」「青春万歳(1928)」のデービッド・ローリンス氏「赤毛布恋の渇感」「四人の悪魔」のナンシー・ドレクセル嬢「青春謳歌」「暴力団(1928)」のジョン・ダーロウ氏でイー・エッチ・カルバート氏、フランク・アルバートン氏、ロバート・ベック氏が助演している。
  • 呑気大將功名の巻

    制作年: 1927
    「栄光」で喜劇的ワキ役を演じて認められた2人組サミー・コーエン氏とテッド・マクナマラ氏とを主役とした戦争喜劇。2人のためにウィリアム・コンセルマン氏とエドワード・マーシャル氏とが当篏めて書卸したストーリーを、マレイ・ロス氏が映画向きに書き改め、それを「ミックスの曲馬大王」と同じくベンジャミン・ストロフ氏が監督したもの。その他にジーン・キャメロン氏、ベティー・フランシスコ嬢、ホームズ・ハーバート氏、ジュディ・キング嬢なども出演している。
  • 驀進列車

    制作年: 1924
    「最大急行」「震大動地」等と同じくリンカーン・J・カーターで、これをフレッドジャクスンとロバート・N・リーが脚色し、センチュリー喜劇に長く監督をしていたトーマス・バッキンガムが監督の任に当たった。主役は「虚栄地獄」「村の鍛冶屋」等出演のデイヴィッド・バトラー「田園懐し」「天魔空を駆ける」等出演のポーリン・スターク「龍虎相搏つ」出演のイヴリン・ブレントで、その他なかなか良い顔触れ。徹頭徹尾の大々的活劇である。
1-16件表示/全16件

今日は映画何の日?

注目記事