和多田弘の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全110件
  • 女番長 タイマン勝負

    “女番長”シリーズ第六作目。姉を死にやった暴力団のボスへの復讐を胸に秘め、持ち前の度胸と根性で、弱肉強食の世界に生きる女番長を描く。脚本は「女番長 感化院脱走」の鴨井達比古と「恐怖女子高校 アニマル同級生」の志村正浩、監督は新人・関本郁夫、撮影は「現代任侠史」の古谷伸がそれぞれ担当。
    80
  • まむしの兄弟 恐喝三億円

    “まむしの兄弟”シリーズ六作目。二人合わせて前科四十犯の大貫緑をつけた、まむしの兄弟が、麻薬組織に喰い込み、麻薬Gメンそこのけの大活躍で組織を壊滅させるまでをコミカルに描く。脚本は「やくざ対Gメン 囮」の高田宏治、監督は脚本も執筆している「恐怖女子高校 暴行リンチ教室」の鈴木則文、撮影も同作の鈴木重平がそれぞれ担当。
    100
  • やくざ対Gメン 囮

    やくざ対麻薬Gメンの凄絶な闘いを背景に、それぞれ組織からはみ出した孤独な二人の男の葛藤を描く。飯干晃一の同名小説の映画化。脚本は「賞金首 一瞬八人斬り」の高田宏治、監督は「五人の賞金稼ぎ」の工藤栄一、撮影は「緋ぢりめん博徒」の赤塚滋がそれぞれ担当。
  • 女番長

    “女番長”シリーズ第四作。大阪・梅田を舞台に、女番長同志の対決と、彼女らを弾圧する暴カ団たちとの争いを描く。脚本は大原清秀と「女番長ゲリラ」の皆川隆之、監督は脚本も執筆している「エロ将軍と二十一人の愛妾」の鈴木則文、撮影は「温泉スッポン芸者」の増田敏雄がそれぞれ担当。
    90
  • 日蔭者

    鶴田浩二の同名の主題歌をバックに、日蔭に生きる男の仁義と女の夢の葛藤を描く。脚本は棚田吾郎、監督は「博奕打ち外伝」の山下耕作、撮影も同作の古谷伸がそれぞれ担当。
  • 女番長ゲリラ

    女番長シリーズ第三作目。世の秩序からはみ出して爽決に生き抜く女番長グループの生態を描く。脚本は「女番長ブルース 牝蜂の挑戦」の皆川隆之、監督は脚本も執筆している同作の鈴木則文、撮影は「日本暴力団 殺しの盃」の赤塚滋がそれぞれ担当。
    80
  • 男の代紋

    高橋英樹東映出演第一作目。一匹竜の刺青を打ち、喧嘩早い性格が波乱に富んだ修行の旅へと追いやるが、やがて男を磨いてゆく。脚本は「傷だらけの人生 古い奴でござんす」の村尾昭。監督は「ゾロ目の三兄弟」の山下耕作。撮影は「関東テキヤ一家 浅草の代紋」の鈴本重平。
  • ポルノギャンブル喜劇 大穴中穴へその穴

    日本一の大興行師を目指す男が、釜ケ崎に乗り込み口八丁手八丁のギャンブル修業する姿を描く。脚本は「狼やくざ 殺しは俺がやる」の神波史男。監督は脚本も執筆している「喜劇 トルコ風呂王将戦」の渡辺裕介。撮影は「関東テキヤ一家 浅草の代紋」のの鈴木重平。
  • 悪親分対代貸

    無法な新興やくざの代貸として大阪に悪名をとどとろかせた男の秘められた人間性を描く。脚本は「関東兄弟仁義 仁侠」の高田宏治。監督も同作の斎藤武市。撮影は「女渡世人 おたの申します」の山岸長樹がそれぞれ担当。
  • 関東兄弟仁義 仁侠

    北島三郎が昨年四月の「新兄弟仁義」以来、久々に主演する。脚本は「懲役太郎 まむしの兄弟」の高田宏治。監督は「極悪坊主 飲む・打つ・買う」の斎藤武市。撮影は「懲役太郎・まむしの兄弟」の赤塚滋がそれぞれ担当。
    100
  • 日本女侠伝 血斗乱れ花

    「日本女侠伝 鉄火芸者」に続く、シリーズ第4作目。脚本は「カポネの舎弟 やまと魂」の野上龍雄。監督は「博奕打ち いのち札」の山下耕作。撮影は「喜劇 ギャンブル必勝法」の山岸長樹がそれぞれ担当。
  • 博奕打ち いのち札

    昭和初期、日本海の荒波に洗われる越後直江律と東京大森を舞台に、将来を約束し合った二人が不慮の事故から、果たせず、やがて歳月は流れ、再会した時はお互いが反目し合わなければならない立場に置かれてしまった。渡世人の厳しさと掟を描く任侠映画。脚本は笠原和夫。監督は山下耕作、撮影は吉田貞次と「日本侠客伝 昇り龍」と同じスタッフが当っている。
  • 日本侠客伝 昇り龍

    火野葦平の「花と龍」の映画化。脚本は「日本女侠伝 鉄火芸者」の笠原和夫、監督は「シルクハットの大親分」の山下耕作。撮影は「舶来仁義 カポネの舎弟」の吉田貞次がそれぞれ担当。
    90
  • 極道兇状旅

    第一作の「極道」以来、このシリーズ四本を手がけた山下耕作にもどっての七作目。脚本は「舶来仁義 カポネの舎弟」の原田隆司、監督は「日本女侠伝 鉄火芸者」の山下耕作、撮影は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」の赤塚滋がそれぞれ担当。
  • 日本女侠伝 鉄火芸者

    辰巳芸者の心意気を描いた女侠伝シリーズ三作目。脚本は「任侠興亡史 組長と代貸」の笠原和夫。撮影は「監獄人別帳」の古谷伸。監督は「博奕打ち 流れ者」の山下耕作がそれぞれ担当。
  • 緋牡丹博徒 お竜参上

    「緋牡丹博徒 花札勝負」でコンビを組んだ鈴木則文と加藤泰が脚本を共同執筆し、加藤がメガホンをとった“緋牡丹博徒”シリーズ第六作。撮影は「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」の赤塚滋が担当した。
    80
  • 日本女侠伝 真赤な度胸花

    「日本暗殺秘録」の笠原和夫が脚本を書き、「新網走番外地 流人岬の血斗」の降旗康男が監督したシリーズ第二作。撮影は、「緋牡丹博徒 鉄火場列伝」の古谷伸が担当した。
  • 緋牡丹博徒 鉄火場列伝

    「おんな刺客卍」の鈴木則文と「前科者 縄張荒し」の笠原和夫がシナリオを共同執筆し、「日本女侠伝 侠客芸者」の山下耕作が監督した緋牡丹博徒シリーズ第五作。撮影は「やくざ刑罰史 私刑」の古谷伸。
    90
  • 明治・大正・昭和 猟奇女犯罪史

    「やくざ刑罰史 私刑」の石井輝男、掛札昌裕に野波静雄が加わって脚本を執筆、石井輝男が監督した風俗もの。撮影は「徳川いれずみ師 責め地獄」の、わし尾元也。
  • やくざ刑罰史 私刑

    「徳川いれずみ師 責め地獄」の石井輝男と掛札昌裕が脚本を共同執筆し、石井が監督した風俗もの。撮影は「緋牡丹博徒 花札勝負」の古谷伸が担当した。
  • 徳川いれずみ師 責め地獄

    「残酷・異常・虐待物語 元禄女系図」の掛礼昌裕と「異常性愛記録 ハレンチ」の石井輝男が脚本を共同執筆し、石井輝男が監督した性愛路線第六作。撮影はコンビのわし尾元也。
  • 異常性愛記録 ハレンチ

    「残酷・異常・虐待物語 元禄女系図」の石井輝男が脚本・監督を担当した風俗もの。撮影は「待っていた極道」のわし尾元也が担当した。
  • 大奥絵巻

    「黒蜥蜴(1968)」の成澤昌茂がシナリオを執筆し、「帰って来た極道」の山下耕作が監督した時代風俗もの。撮影は「兵隊極道」の鈴木重平。
  • 緋牡丹博徒

    「兄弟仁義 関東兄貴分」の鈴木則文がシナリオを執筆し、「前科者」の山下耕作が監督した“緋牡丹”シリーズ第一作目。撮影は「産業スパイ」の古谷伸。
    100
  • 怪猫 呪いの沼

    もと新東宝で、怪談映画を手がけていた石川義寛が、シナリオと監督を担当した“化猫”もの。撮影は「博奕打ち 殴り込み」の赤塚滋。
  • 尼寺(秘)物語

    テレビ畑の西沢裕子がシナリオを執筆し、「兄弟仁義 関東兄貴分」の中島貞夫が監督した“(秘)”シリーズ第三作目。撮影はコンビの赤塚滋。
  • 兄弟仁義 関東兄貴分

    「侠骨一代」の村尾昭と「浪花侠客 度胸七人斬り」の鈴木則文が共同でシナリオを執筆、「続大奥(秘)物語」の中島貞夫が監督した“兄弟仁義”シリーズ第六作目。撮影はコンビの赤塚滋。
    80
  • 続大奥(秘)物語

    「大奥(秘)物語」の国弘威雄と、「花を喰う蟲」の中島丈博が共同でシナリオを執筆し、「大奥(秘)物語」の中島貞夫が監督した「大奥(秘)物語」の続編。撮影は「兄弟仁義 関東命知らず」の赤塚滋。
  • 大奥(秘)物語

    「あゝ君が愛」の国弘威雄、「組織暴力」の佐治乾、「冒険大活劇 黄金の盗賊」の掛札昌裕、「一心太助 江戸っ子祭り」の金子武郎の四人が共同でシナリオを執筆し、「あゝ同期の桜」の中島貞夫が監督した時代もの。撮影は「侠客道」の吉田貞次。
  • 兄弟仁義 続・関東三兄弟

    「兄弟仁義 関東三兄弟」のトリオ、村尾昭がシナリオを執筆し、山下耕作が監督、山岸長樹が撮影した“兄弟仁義”シリーズ第四作目。
    80
  • 男の勝負 仁王の刺青

    「兄弟仁義 関東三兄弟」の村尾昭と、「まぼろし黒頭巾 闇に飛ぶ影」の高田宏治が共同でシナリオを執筆、「日本侠客伝 白刃の盃」の鈴木則文が監督した“兄弟仁義”シリーズ第二作目。撮影は「兄弟仁義 関東三兄弟」の山岸長樹。
  • 兄弟仁義 関東三兄弟

    「侠客三国志 佐渡ケ島の決斗」の村尾昭がシナリオを執筆し、「続・兄弟仁義」の山下耕作が監督した“兄弟仁義”シリーズ三作目。撮影は「日本侠客伝 雷門の決斗」の山岸長樹。
    80
  • 湖の琴

    水上勉の原作を「沓掛時次郎 遊侠一匹」の鈴木尚之が脚色し、「冷飯とおさんとちゃん」の田坂具隆が監督した文芸もの。撮影はコンビの飯村雅彦。
  • 男の勝負

    紙屋五平の原作『浪花太平記』を「十七人の忍者 大血戦」の鳥居元宏と「893愚連隊」の中島貞夫が共同で脚色し、中島貞夫が監督したやくざもの。撮影は「日本大侠客」の山岸長樹。
  • 関東やくざ嵐

    「脅迫 おどし」の宮川一郎と「関東果し状」の小沢茂弘が共同でシナリオを執筆、小沢茂弘が監督した“関東”シリーズ第五作目。撮影は「四畳半物語 娼婦しの」の鈴木重平。
  • 四畳半物語 娼婦しの

    永井荷風の原作『四畳半襖の下張』を「かも」の成澤昌茂が脚色し自ら監督した風俗もの。撮影は「隠密侍危機一発」の鈴木重平。
  • 続花と龍 洞海湾の決斗

    火野葦平の原作を「隠密侍危機一発」の田坂啓と「大阪ど根性物語 どえらい奴」の中島貞夫が共で脚色、「花と竜(1965)」の山下耕作が監督した「花と竜(1965)」の続編。
  • 花と竜(1965)

    火野葦平の同名小説を、「第三の忍者」の田坂啓が脚色、「関の弥太ッぺ(1963)」の山下耕作が監督した侠客もの。撮影は「新蛇姫様 お島千太郎」の古谷伸。
  • 日本侠客伝 関東篇

    「日本侠客伝 浪花篇」ですでにコンビの村尾昭、笠原和夫、野上龍雄が共同シナリオを執筆、マキノ雅弘が監督した“日本侠客伝”シリーズ第三作目。撮影は「宮本武蔵 巌流島の決斗」の吉田貞次。
    80
  • 蝶々雄二の夫婦善哉

    ミヤコ蝶々の原案を「悪名幟」の依田義賢がシナリオ化、「色ごと師春団治」のマキノ雅弘が監督した人情喜劇。撮影もコンビの鈴木重平。
  • 色ごと師春団治

    長谷川幸延の原作を松竹新喜劇の館直志(渋谷天外)と「くノ一忍法」の中島貞夫が共同で脚色し、マキノ雅弘が監督した喜劇。撮影は「幕末残酷物語」の鈴木重平。
  • 冷飯とおさんとちゃん

    山本周五郎原作“ひやめし物語”“おさん”“ちゃん”を「飢餓海峡」の鈴木尚之が脚色「鮫」の田坂具隆が監督した文芸オムニバスドラマ。撮影もコンビの飯村雅彦。
  • くノ一化粧

    山田風太郎原作“外道忍法帖”を「くノ一忍法」の倉本聰と中島貞夫それに金子武郎が共同で脚色、中島貞夫が監督した忍者もの。撮影もコンビの赤塚滋。
  • 仇討(1964)

    「悪の紋章」の橋本忍のオリジナル・シナリオを「越後つついし親不知」の今井正が監督した時代もの。撮影もコンビの中尾駿一郎。
  • 集団奉行所破り

    「昨日消えた男」の小国英雄のオリジナル・シナリオを「紫右京之介 逆一文字斬り」の長谷川安人が監督したアクション時代劇。撮影は「悪坊主侠客伝」の吉田貞次。
  • 真継伸彦の同名小説を「宮本武蔵 一乗寺の決闘」の鈴木尚之が脚色「五番町夕霧楼(1963)」の田坂具隆が監督した文芸もの。撮影もコンビの飯村雅彦。
  • 宮本武蔵 一乗寺の決斗

    吉川英治の同名小説を「宮本武蔵 二刀流開眼」の鈴木尚之、内田吐夢が共同で脚色、内田吐夢が監督した文芸もの。撮影もコンビの吉田貞次。
    90
  • 宮本武蔵 二刀流開眼(1963)

    吉川英治原作を前作「宮本武蔵 般若坂の決斗」に引続き内田吐夢と鈴木尚之が脚色、内由吐夢が監督したもの。撮影は「この首一万石」の吉田貞次。
    90
  • 武士道残酷物語

    南条範夫原作「被虐の系譜」を「宮本武蔵 般若坂の決闘」の鈴木尚之と「女系家族」の依田義賢が共同で脚色、「喜劇 にっぽんのお婆あちゃん」の今井正が監督した残酷時代劇。撮影は「一心太助 男一匹道中記」の坪井誠。
    70
  • 一心太助 男一匹道中記

    一心太助シリーズの五本目。那須美三と「酔いどれ無双剣」の監督沢島忠が共同で脚本を執筆、沢島忠が監督した人情もの。撮影もコンビの坪井誠。
  • 宮本武蔵 般若坂の決斗

    吉川英治原作を「恋や恋なすな恋」の内田吐夢と「ちいさこべ」の鈴木尚之が協同で脚色、内由吐夢が監督した剣豪もの。撮影は「酔いどれ無双剣」の坪井誠。
    90
  • 酔いどれ無双剣

    「サラリーマン一心太助」のコンビ鷹沢和善が脚本を執筆、沢島忠が監督した痛快時代劇。撮影は「反逆児(1961)」の坪井誠。
  • ちいさこべ

    山本周五郎原作を「豪快千両槍」の野上龍雄、「宮本武蔵(1961)」の鈴木尚之「はだかっ子」の田坂具隆が共同で肌色、田坂具隆が監督した江戸人情話。撮影は「瞼の母(1962)」の坪井誠。
  • 源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶

    週刊平凡連載、柴田錬三郎の原作を、「反逆児(1961)」の伊藤大輔が脚色・監督した時代劇アクション。撮影は「権九郎旅日記(1961)」の松井鴻。
  • 若き日の次郎長 東海道のつむじ風

    次郎長シリーズの第三話。スタッフは前作「東海一の若親分」と同じ。
  • 反逆児(1961)

    大佛次郎の『築山殿始末』より「月の出の血闘(1960)」の伊藤大輔が脚本を書き、自ら監督した戦国時代劇。撮影は「江戸っ子繁昌記」の坪井誠。
  • 江戸っ子繁昌記

    落語の「芝浜」から材をとり、「母と娘(1961)」の成澤昌茂の脚本を「東海一の若親分」のマキノ雅弘が監督したもので、撮影も同じく坪井誠の担当。
  • 東海一の若親分

    「若き日の次郎長 東海の顔役」のコンビ、マキノ雅弘と小野竜之助の脚本を、「月形半平太(1961)」のマキノ雅弘が監督した、若き日の次郎長シリーズの第二編。「宮本武蔵(1961)」の坪井誠が撮影した。
  • 宮本武蔵(1961)

    吉川英治の原作を「孤剣は折れず 月影一刀流」の成澤昌茂と「江戸っ子奉行 天下を斬る男」の鈴木尚之が脚色し、「妖刀物語 花の吉原百人斬り」の内田吐夢が監督した時代劇。撮影は「江戸っ子奉行 天下を斬る男」の坪井誠。
    90
  • 江戸っ子奉行 天下を斬る男

    鈴木尚也・平田肇の脚本を「若さま侍捕物帳(1960)」の佐々木康が監督した錦之助の時代劇。「家光と彦左と一心太助」の坪井誠が撮影した。
  • 家光と彦左と一心太助

    「森の石松鬼より恐い」の コンビ小国英雄の脚本を、沢島忠が監督した一心太助シリーズの第四作。撮影も「森の石松鬼より恐い」の坪井誠。
  • 若き日の次郎長 東海の顔役

    マキノ雅弘・笠原和夫・小野竜之助の共同脚本を、「神田祭り喧嘩笠」のマキノ雅弘が監督した娯楽時代劇。
    0
  • 将棋大名

    角田喜久雄の原作を、土屋欣三と片岡昭寿が脚色し、「次郎吉囃子 千両小判」の大西秀明が監督した推理時代劇。撮影担当は「親鸞」の坪井誠。(二部作)
  • 森の石松鬼より恐い

    「庄助武勇伝 会津磐梯山」の小国英雄と「海賊八幡船」の鷹沢和善の共同脚本を、「海賊八幡船」の沢島忠が監督した娯楽時代劇。撮影は「親鸞」の坪井誠。
  • 親鸞

    「宮本武蔵」などで有名な吉川英治の原作を、「浪花の恋の物語」(1959)の成澤昌茂が脚色し「若い川の流れ」(1959)の田坂具隆が監督した。撮影は「さいころ無宿」(1960)の坪井誠が担当。第二部は「続・親鸞」として公開された。
  • さいころ無宿

    陣出達朗の原作を、「姫君一刀流」の大和久守正が脚色し「あらくれ大名」の内出好吉が監督した明朗時代劇。撮影は「殿さま弥次喜多」の坪井誠。
  • 殿さま弥次喜多

    殿さま弥次喜多シリーズの第三作完結編。「一心太助 男の中の男一匹」の鷹沢和善と、田村弘教の脚本を、「一心太助 男の中の男一匹」のコンビ沢島忠が監督し、坪井誠が撮影した。
  • 一心太助 男の中の男一匹

    「江戸っ子判官とふり袖小僧」のコンビ鷹沢和善の脚本を沢島忠が監督した、一心太助シリーズの完結篇。撮影は「風雲児 織田信長」の坪井誠が担当した。
  • ひばり捕物帖 ふり袖小判

    ひばり・千代之介のふり袖コンビによる捕物帖。瀬戸口富雄の原作を、「緋鯉大名」の中田竜雄と「べらんめえ探偵娘」の笠原和夫が共同で脚色、「榛名ばやし 喧嘩鷹」の内出好吉が監督した。撮影は「緋鯉大名」の山岸長樹が担当した。
  • 浪花の恋の物語

    近松門左衛門の『冥途の飛脚』『恋飛脚大和往来』から、「美男城」の成澤昌茂が脚色し、「大菩薩峠 完結篇(1959)」の内由吐夢が監督した悲恋物語。「独眼竜政宗」の坪井誠が撮影した。
  • 怪談一つ目地蔵

    「ふたり若獅子」のコンビ・村松道平と深田金之助がそれぞれ脚本と監督を担当した、お盆用お化け映画。撮影は「唄ごよみ出世双六」の杉田正二。
  • 独眼竜政宗(1959)

    「絞首台の下」の高岩肇のオリジナル・シナリオを、「紅だすき喧嘩状」の河野寿一が監督し、「お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷」の坪井誠が撮影した娯楽時代劇。
    80
  • お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷

    中村錦之助の文七捕物暦シリーズ第一作。横溝正史の原作を「忠臣蔵(1959)」の比佐芳武が脚色し「右門捕物帖 片眼の狼」の沢島忠が監督、「美男城」の坪井誠が撮影した。
  • 美男城

    「いろは若衆 ふり袖ざくら」の佐々木康が監督した娯楽時代劇。撮影は「殿さま弥次喜多 怪談道中」の坪井誠。
  • 殿さま弥次喜多 捕物道中

    「殿さま弥次喜多 怪談道中」の姉妹篇で「ひばり捕物帖 自雷也小判」の笠原和夫と「若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷」の鷹沢和善の脚本を「若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷」の沢島忠が監督した明朗捕物道中記。撮影は「浅間の暴れん坊」の坪井誠、音楽は「若さま侍捕物帖 紅鶴屋敷」の鈴木静一。「浅間の暴れん坊」の中村錦之助、「母と拳銃」の中村賀津雄に、中原ひとみ・丘さとみ・桜町弘子などが出演。
  • 浅間の暴れん坊

    錦之助が旅鴉に扮して主演する股旅もの。「若君千両傘」の共同執筆者・村松道平のオリジナルシナリオを、「小天狗霧太郎」の河野寿一が監督、「一心太助 天下の一大事」の坪井誠が撮影した。「一心太助 天下の一大事」の中村錦之助をはじめ、丘さとみ、大川恵子・薄田研二らが出演。
  • 一心太助 天下の一大事

    一心太助の「川勝丹波」の件りより、「若君千両傘」の鷹沢和善が脚本を書き、同じく「若君千両傘」の沢島忠が監督した明朗時代劇。撮影は「剣は知っていた 紅顔無双流」の坪井誠。主演は「剣は知っていた 紅顔無双流」の中村錦之助、「裸の太陽」の中原ひとみ・丘さとみに、月形龍之介。
  • 剣は知っていた 紅顔無双流

    東京新聞に連載された柴田錬三郎の「剣は知っていた」の映画化で、「国定忠治(1958)」のコンビ高岩肇・結束信二が脚色、「満月かぐら太鼓」の内出好吉が監督した時代劇。撮影は「殿さま弥次喜多 怪談道中」の坪井誠。「旗本退屈男」の中村錦之助に、大川恵子・花園ひろみ・中原ひとみの女優連が加わる。
  • 鶯城の花嫁

    第一回東映スコープ「鳳城の花嫁」の姉妹篇で、「忍術水滸伝 稲妻小天狗」の松村昌治が脚本を執筆、自ら監督し、「風と女と旅鴉」の坪井誠が撮影した明朗時代劇。「大江戸七人衆」の大友柳太朗をめぐって、丘さとみ、大川恵子、桜町弘子が鴬城の三姉妹を演じ、それに中原ひとみ、雪代敬子、山形勲、三島雅夫らも加わる。色彩は東映カラー。
  • 旅笠道中

    「多羅尾伴内 十三の魔王」の比佐芳武の脚本を、「直八子供旅」の佐々木康が監督、同じく「直八子供旅」の吉田貞次が撮影した娯楽時代劇。「丹下左膳(1958)」の大川橋蔵、「源氏九郎颯爽記 白狐二刀流」の大川恵子、「神変麝香猫」の千原しのぶに、尾上鯉之助、歌手の三波春夫らが出演している。色彩はイーストマン東映カラー。
  • 江戸の花笠

    杉村章栄の原作を、「高校四年」の共同脚色者の一人、川内康範が脚色、「ふり袖太鼓」の萩原遼が監督、「忍術御前試合」の山岸長樹が撮影した時代劇。主演は「素っ飛び笠」の東千代之介、「忍術水滸伝 稲妻小天狗」の丘さとみ、「緋ざくら大名」の故里やよい。その他尾上鯉之助、大河内傳次郎、岩井半四郎、星美智子など。
  • 忍術御前試合

    「笑え勘平より 摩天楼の秘密」の脚色者、小川正の書き下し脚本を、「水戸黄門(1957)」の共同企画者の一人玉木潤一郎が企画し、松田定次門下の新人沢島忠が、その第一回作品として監督した忍術時代劇である。撮影は、「さけぶ雷鳥 (三部作)」の山岸長樹が、担当した。主演は、「赤穂義士(1957)」の伏見扇太郎、高松錦之助、尾上鯉之助、月形龍之介それに同じく大河内傳次郎などである。ほかに、「ふるさとの唄 哀愁のりんご園」の岸井明、および秋田Aスケ、秋田Bスケの喜劇陣や、「赤穂義士(1957)」の植木千恵、八汐路佳子、桜町弘子らが助演している。「どたんば」の子役植木基晴も出演した。
  • 朝晴れ鷹

    中部日本新聞ほか三紙に連載された山手樹一郎の同名小説を映画化した時代劇。「緋ぼたん肌」の八尋不二が脚色、「上方演芸 底抜け捕物帖」の松村昌治が監督、「ふり袖太鼓」の藤井春美が撮影した。主演は「天狗街道」の大友柳太朗、「恋風道中」の長谷川裕見子、大川恵子、大河内傳次郎、徳大寺伸など。
  • 天狗街道

    「水戸黄門(1957)」の比佐芳武の脚本を「股旅男八景 殿さま鴉」の小沢茂弘が監督、「阿波おどり 鳴門の海賊」の坪井誠が撮影した股旅時代劇。主演は、ゆうれい船 (前篇)」「ゆうれい船 (後篇)」の大友柳太朗、「水戸黄門(1957)」の花柳小菊、月形龍之介、ゆうれい船 (前篇)」「ゆうれい船 (後篇)」の丘さとみ、円山栄子。新人里見浩太郎など。
  • 阿波おどり 鳴門の海賊

    観世光太の原作・脚本を「仇討崇禅寺馬場」のマキノ雅弘が監督、「ふたり大名」の坪井誠が撮影した。主演は「仇討崇禅寺馬場」のコンビ大友柳太朗、千原しのぶ、「大菩薩峠(1957)」の丘さとみ「魔の紅蜥蜴」の星美智子、徳大寺伸、東映には久し振りの藤田進。ほかに内海突破、沢村宗之助、永田靖、吉田義夫、月形哲之介など。東映スコープ娯楽篇。
  • 緋ぼたん肌

    川口松太郎の原作から、「二十九人の喧嘩状」の八尋不二が脚本を書き、「修羅時鳥」の萩原遼が監督、撮影は「若さま侍捕物帖 深夜の死美人」藤井春美が担当した。主な出演者は、「ふたり大名」の大川橋蔵、「源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流」の片岡栄二郎、「さけぶ雷鳥 (三部作)」の大川恵子、「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の大河内傳次郎。ほかに、霧島八千代、桜町弘子、阿部九洲男、月形哲之介、星十郎など。
  • ふたり大名

    小島健三の同名小説を「母星子星」の中田竜雄が脚色、「若さま侍捕物帳 深夜の死美人」の深田金之助が監督した時代劇。撮影は「喧嘩道中」の坪井誠。主演は「喧嘩道中」のコンビ、大川橋蔵に千原しのぶ、「上方演芸 底抜け捕物帖」の桜町弘子(松原千浪改め)、ほかに鳳衣子など。
  • 源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流

    東映スコープ黒白版。『面白倶楽部』所載の柴田錬三郎の原作から「大名囃子 (前後篇)」の結束信二が脚本執筆、「恋染め浪人」の加藤泰が監督した時代劇。撮影は「花まつり男道中」の松井鴻。主演者は、「雨の花笠」の中村錦之助、「海賊奉行」の田代百合子、「暴れん坊街道」の千原しのぶ。その他、小沢栄、桂小金治、片岡栄二郎、清川荘司など。
  • 暴れん坊街道

    近松の名作浄瑠璃“丹波与作待夜小室節”いわゆる重の井子別れの映画化。「母白雪」の依田義賢が脚色し、「逆襲獄門砦」の内田吐夢が監督、「修羅時鳥」の吉田貞次が撮影を担当した。主な出演者は、「おしどりの間」の山田五十鈴、時代劇初出演の佐野周二(台風騒動記)「恋染め浪人」の薄田研二、「新諸国物語 七つの誓い・三部作」の千原しのぶ、名子役植木基晴、他に進藤英太郎、高堂国典、丘さとみなど。
  • 修羅時鳥

    吉川英治原作の“修羅時鳥”の映画化。時代活劇篇。脚色は「孫悟空」の棚田吾郎、監督は「獅子丸一平」の萩原遼、撮影も同じく吉田貞次が担当する。主な出演者は「大江戸喧嘩纏」の大川橋蔵、「旗本退屈男 謎の紅蓮塔」の田代百合子、月形龍之介、渡辺篤、「任侠清水港」の加賀邦男、ほかに徳大寺伸、清川荘司、星十郎、宝塚よりの新人松風利栄子など。
  • 「西遊記」より 孫悟空・二部作

    中国の名作“西遊記”の映画化。「怒れ! 力道山」の棚田吾郎が脚本を執筆、「夕日と拳銃」の佐伯清が監督する。撮影は「緑眼童子 (二部作)」の藤井春美。主な出演者は「風雲黒潮丸 完結篇 南海の若武者」の伏見扇太郎、岸井明、「水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼」の東宮秀樹、「惚れるな弥ン八」の大泉滉、「浅草三四郎」の星美智子、ほかに吉田義夫、永田靖、神田隆、和田道子、立松晃など。「孫悟空 第一篇」(1956年11月28日公開 61分)「孫悟空 第二部」(1956年12月5日公開 63分)。
  • 緑眼童子 二部作

    正義と平和を愛する若き剣士緑眼童子が強く正しい若人の勝利を謳歌する。角田喜久雄の小説から「復讐侠艶録」の土屋欣三と「隠密秘帖 まぼろし城」の松本憲昌が共同で脚色、「海の百万石」に次いで内出好吉が監督する。撮影は、「日輪太郎 (二部作)」の藤井春美。主な出演者は「風雲黒潮丸」の伏見扇太郎、「復讐侠艶録」の三笠博子、「水戸黄門漫遊記 人喰い狒々」の月丘千秋、その他、原健策、三条雅也、徳大寺伸、阿部九洲男、岡譲司など。「緑眼童子」(1956年9月18日公開 50分)「緑眼童子 解決篇」(1956年9月26日公開 51分)。
  • 青年安兵衛 紅だすき素浪人

    高田の馬場の十八人斬りで有名な中山安兵衛を主人公にした“平凡”連載、山手樹一郎原作の映画化。「剣法奥儀 二刀流雪柳」の結束信二が脚色、「異国物語 ヒマラヤの魔王」の河野寿一が監督、「満月あばれ笠」の松井鴻が撮影を担当。主な出演者は「怪談千鳥ケ淵」の中村錦之助、「にっぽんGメン 特別武装班出動」の浦里はるみ、「旗本退屈男 謎の幽霊船」の田代百合子、「異国物語 ヒマラヤの魔王」の薄田研二、他に三笠博子、東野英治郎など。
  • 隠密秘帖 まぼろし城

    黒頭巾でお馴染みの大友柳太朗が新しく発表する隠密シリーズの第一作。新日本放送他で現在連続放送中の高垣眸の原作から「長脇差奉行」の浪江浩と「満月あばれ笠」の松本憲昌が共同で脚色し、「江戸三国志 (三部作)」の萩原遼が監督、「若さま侍捕物帳 魔の死美人屋敷」の坪井誠が撮影を担当する。出演者は「忠治祭り 剣難街道」の大友柳太朗が変幻自在の早変りを見せるほか、「江戸三国志」の喜多川千鶴「若さま侍捕物帳 魔の死美人屋敷」の明石潮、「無法街」の三笠博子、「旗本退屈男 謎の幽霊船」の進藤英太郎、「怪談千鳥ケ淵」の本松一成、その他原健策、杉狂児、永田靖、八汐路佳子など。
  • 異国物語 ヒマラヤの魔王(三部作)

    大林清原作によるラジオ東京連続放送劇の映画化。「剣法奥儀 秘剣 鷹の羽」の結束信二が脚色し「白扇 みだれ黒髪」の河野寿一が監督した。“ヒマラヤの魔王”と呼ばれる宝玉をめぐる冒険時代活劇。撮影は「白扇 みだれ黒髪」の坪井誠。主な出演者は、「続源義経」の中村錦之助、「剣法奥儀 秘剣 鷹の羽」の東千代之介、「無敵の空手! チョップ先生」の田代百合子、浦里はるみ、「真昼の暗黒」の加藤嘉など。
  • 続源義経

    朝日新聞連載の村上元三の小説を、「ほまれの美丈夫」の八尋不二が脚色、「続々獅子丸一平」のコンビ、萩原遼が監督、吉田貞次が撮影を担当した。主なる出演者は「続々獅子丸一平」の中村錦之助、「剣豪二刀流」の千原しのぶ、中原ひとみ、月形龍之介、「拳銃対拳銃」の龍崎一郎、宇佐美諄、「涙の花道」の山田五十鈴、「警視庁物語 魔の最終列車」の南原伸二など。
  • 晴姿一番纏

    山手樹一郎の原作を「織田信長」の結束信二が脚色し、「薩摩飛脚 完結篇(1955)」の河野寿一が監督、「ふり袖小天狗」の坪井誠が撮影を担当した。主なる出演者は「あばれ振袖」の中村錦之助、「水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男」の千原しのぶ、「不良少年の母」の星美智子、「多羅尾伴内 戦慄の七仮面」の薄田研二、「まぼろし怪盗団 (三部作)」の三笠博子など。
  • 忍術左源太

    「忍術三四郎」の小川正の脚本を新人深田金之助が第一回作品として監督、「荒獅子判官」の松井鴻が撮影を担当した。主なる出演者は「ふり袖小天狗」の東千代之介、「牢獄の花嫁」の伏見扇太郎、「薩摩飛脚 完結篇(1955)」の長谷川裕見子、「荒獅子判官」の千原しのぶ、「まぼろし怪盗団 (三部作)」の三笠博子、「幻術影法師・二部作」の薄田研二など。
  • 羅生門の妖鬼

    「牢獄の花嫁」の五都宮章人が歌舞伎の「茨木」「戻橋」「土蜘蛛」をもとにして脚本を書き、「殺人現行犯」の佐伯清が監督、「続・獅子丸一平」の吉田貞次が撮影を担当した。主なる出演者は「あばれ振袖」の中村錦之助、「ふり袖小天狗」の東千代之介、伏見扇太郎、「不良少年の母」の高千穂ひづる、「殺人現行犯」の三条美紀、「水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男」の月形龍之介など。
  • ふり袖小天狗

    平凡連載の山手樹一郎の小説を「長崎の夜」の共同脚色者の一人、高岩肇が脚色、「牢獄の花嫁」の内出好吉が監督、「織田信長」の坪井誠が撮影を担当した。主なる出演者は、「ジャンケン娘」の美空ひばり、「弓張月」の東千代之介、八汐路恵子、「東京摩天街」の宇佐美諄など。
1-100件表示/全110件

今日は映画何の日?

注目記事