解説
錦之助が旅鴉に扮して主演する股旅もの。「若君千両傘」の共同執筆者・村松道平のオリジナルシナリオを、「小天狗霧太郎」の河野寿一が監督、「一心太助 天下の一大事」の坪井誠が撮影した。「一心太助 天下の一大事」の中村錦之助をはじめ、丘さとみ、大川恵子・薄田研二らが出演。
ユーザーレビュー
「浅間の暴れん坊」のストーリー
悪名高い新町の重蔵をたたき斬った浅間の伊太郎は、草鞋をはいて旅に出た。道中、土地のゴロツキにからまれていた巡礼親娘を救った伊太郎は、上尾の佐兵衛親分のもとに草鞋をぬいだ。佐兵衛は病気で、それにつけこんだ赤間の金平に縄張りを奪われていた。涙ながらに語る娘・お君の言葉が終らないうちに、伊太郎は長脇差片手に飛び出していった。金平を斬った伊太郎は、再び草鞋をはいた。途中、また巡礼親娘に出会った。その時、金平の乾分たちが三人を囲んだ。所詮彼らは伊太郎の敵ではなかったが、巡礼・吾平が傷ついた。吾平を背負った伊太郎と、娘・お加代の三人は、土地の親分・虎五郎の世話になった。一宿一飯の義理から、伊太郎は虎五郎の女房・お君とかけ落ちした利吉を斬った。が、利吉は苦しい息の下から「お君は俺の女房だ、虎五郎が……」というのだ。当の虎五郎は、好色な目を光らせ、お加代に襲いかかっていた。そこへ駈けつけた伊太郎、虎五郎をぶった斬った。--お加代の腕をとった伊太郎が、故郷の母のもとへ現れた。堅気になって戻ってくるまで、お加代を預ってほしいと言った。半年、長くて一年、それまでには必ず帰って参りますから、と念をおして。
「浅間の暴れん坊」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「浅間の暴れん坊」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1958 |
公開年月日 | 1958年12月2日 |
上映時間 | 83分 |
製作会社 | 東映京都 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年12月下旬号 | 日本映画紹介 浅間の暴れん坊 |
1959年2月上旬特別号 | 日本映画批評 浅間の暴れん坊 |