ロシア地方都市、新米教師のツライ現実……「ヘィ!ティーチャーズ!」

ロシアの地方都市に赴任した新米教師が、“教えること”の理想と現実のギャップに直面する姿を追ったドキュメンタリー「ヘィ!ティーチャーズ!」が、6月下旬よりユーロスペースほかで全国順次公開。ポスタービジュアルと予告編が到着した。

 

 

モスクワの大学を卒業した新米教師のエカテリーナとワシリイ。エカテリーナは文学、ワシリイは地理の先生として、見ず知らずの地方都市の学校に赴任するが、すぐに厳しい現実に直面する。授業中に勝手に発言する生徒や話を全く聞かないクラス、教師同士の人間関係、日々の授業の準備といった問題が山積し、「理想の教育」は霞んでいくのだった。果たして情熱をもって新しい教育を目指したふたりの行く末は──?

プーチン政権により閉鎖に追い込まれた「Radio Free Europe/Radio Liberty」でディレクターとしても活動する、ユリア・ヴィシュネヴェッツが監督した「ヘィ!ティーチャーズ!」。教師と生徒の一挙手一投足、「教えること」の泣き笑いの営みをつぶさに記録し、教育システムや教師の働き方をめぐる諸問題を炙り出す。

 

 

同時に映画は大国ロシアの多面性も映し出す。「僕はドネツク出身」「ウズベク語で“人間”は?」「先生は昔からいるお婆さん先生と違う」「教師は夢と希望だけじゃ務まらない」「文学の先生は愛国教育で僕らに落第点をつけた」「社会主義死ね」「国家は人々に帰属すべきだ」など、政治や社会情勢、恋愛や性、ジェンダーといった多様なトピックで生徒たちの自由な意見が飛び交う。

“教師あるある”たっぷりに、ロシアの一都市から万国共通の教師・教育事情を浮き彫りにする注目作だ。

 

ロシアの公共教育システムは、自分を犠牲にしてでも、生徒たちの学力と生活の向上を望んでいる教師の理想をも壊してしまう。その姿を、鋭く皮肉的に捉えた作品だ。
──クラクフ映画祭

 

     

 

「ヘィ!ティーチャーズ!」

監督:ユリア・ヴィシュネヴェッツ
撮影:コンスタンチン・サロマチン、ダリヤ・セニチェヴァ、ユーリャ・ランツォーヴァ
出演:エカテリーナ・マモントワ、ワシリイ・ハリトノフ、サーシャ・ゴルデーエフ
配給:豊岡劇場
2020年/ロシア/ロシア語/DCP/90分/ドキュメンタリー
原題:Katya I Vasya idut v shkolu 英題:Hey!Teachers!
© OkaReka
HP:http://heyteachersjapan.com/