広瀬すず&松坂桃李W主演「流浪の月」、信頼関係が見えるメイキング写真公開

本屋大賞受賞のベストセラー小説を広瀬すず&松坂桃李のダブル主演で映画化した李相日監督作「流浪の月」が、5月13日(金)より全国公開。メイキング写真が到着した。

 

 

誘拐事件の“被害女児”と“加害者”という烙印を背負ったまま生きてきた2人が、事件から15年後に再会して織り成す物語を描く「流浪の月」。広瀬は10歳の時に“被害女児”となった家内更紗(かない さらさ)を、松坂は“加害者”とされた当時19歳の青年・佐伯文(さえき ふみ)を演じ、横浜流星や多部未華子らが脇を固める。

広瀬と松坂が「(李監督は)準備のための環境や時間を用意してくれ待ってくれる」と揃って語るように、李組は俳優ファーストだ。例えば広瀬は、映画では描かれない文と再会するまでの15年を掴むため、文と出会った公園や文のアパート、さらには事件後に預けられた児童養護施設などを見学。恋人の亮を演じる横浜流星と関係を築き上げる時間とアイデアもたっぷり与えられ、「役者どうしの関係性が、本当に人として情を持ち合える関係性に近づくまでに必要な時間を設けてくれた」と振り返る。そして松坂も、「カフェを営む文を思いながらひたすらコーヒーを淹れる練習をしたり、幼い更紗と過ごした撮影用のアパートの部屋で寝泊まりしたり、離ればなれの15年を想像して日記を書いてみたりした。俳優が役作りのためにこうやりたい、考えたいと言えば、すべて実践させてくれた」「俳優を信じて、答えが見つかるまで待っていてくれる。だから安心して手探りで歩いてゆけた」と話す。そうした“粘り”が、「お互いのお腹の中にあるマグマを出しながら作った」(広瀬)という映画の力強さに繋がった。

 

     

 

公開されたメイキング写真には、役作りの時間を惜しまない二人三脚の関係性が垣間見える。併せて、青木湖をはじめ長野県を中心としたロケーションの美しさも注目だ。

 

©2022「流浪の月」製作委員会
配給:ギャガ

▶︎ 広瀬すず&松坂桃李主演 × 李相日監督の「流浪の月」、場面写真到着