切なすぎて胸がぎゅっとなる。型破りな恋愛映画「ちょいおも」の魔法に世界が注目!
- 池松壮亮 , 伊藤沙莉 , ちょっと思い出しただけ , 松居大悟 , クリープハイプ
- 2022年09月02日
魔法にかけられたよう、ってまさにこの映画のためにある言葉かもしれない。いま最も勢いのある人気クリエイターの松居大悟監督が、オリジナル脚本で編み上げた「ちょっと思い出しただけ」は、画面に映っていない時間までもがまざまざと浮かび上がってくる奇跡のような作品だ。9月2日にリリースされるブルーレイ&DVDには、撮影の日々に密着したメイキングフィルムを含む映像特典も付いていて、切なくもいとおしい「ちょいおも」の世界にどっぷりと浸ることができる。
6年間の7月26日をさかのぼる「定日観察」
「ちょっと思い出しただけ」はコロナ禍の中、1年延期となった東京五輪が開催されている2021年7月26日から物語が始まる。この日が誕生日の佐伯照生(池松壮亮)は、照明係として舞台上のダンサーたちにスポットライトを当てていた。一方、いつものように夜の東京を走らせていたタクシー運転手の野原葉(伊藤沙莉)は、乗客のミュージシャンの男(尾崎世界観)にトイレに行きたいと言われて車を止める。男を待つ間、車を降りて何気なく建物に入っていった葉の視線の先には、公演が終わった後の誰もいないステージで1人踊る照生の姿があった。
果たして照生と葉の間には何があったのか。映画は1年ずつ時をさかのぼりながら、照生の誕生日の7月26日に起きた出来事を映し出す。
せっかくバースデーケーキを用意していたのに、タクシーの中で激しい口論になる2人。自宅でジム・ジャームッシュ監督の映画「ナイト・オン・ザ・プラネット」を見ながら、無邪気にケーキを食べ合う2人。人けのない水族館で、大きな水槽を前にはしゃぎ回る2人。そしてダンサーだった照生と、公演を見にいった葉が初めて出会った帰り道、夜の商店街でダンスのまねごとをする2人。6年間にわたる7月26日の情景が、走馬灯のようによみがえる。
この定点観察ならぬ「定日観察」のアイデアが素晴らしい。観葉植物への水やり、朝の体操、道端にたたずむお地蔵さん、公園で妻を待ち続ける男……。変わらない風景がある一方で、変わってしまったものもある。そんな誰にでもあるような「ちょっと思い出しただけ」の記憶がちりばめられていて、ぎゅっと胸が締めつけられるんだよね。
いつまでも眺めていたい池松壮亮&伊藤沙莉の呼吸
1985年生まれの松居監督は、劇団ゴジゲンを主宰するなど演劇の世界で活躍する一方、「私たちのハァハァ」「アズミ・ハルコは行方不明」「アイスと雨音」「くれなずめ」といった映画でみずみずしい感性を発揮。ほかにも人気ロックバンド、クリープハイプのミュージックビデオなど幅広く映像の仕事を手がけてきたが、今回の作品はクリープハイプの新曲「ナイトオンザプラネット」がきっかけだった。
クリープハイプのボーカルでギターの尾崎世界観は、ジャームッシュ監督の「ナイト・オン・ザ・プラネット」が生涯ベストの映画で、この作品から着想して書き上げた新曲を聴いた松居監督は、即座に長編映画にしたいと感じた。「ナイト・オン・ザ・プラネット」は、同じ時刻に世界各地のタクシーの中で起きる出来事を描いた映画で、葉のタクシー運転手という設定もここに通じる。尾崎自身もミュージシャンの男の役で出演している。
こうして完成した愛すべき作品「ちょっと思い出しただけ」。その魅力を彩る最大の功労者は、何と言っても主役を演じる池松壮亮と伊藤沙莉の2人だろう。時をさかのぼるという型破りな設定にもかかわらず、それぞれの心情を痛いくらいに見る者に植えつける。タクシー内の口論に水族館のじゃれ合い、夜の商店街の語らいと、カットを割らずに2人の呼吸をじっくりと見せて、このままずっと眺めていたいと思わせるほどだ。
2人に絡む人物にも芸達者な役者が顔をそろえる。公園で妻を待ち続ける男は、「ミステリー・トレイン」などジャームッシュ映画にも出演している国際派の永瀬正敏だし、國村隼、菅田俊、鈴木慶一といったベテラン勢に、河合優実、大関れいか、成田凌、お笑いコンビのニューヨーク屋敷裕政と、実に幅広い出演者が花を添える。
スタッフが涙をこらえる熱い現場の空気感
ブルーレイ&DVDならではのお楽しみも豪華この上ない。コレクターズ・エディションと通常版には松居監督、池松、伊藤、尾崎世界観によるオーディオコメンタリーを収録。また、コレクターズ・エディションのみの映像特典としては、泉美ダンス『スキューマ』や初日舞台挨拶の模様、東京国際映画祭に出品されたときの質疑応答などが含まれるが、最大の見ものは約60分に及ぶメイキングフィルム(エリザベス宮地監督)だ。
2021年の7月から8月にかけて、約2週間にわたって行われた撮影現場に密着。松居監督をはじめ、池松や伊藤ら出演者に撮影の塩谷大樹、照明の藤井勇、振付の皆川まゆむといったスタッフにも合間合間に話を聞いて、作品にかける一人一人の思いに迫っていく。高円寺の商店街で撮影された照生と葉が照れながら踊るシーンでは、撮影の塩谷が池松と伊藤の演技を目にして涙をこらえるなど、現場の熱い雰囲気がひしひしと伝わってきて、ああ、だからこそこんなにもすてきな映画ができたんだなと納得した。ちなみに、9月6日には、パッケージ発売記念としてこのドキュメンタリーフィルム『夜にしがみついて』(エリザベス宮地監督/115分)の特別上映が決定している。
劇場公開は2022年2月だったが、これに先立って2021年10月開幕の東京国際映画祭ではコンペティション部門に出品され、観客賞と審査員スペシャルメンションを受賞。さらに2022年8月3日までカナダのモントリオールで開かれていた北米最大のジャンル映画の祭典、ファンタジア国際映画祭では、革新的で個性的な映画を紹介するカメラ・ルシダ部門で最高賞のAQCC賞に輝いた。日本映画としては初の快挙だった。
ほかにもイタリアやドイツの映画祭に出品されたほか、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、スペイン、中国などでの公開が決まっている。作品に魅せられた人々が世界中に広がっていく「ちょいおも」の魔法。ブルーレイ&DVDは、その秘密を確認できる絶好の機会かもしれないね。
文=藤井克郎 制作=キネマ旬報社
『ちょっと思い出しただけ』
●9月2日(金)Blu-ray&DVDリリース(DVDレンタル中)
Blu-ray&DVDの詳細情報はこちら
●コレクターズ・エディション(2枚組)【Blu-ray】:7,480円(税込)
コレクターズ・エディション(2枚組)【DVD】:6,380円(税込)
【音声特典】
・オーディオコメンタリー(松居大悟監督、池松壮亮、伊藤沙莉、尾崎世界観)
【映像特典(約190分)】
・公式メイキングフィルム『夜にしがみついて』(監督:エリザベス宮地)(115分)
・泉美ダンス『スキューマ』
・公開記念舞台挨拶
・スペシャルインタビュー【松居大悟、池松壮亮、伊藤沙莉、尾崎世界観、屋敷裕政(ニューヨーク)】
・東京国際映画祭映像集(インタビュー、舞台挨拶、Q&A、受賞式)
・予告集(特報、本予告、海外版予告他)
【封入特典】
・ポストカードセット8枚
【特典仕様】
・外装スリーブケース
・ピクチャーディスク
※【Blu-ray】【DVD】コレクターズ・エディションの特典は、共通の内容となります。
●通常版【DVD】:4,180円(税込)
【音声特典】
・オーディオコメンタリー(松居大悟監督、池松壮亮、伊藤沙莉、尾崎世界観)
【映像特典】
・劇場予告編
【特典仕様】
・ピクチャーディスク
公式ドキュメンタリーフィルム『夜にしがみついて』特別上映会
詳細はこちら
●2021年/日本/本編115分
●監督・脚本:松居大悟
●出演:池松壮亮、伊藤沙莉、河合優実、大関れいか、屋敷裕政(ニューヨーク)、尾崎世界観、鈴木慶一、國村隼、永瀬正敏
●主題歌:クリープハイプ「ナイトオンザプラネット」(ユニバーサル シグマ)
●発売元:日活株式会社 販売元:株式会社ハピネット・メディアマーケティング
©2022『ちょっと思い出しただけ』製作委員会