空族・富田克也監督「国道20号線 デジタルリマスター版」上映!ロードサイド映画フェス開催
- ジャ・ジャンクー , 国道20号線 , “BLOW THE NIGHT ! ” 夜をぶっとばせ , PNDCエル・パトレイロ , 青の稲妻 , 空族 , 富田克也 , 相澤虎之助 , 曾根中生 , アレックス・コックス
- 2022年09月14日
空族の富田克也監督作「国道20号線」(デジタルリマスター版)をはじめ、ロードサイドを捉えた作品を上映するロードサイド・フィルム・フェスティバル〈選べ、失え、行け!2022〉が、10月15日(土)より新宿K’s cinemaで開催。メインビジュアルおよび富田克也と相澤虎之助(「国道20号線」で撮影と共同脚本を担当)のコメントが解禁された。
「サウダーヂ」(11)「バンコクナイツ」(16)「典座 -TENZO-」(19)など規格外の作品を送り出してきた空族が、2007年に制作した「国道20号線」。当時トラック運転手をしていた富田克也が、国道沿いの郊外でパチンコ屋と消費者金融のATMが隣り合っていることに気づき、そこを行き来しながら日々を過ごす若者たちに着想を得て生まれた同作が、16mmネガの2Kスキャンと5.1chへの整音で鮮やかに生まれ変わった。
さらに名匠・曾根中生がキャリアで一番の自信作と自負した実録青春ドラマ「“BLOW THE NIGHT ! ” 夜をぶっとばせ」(83)、「シド・アンド・ナンシー」の鬼才アレックス・コックスによる灼熱のハイウェイアクションムービー「PNDCエル・パトレイロ」(93)、中国の巨匠ジャ・ジャンクーの青春ドラマ「青の稲妻」(02)という、空族が影響を受けたロードサイドの映画3作も併せて上映する。
2007年に公開された「国道20号線」は16ミリフィルムで撮影されたが、資金の問題もあり当時のデジタル技術で変換後、完成され、これまでの15年間上映を続けてきた。しかしその間も16ミリフィルムの美しさを諦めきれなかった。そこで今回、全ての16ミリネガを2Kデジタルリマスター、音声も現在の技術によって全て一新。制作した私たち自身、これが同じ映画かと見まがい、ようやく「国道20号線」が完成したのだと確信できた。
そして15年の時を経て、“完成”した「国道20号線」を再見すると、当時、空族が影響を受けていた作品がいくつか思い浮かんでくる。これら三作品の舞台は国は違えど、いずれもロードサイドの青春を描いている。
「青の稲妻」は発展しつつある中国の地方に生きる行き場の無い若者たちを描き「PNDCエル・パトレイロ」はメキシコとアメリカンドリームはドラッグの一本道で繋がっていることを教えてくれた。「“BLOW THE NIGHT ! ” 夜をぶっとばせ」は「国道20号線」とまさに地続きだ。
ロードサイドから世界へ。道は常に繋がっている。
──空族(富田克也・相澤虎之助)
[caption id="attachment_15877" align="alignnone" width="850"]




ロードサイド・フィルム・フェスティバル〈選べ、失え、行け!2022〉
提供:空族 主催:ブライトホース・フィルム 協力:日活、アダンソニア、ビターズ・エンド
期間:2022/10/15(土)~28(金)
場所:新宿K’s cinema