世界中で称えられた豊田徹也の漫画を、「愛がなんだ」「ちひろさん」の今泉力哉のメガホンで映画化したヒューマンドラマ「アンダーカレント」が2023年秋に公開される。
家業の銭湯を継いで夫の悟と切り盛りし、順風満帆な日々を送るかなえ。しかし突然、悟が失踪し、彼女は途方に暮れる。それでも休業していた銭湯を再開させると、謎の男・堀が現れ、手違いから住み込みで働くことに。その日から、かなえと堀の不思議な共同生活が始まった。
友人に紹介された胡散臭い探偵・山崎とともに期間限定で悟を探しながら、穏やかな日常を取り戻していくかなえ。しかしある事件をきっかけに、堀、悟、そしてかなえの閉ざされた心の深層(アンダーカレント)が徐々に浮かび上がる──。
2004年8月より1年間にわたり『月刊アフタヌーン』(講談社)に連載され、「まるで1本の映画を観ているようだ」「何度も読み返したくなる」と評論家や読者に高く評価され、2005年10月には単行本が出版された豊田徹也の唯一の長編漫画『アンダーカレント』。
2009年パリのジャパンエキスポではフランスの批評家と記者が選ぶ「第3回ACBDアジア賞」を受賞、2010年には“漫画界のカンヌ映画祭”と呼ばれるフランス・アングレーム国際漫画祭のオフィシャルセレクションに選出された。さらに2020年にフランスメディアが発表した〈2000年以降の絶対に読むべき漫画100選〉では、世界中の漫画がランクインする中で3位に入るなど、フランスを中心に海外でも人気を博している。
今回の映画化では、「愛がなんだ」の監督・今泉力哉と脚本家・澤井香織がタッグ結成。人を知ろうとすることの尊さに気づかせる、心震えるヒューマンドラマに期待したい。
今泉力哉監督コメント
この世界にはそれが存在することで誰かが救われるという作品があって、そして、そういうものを生み出す人がいて、豊田徹也さんの『アンダーカレント』はそういう漫画で、豊田さんはそういう人だ。映画化にあたり、豊田さんと何度もふたりきりで会っていろんな話をした。はじめて会った日に4時間お茶をしたのだが、まだまだ話し足りなかった。帰り際、原田芳雄さんのエッセイ『B級パラダイス 俺の昨日を少しだけ』をいただいた。豊田さんは「僕はいいんだけど、登場人物が嫌な思いをしない映画にしてください」と言った。登場人物が嫌な思いをしないように。とってもすてきな言葉だと思った。コロナ禍でお茶をしたある日、会計時に自分の分のコーヒー代を、きっとこういうご時世だからだろう、衛生面からラップにくるんでご用意してくださっていて。この繊細さをきちんと映画にしたいと思った。私はキリスト教徒なのだが、熱心な信者ではなくて、それでもたまに教会に行くと心が澄む感覚になるのだが、自分にとっての豊田さんはそういう人で、会うと心が澄む。とても繊細で面白い方で、日々、自分は映画監督に向いていないなと思いながら映画をつくっているのだが、こういう原作の映画化の話が来ることはとても光栄だし、きっと器用に生きることができない人にしか生み出せないものがあると信じて、これからも生きていきます。かなえや堀も、今もどこかで元気でいてくれたら。
「アンダーカレント」
監督:今泉力哉
脚本:澤井香織、今泉力哉
原作:豊田徹也『アンダーカレント』(講談社「アフタヌーンKC」刊)
製作幹事:ジョーカーフィルムズ、朝日新聞社
企画・製作プロダクション:ジョーカーフィルムズ
配給:KADOKAWA
©豊田徹也/講談社 ©2023「アンダーカレント」製作委員会
公式HP:undercurrent-movie.com
公式Twitter:@undercurrent_m