1999年12月31日、大統領引退を宣言したボリス・エリツィンに指名され、大統領代行に就任した若きウラジーミル・プーチン。そこから1年間の彼を追って素顔に迫り、カルロヴィ・ヴァリ国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞に輝いた「プーチンより愛を込めて」が、4月21日(金)より池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほかで全国順次公開される。ポスタービジュアルが到着した。

 

 

ロシア連邦初代大統領ボリス・エリツィンの後を継ぎ、2000年に第2代大統領に就任したウラジーミル・プーチン。当時の憲法上の制限から2期で退いたものの、2012年の大統領選で復帰し、実質的にプーチン政権は20年以上にわたり続いている。彼はいかにして権力を握り、現在の統治国家を築き上げたのか?

カメラが捉える大統領選挙活動では控えめな印象のプーチンだが、徐々に本性が見えてくる。その過程はまさに心理スリラーの様相。20人の後継者候補からプーチンを選んだエリツィンだが、やがて自分が利用されていることに気づき、丸1年後の自宅インタビューではプーチンを「赤」と断言した。

プーチンの大統領就任後、第二次チェチェン紛争、五輪のドーピング、ウクライナ侵攻はもとより、彼に逆らった人々の亡命、投獄、死もあった。今だからこそ新たに気づくことがある、貴重な記録映像だ。

 

▲ドミトリー・メドヴェージェフとウラジーミル・プーチン

 

Story
1999年12月31日、大統領を辞任したエリツィンは後継者にプーチンを指名。3ヶ月後の大統領選挙まで、ロシアの新しい憲法と国旗は若き指導者に引き継がれた。
プーチン大統領候補の選挙用PR動画の撮影を依頼されたヴィタリー・マンスキー監督は、大統領選へ出馬表明せず、公約を発表しないまま“運動”を展開するプーチンを記録。ロシア各地へ足を運び、諸問題の解決、第一次チェチェン紛争の“英雄”たちへの慰問や恩師との再会を“演出”したプーチンのPRチームは、国民が抱く彼のイメージを「強硬」から「親身」へ変化させる。
マンスキー監督はオフィシャルカメラマンながら、ソ連時代の旗や国歌が使用されていることに不安を覚え、プーチンに直接斬り込んでいく。1999年と2000年の大晦日、2000年3月26日の開票日当日、エリツィン元大統領の自宅での貴重映像を辿ることで、プーチンの本当の姿が炙り出されていく。

 

「プーチンより愛を込めて」

監督・脚本・撮影・出演ナレーター:ヴィタリー・マンスキー
出演:ウラジーミル・プーチン、ミハイル・ゴルバチョフ、ボリス・エリツィン、トニー・ブレア、アナトリー・チュベイス、ベロニカ・ジリナ、ライサ・ゴルバチョフ、ミハイル・カシヤノフ、ミハイル・レシン、ドミトリー・メドヴェージェフ、グレブ・パブロフスキー、クセーニャ・ポナマロワ、ウラジスラフ・スルコフ
2018年/ラトビア・スイス・チェコ・ロシア・ドイツ・フランス/1時間42分/カラー/1.85:1/5.1ch/ロシア語/原題:「PUTIN’S WITNESS」/監修:岡部芳彦/配給:NEGA
©Vertov, GoldenEggProduction, Hypermarket Film-ZDF/Arte, RTS/SRG, Czech Television2018
公式サイト:https://fromputinwithlove.jp
公式twitter:https://twitter.com/fmputinwithlove
公式Facebook:https://www.facebook.com/fromputinwithlove