『はたらく細胞』が実写映画化。「翔んで埼玉」の監督&脚本コンビで贈る!

 

人間の体内を舞台に擬人化された細胞たちの活躍を描き、シリーズ累計発行950万部を超える大ヒット漫画『はたらく細胞』(著者:清水茜/講談社「月刊少年シリウス」所載)が、実写映画化されることが決定した。

 

 

斬新かつユニークな設定で話題を呼んだ原作コミックは、〈このマンガがすごい!2016〉オトコ編第7位となり、2017年にはフランスの新聞ル・モンドで〈この夏推薦する図書リスト〉に選出されて世界的に注目された。

2018年7月に放映が始まったアニメ版をはじめ、小説化、舞台化とメディアミックスも進行。『はたらかない細胞』『はたらく細胞BLACK』などスピンオフ漫画も次々に生まれた。コミカルで熱いドラマは、「楽しみながら勉強にもなる」という学習要素と相まって、幅広い年代に支持されている。

そして2023年、100周年を迎えるワーナー・ブラザース映画が同作を実写映画化するビッグプロジェクトが始動。監督は「のだめカンタービレ」「テルマエ・ロマエ」「翔んで埼玉」の武内英樹が務める。脚本は「かぐや様は告らせたい〜 天才たちの恋愛頭脳戦〜」「カイジ ファイナルゲーム」を手掛け、武内監督とは「翔んで埼玉」で組んだ徳永友一が担当。ヒットメーカーコンビが、笑いとアクションたっぷりに、ロマンティックでドラマティックな世界を作り上げる。

 

武内英樹監督コメント
「はたらく細胞」という原作を実写でというお話を聞いた時の驚きとワクワクは今でも鮮明に覚えています。
普段見ることのできない体内の世界では日々一体どんなことが起こっているのか?そんな細胞たちの日常を、笑いと学びに溢れた壮大なスケールでお届けしたいと思っています。
この作品を監督することが決まってからは、私自身も普段の生活で自分の体内の細胞たちのことを意識するようになりました。
たくさんのはたらく仲間たちと共に全力で作品を作ってまいります。是非、ご期待ください。

 

Story
肺炎球菌、スギ花粉症、インフルエンザ、すり傷……。次々と脅威が現れる体内では、いかなる攻防が繰り広げられるのか? 迎え撃つのは白血球、赤血球、血小板などの細胞たち。24時間365日、休みなく働き続ける彼らには個性があり、葛藤しながら友情や愛を育んでいく。

 

映画「はたらく細胞」

原作:清水茜「はたらく細胞」(講談社「月刊少年シリウス」所載)
監督:武内英樹
脚本:徳永友一
配給:ワーナー・ブラザース映画
©清水茜/講談社 ©映画「はたらく細胞」製作委員会