津軽塗で繋がる父と娘。堀田真由 × 小林薫「バカ塗りの娘」、坂東龍汰と宮田俊哉(Kis-My-Ft2)も出演

 

“バカ塗り” と呼ばれる青森県の伝統工芸・津軽塗を通して父と娘が絆を紡いでいく物語を、堀田真由と小林薫の共演で、「まく子」の鶴岡慧子のメガホンにより映画化した「バカ塗りの娘」が、8月25日(金)より青森先行公開、9月1日(金)より全国公開される。予告編とポスタービジュアルが到着し、追加キャストで坂東龍汰と宮田俊哉(Kis-My-Ft2)が発表された。

 

 

自分に自信が持てない美也子(堀田真由)は、津軽塗職人の父・清史郎(小林薫)と二人暮らし。父の仕事を手伝いながらスーパーで働いているが、失敗ばかりの日々を送っている。家族より仕事を優先し続けた清史郎に母(片岡礼子)は愛想を尽かして出ていき、兄のユウ(坂東龍汰)は家業を継がず自由に生きる道を選んだ。美也子は津軽塗に興味を持ちながらも父に継ぎたいと言えず、不器用な清史郎は津軽塗で生きていくのは簡単じゃないと美也子を突き放す。それでも美也子は挑戦を決意し、そのひたむきさはバラバラだった家族の心を動かしていく──。

第1回〈暮らしの小説大賞〉を受賞した『ジャパン・ディグニティ』(髙森美由紀著)を原作に、津軽塗の工程はもちろん、四季折々の景色、土地の食材と料理も織り交ぜて風情豊かに描く本作。辛い時も楽しい時も塗り重ね、絆を深めていく父と娘、家族の姿に胸を打たれる。

 

 

追加キャストの坂東龍汰は美也子の兄・青木ユウ役。宮田俊哉は、美也子が密かに好意を寄せる花屋の青年・鈴木尚人を演じる。両者のコメントは以下。

 

坂東龍汰(青木ユウ 役)
鶴岡監督の映画がとても好きなので今回お話をいただいた時は素直にとても嬉しく楽しみでした。
キャストの皆様とも以前に共演させていただいた方ばかりだったのでこの皆さんと家族になるんだと思うと安心感がありました笑
ロケ地である弘前市はとても美しい場所で毎日綺麗な空気を吸いながら土地に宿った力に身を任せ演じられました。津軽塗りの美しい職人技、静けさの中に響く音や画面いっぱいに広がる鮮やかな色は見ていて聞いていて一瞬で引き込まれうっとりしてしまいました。
家族のことを思い出して温かい気持ちになれる映画になっていると思います。
是非楽しみに公開を待っていていただけると嬉しいです。

宮田俊哉(鈴木尚人 役)
映画に出演する機会がこれまであまり無く、この作品のお話を聞いた時は嬉しかったです。
青森の漆という文化を深く知るきっかけになり自分にとって凄く学びになりました。

映画を拝見させて頂き、この作品の時間は緩やかに流れていて普段忙しなく生きている僕にとってはとても緩やかな良い時間を過ごすことが出来ました。
そして何より優しい気持ちになれる作品だと思いました。

主人公の美也子が淡い想いを寄せる花屋という役だったのですが、初めての挑戦が沢山あってやり甲斐を凄く感じ、とても幸せでした。

堀田さんや小林さんは本当に大変な撮影だったと思いますが、空き時間に色々なお話をしてくださって楽しかったです。

楽屋では坂東さんがムードメーカーで凄く明るくて和やかな空気感を作ってくれました。

 

 

「バカ塗りの娘」

出演:堀田真由、坂東龍汰、宮田俊哉、片岡礼子、酒向芳、松金よね子、篠井英介、鈴木正幸、ジョナゴールド、王林、木野花、坂本長利、小林薫
監督:鶴岡慧子 脚本:鶴岡慧子、小嶋健作
原作:髙森美由紀「ジャパン・ディグニティ」(産業編集センター刊)
企画プロデュース:盛夏子 プロデューサー:遠藤日登思、松岡達矢、福嶋更一郎
ラインプロデューサー:大川哲史
撮影:髙橋航 照明:秋山恵二郎 録音:髙田伸也 音響効果:齋藤昌利 美術:春日日向子
装飾:松尾文子 衣裳:藪野麻矢 ヘアメイク:光岡真理奈
編集:普嶋信一 音楽:中野弘基 スクリプター:押田智子 スチール:蒔苗仁 助監督:栗本慎介
製作:「バカ塗りの娘」製作委員会 制作プロダクション:アミューズ映像企画製作部、ザフール
配給・宣伝:ハピネットファントム・スタジオ
2023年/日本/カラー/ビスタ/5.1ch/118分
©2023「バカ塗りの娘」製作委員会
公式サイト:https://happinet-phantom.com/bakanuri-movie/
公式Twitter/Instagram:@bakanuri_movie