“実写ジブリかよ!”〈再発見!フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅〉著名人コメント到着
- バフティヤル・フドイナザーロフ , 少年、機関車に乗る , コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って , ルナ・パパ , 海を待ちながら , チュルパン・ハマートヴァ , モーリッツ・ブライプトロイ , チムール・トゥルスーノフ , フィルズ・サブザリエフ , ダレル・マジダフ , エゴール・ベロエフ , アナスタシア・ミクリチナ , デトレフ・ブック , アト・ムハメドシャノフ , パウリ―ナ・ガルヴェス
- 2023年05月23日
中央アジアが生んだ早世の天才バフティヤル・フドイナザーロフ。そのユーモラスでファンタジックな4作品「少年、機関車に乗る」(1991)「コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って」(1993)「ルナ・パパ」(1999)「海を待ちながら」(2012)を上映する特集〈再発見!フドイナザーロフ ゆかいで切ない夢の旅〉が、6月3日(土)よりユーロスペースほかで全国順次開催される。著名人コメントが到着、トークイベントが決定した。
〈コメント〉
竹中直人(俳優・映画監督)
なんてチャーミングなスラップステック!
どのカットも目が離せない。美しくて夢のようで、優しさに満ち溢れた映画だった!
──「ルナ・パパ」
倉持明日香(タレント)
“土って美味しいのかな”
鑑賞後、ふとそんな疑問が浮かびます。
デブちんと呼ばれる弟が愛おしくてたまらないのと同時に、他の国では何と訳されているのか気になりました。
まるで一緒に旅をしているかのようなカメラワークに惹き込まれ、素朴なのに強く、荒々しいのに温かい、ロードムービーの傑作です。
──「少年、機関車に乗る」
篠崎誠(映画監督、立教大学現代心理学部映像身体学科教授)
フドイナザーロフの映画は古びるどころか歳月を経て一層スクリーンに輝いてみえた。
またいつか杯を重ねたかった。あなたの五十代、六十代の映画が見たかった。バフティヤル、美しい映画を残してくれて、ほんとうにありがとう。
鈴木卓爾(映画監督・俳優)
人と人の、人と乗り物の、温もりや匂いやハートの近さ。何にも似てないオリジナルなエンタメ!実写ジブリかよ!こんな映画をつくりたいなあと90年代の日本で切望した、フドイナザーロフ!また出会えるなんて!まだ生きててよかった!
〈トークイベントのスケジュール @ユーロスペース〉
6月3日(土)14:00回「少年、機関車に乗る」
ゲスト:篠崎誠(映画監督・立教大学現代心理学部映像身体学科教授)
6月4日(日)14:00回「ルナ・パパ」
ゲスト:奈倉有里(ロシア文学翻訳者)
6月10日(土)14:00回「海を待ちながら」
ゲスト:坂井弘紀(和光大学教授 中央ユーラシア文化史・テュルク叙事詩研究)
6月11日(日)14:00回「コシュ・バ・コシュ」
ゲスト:沼田元氣(写真家詩人)
※すべて上映後に開催。ゲスト、イベント内容は予告なく変更する場合あり




主催・配給:ユーロスペース、トレノバ 宣伝:大福
公式HP:www.khudojnazarov.com