各国の女性監督と女優が集結し、女性が主人公の7つの短編を紡いだアンソロジー「私たちの声」が、9月1日(金)より新宿ピカデリーほかで全国公開。そのうち呉美保監督作「私の一週間」に主演する杏がナレーションを担当した予告編、ならびに場面写真が到着した。

 

 

ジェニファー・ハドソン主演の「ペプシとキム」は、ある出来事が原因で生まれた自身の別人格・ペプシと戦う女性キムの物語。マーシャ・ゲイ・ハーデン&カーラ・デルヴィーニュ主演の「無限の思いやり」は、コロナ禍のロサンゼルスを舞台に、若いホームレスと医師の交流を描く。

エヴァ・ロンゴリア主演の「帰郷」は、主人公が亡き妹の遺した姪と心を通わせていくヒューマンドラマ。杏主演の「私の一週間」は、子育てと仕事に追われるシングルマザーの日々と家族の素晴らしさを見つめる。マルゲリータ・ブイ主演の「声なきサイン」は、犬の飼い主の異変に気づいた獣医が奮闘。

ジャクリーン・フェルナンデス主演の「シェアライド」は、裕福な女性がトランスジェンダー女性と友情を築き、新しい世界を知っていく物語。アニメーションの「アリア」は、怖がらずに常識を破り、自我を見つけていく勇敢な主人公を描く。

 

「ペプシとキム」
「無限の思いやり」
「帰郷」
「私の一週間」
「声なきサイン」
「シェアライド」
「アリア」

 

「私の一週間」Story
アヤとトワという2人の子を育てるシングルマザー、ユキの毎日は忙しい。朝食を作り、洗濯し、掃除機をかけ、アヤを小学校へ送り出した後にトワを保育園へ送り届け、経営する弁当屋へ。夕方には子どもを習い事に連れて行き、帰宅すると夕食を作り、風呂に入れ、寝かしつけた後、新しい弁当のメニューを考え、日が変わった頃に眠りにつく……。

 

「私たちの声」

監督:タラジ・P・ヘンソン、キャサリン・ハードウィック、ルシア・プエンソ、呉美保、マリア・ソーレ・トニャッツィ、リーナ・ヤーダヴ、ルチア・ブルゲローニ&シルヴィア・カロッビオ
出演:ジェニファー・ハドソン、マーシャ・ゲイ・ハーデン、カーラ・デルヴィーニュ、エヴァ・ロンゴリア、杏、マルゲリータ・ブイ、ジャクリーン・フェルナンデス
2022年/イタリア、インド、アメリカ、日本/英語、イタリア語、日本語、ヒンディー語/112分/カラー/原題:Tell it like a woman
製作・企画・プロデュース:WOWOW 配給:ショウゲート
©2022 ILBE SpA. All Rights Reserved.
watashitachinokoe.jp

▶︎ 世界の女性映画人による短編集「私たちの声」の主題歌がアカデミー賞ノミネート。短編の1編に参加した杏と呉美保監督が授賞式に出席!