北乃きい×本郷奏多の剣道エンタメ映画「てっぺんの剣」、ロケ地の大分で先行公開決定

 

麦焼酎メーカーの“ヤメ剣”社長が率いる廃部寸前の実業団剣道部に、時空を超えて“剣豪”女子が降り立った──。全国大会で頂点を目指す剣道部員たちの奮闘を描いたエンタメ映画「てっぺんの剣」が、ロケ地である大分県のT・ジョイ パークプレイス 大分で、9月27日(金)よりプレミア先行公開される。ティザービジュアルが到着した。

 

 

主演は「武士道シックスティーン」で剣道ファンの心を掴んだ北乃きいと、『カムカムエヴリバディ』で時代劇の大部屋俳優を好演した本郷奏多。

共演には福山翔大(二段)、チャンカワイ(三段)、秋野太作(初段)、天野浩成(三段)、渡辺正行(六段)、剣道ユーチューバー芸人〈剣道三段五段〉のよしき(三段)・そのせん(六段)といった有段者がずらり。

さらにファン投票で選ばれた田島芽瑠(元HKT48)と熊崎晴香(SKE48)をはじめ、原田龍二、八代亜紀、松原智恵子が登場する。

監督は「あかね空」で知られ、7年ぶりの新作となる浜本正機。

SFファンタジーあり、スポ根あり、ラブコメあり。もちろん剣道の対戦シーンは迫力満点で、なおかつ剣道ビギナーにルールや魅力を伝える配慮も申し分なし。古城や温泉に彩られた大分の風情もたまらない。

 

剣道監修:間所俊晴(教士七段)コメント
わたしが「てっぺんの剣」剣道監修のお話を頂いたのは2017年のことだったと思います。当時武道具店に携わっていた私は、剣道愛好家のお眼鏡に適う作品を目指すのは勿論でしたが、武道具店の目線で「とにかく剣道が盛り上がってもらいたい」と考えていた私はまず、正しい剣道文化を表現し、剣道未経験の皆さんに「剣道は素晴らしいものだ」と思ってもらえるような作品になれば良いなと考え大きな目標に据えました。そしてその為には、剣道のシーンをよりリアルに、そしてより分かり易くする事が必須だと思い、映画に使用する剣道具の製造からはじまり、剣道の技の攻防、心のやり取り、また団体戦では勝ち星からの取得本数での勝敗の駆け引きを盛り込むなど、様々な箇所にこだわりやアイデアをご提案しました。俳優の皆さんたちは本当に熱心に稽古に励んでくださり、本物の剣士さながらの気迫を纏った構え、剣の扱いを習得してくださいました。対戦シーンの振付は、私や剣道指導を手伝ってくれた皆さん、俳優さんたちとの合作で、みな目をキラキラさせながらあーでもない、こっちのほうがいいと、「喧々諤々」対戦シーンの剣の応酬を決めていきました。
その工夫は、撮影後のポストプロになっても続き、音声ダビング寸前のアフレコまで続きました。
関係者プレビューで本編を見終わり、剣道監修を手がけた私自身、その成果のすばらしさに胸が熱くなりました。
このような本格的な「剣道映画」はいまだかつてなかった!
これも俳優の皆さん、現場アイデアに悉く即応してくれた脚本家の早野先生、短い撮影期間(剣道シーンの撮影は会場の都合で短期決戦でした)の中で懸命にこの剣道映画に取り組んでくださったスタッフの皆様、そして追撮を含め剣道シーン撮影のために集まってくれた本当にたくさんの剣士の皆さん、皆様と共に総力を結集して成し遂げた作品です。
この作品の監修に携われた事を心から誇りに思います。

 

浜本正機監督コメント
我々が住むこの地球上には、いろんな人が居て、それぞれが生まれも環境も違い、いろんな考え方を持ち 一人として同じ人がいない
そんな中、或る2人が出会い もちろん最初は相容れず それでも剣道を通じて互いを認め合い ともに歩んでいこうとする
映画はいつも、或る一つの奇跡を描きます
人が出逢うって奇跡です
その奇跡を、ご覧になった方々が期待したり、あるいは懐かしんだりしていただけるように丁寧に作り上げることができました
コロナ禍で、私の周りでも大切な人が亡くなったりして 作業をストップせざる得ない事態に陥り
完成公開に対して私自身が情熱を無くしかけた時もありました
奇跡的に素晴らしい楽曲と巡り合い スタッフにも支えてもらい 皆様にお見せすることができます
私にとっては2つの奇跡の詰まった映画
楽しんでいただけると幸いです 正 拜

 

「てっぺんの剣」

出演:北乃きい、本郷奏多、福山翔大、秋野太作、チャンカワイ、天野浩成、原田龍二、渡辺正行(友情出演)、田島芽瑠、熊崎晴香(SKE48)、吉満寛人、MAJID、神崎明、朝比パメラ、よしき(剣道三段五段)、そのせん(剣道三段五段)、八代亜紀、松原智恵子

監督:浜本正機 脚本:早野円 撮影:七澤甲(JSC) 照明:赤津淳一 録音:古川裕志 美術:小林久之 装飾:大庭信正 小道具:古村清美 衣装:加藤友美、大森茂雄 メイク:横溝幸子、加藤美樹 床山:⻑澤大地 助監督:名倉良輔 俳優部担当:白井千鶴子 ラインプロデューサー:井之原尊 音楽:成瀬篤志 主題歌「君に届け」挿入歌「TEPPEN」唄:澤田陽子(サンムーンレコーズ) 挿入曲:「レイディ・レディ・ゴー」唄:ジェニオ(East Dig Agency) 挿入BGM:「舟唄」唄:八代亜紀(ユニバーサルミュージック) 整音:妻藤卓也 音響効果:山下卓哉 効果ラインプロデューサー:柏原健一 VFX:ポリゴンマジック スーパーバイザー 渡邊雅志 ポストプロ:東京サウンドプロダクション グレーディング:⻄村智英 編集:浜田亮、大⻄秀明
剣道監修:間所俊晴(教士七段) 剣道指導:間所義明(教士七段)、佐藤由香里(六段) タイトルデザイン:早野絵里奈
機材協力:麻布リース、日本照明 美術協力:東京美工、山田かつら 衣装協力:ビッグウッド 甲冑・鉄砲・大筒協力:豊後大友宗麟鉄砲隊 書籍協力:大泉書店「マンガでよくわかる少年剣道」 焼酎協力:「神々」 剣道協力:栄光武道具、シオザワ 武道具協力:栄光武道具 道場協力:全日本少年剣道錬成会館(全日本剣道道場連盟)、神道無念流戶賀崎練武道場 恵文館、川口健道クラブ
ロケーション協力:(大分市)大分市ロケーションオフィス (大分県)大分県ロケツーリズム推進協議会 (臼杵市)臼杵市観光情報課 臼杵市おもてなし観光課 (杵築市)黑田幸一郎、板尾達憲、杵築城、大原邸 (さいたま市)さいたま市スポーツ振興課、サイデン化学アリーナ (越谷市)金邸
プロデューサー:森永⻯太、川野尚之、山中智之、間所俊晴 プロダクトマネージャー:飯山満
製作総指揮:清原栄二、山下雄三、萩島宏、柞木昌治、石川義高、廣瀬雄一、高橋千恵 協力:一般社団法人剣道振興協会 協力:ヴェルスパ大分
製作:「てっぺんの剣」製作委員会(Kyoei グループ + 優華 + AiiA + TUX GLOBAL + BIGBANG + Extlink + narrowz)
2024年作品/邦画/カラー/ビスタ/5.1ch/日本語/106分/映倫:124670 区分 G
配給宣伝協力:キネマ旬報企画 配給(大分先行公開):シンカ
©2024「てっぺんの剣」製作委員会
公式サイト:https://teppen-ken.com