日本の水俣病問題をジョニー・デップが製作&主演した問題作!ついに公開決定!

 熊本県水俣市のチッソ水俣工場による工業排水を原因とし、現在まで補償や救済をめぐる問題が続く日本における“四大公害病”のひとつ水俣病。その存 在を世界に知らしめたのが、写真家ユージン・スミス氏とアイリーン・美緒 子・スミス氏が 1975 年に発表した写真「MINAMATA」だ。ジョニ ー・デップ自身が長年の憧れだったと語るユージン氏。彼の遺作ともなったこの写真集を基に、ジョニー自身の製作/主演で待望の映画化が実現した。共演はビル・ナイ、日本から真田広之國村隼美波加瀬亮浅野忠信岩瀬晶子など実力派キャストが集結。坂本龍一が音楽を手掛けた。

「長年、彼に憧れを抱いていた」

ジョニー扮する W・ユージン・スミスが暗室の中でカメラをかまえた姿。ユージンをよく 知る関係者やファンの中でも、あまりにもそっくりだと称賛を浴びた。© Larry Horricks

1971 年、ユージンが水俣取材をしていた際にアシスタントを 務めた、写真家の石川武志氏より石川氏が撮影したユージン本人の写真©︎Ishikawa Takeshi

 

 ジョニーはユージンについて「長年、彼に憧れを抱いていた」と語る。「私はマグナム・フォトの会員だった写真家メアリー・エレン・マークと親しくて、彼女は W・ユー ジン・スミスと知り合いだったので、彼の写真のファンだった私はメアリーに彼のことを聞いた。彼女によると、彼は気難しいが繊細なボヘミアンであり、すべてを見てきた百戦錬磨の戦争フォトジャーナリストだったという。 彼にまつわる面白い話も聞いた。彼はユーモアのセンスがある人で、“Wは何の略ですか?”と聞かれると、“ワンダフル”と答えていたそうだ」とジョニーは笑う。

 まるで現代のボヘミアンのようでいて、ユーモアに満ち溢れたジョニーがユージンを演じることになったのは、必然だったのかもしれない。自ら製作・主演を務めたジョニーにとって、役者人生をかけた衝撃の感動作!

本編予告映像はこちらからご覧いただけます

 

ウィリアム・ユージン・スミス(1918-1978)  /写真家

©︎Ishikawa Takeshi

 1918 年 12 月 30 日、アメリカ・カンザス州ウィチタ生まれ。世界的写真家集団「マグナム・フォト」の正会員。太平洋戦争にお いて、サイパン、沖縄、硫黄島で戦場カメラマンとして活躍。戦後は一般の人々の生活を捉えていき、「ライフ」誌で発表した 「楽園へのあゆみ」、「カントリー・ドクター」、「スペインの村」、「助産師モード」などのフォト・エッセイは世界的評価を得る。 52 歳の時に当時の妻アイリーンと水俣市に移住。3 年間水俣市に暮らしながら水俣病の問題を取材し、1975 年、アイリーンとの連名による写真集「MINMATA」がアメリカで出版され、世界中で大反響を呼んだ。翌年、ロバート・キャパ賞を受賞。1977年末、 死去。享年 59 歳。写真集「MINAMATA」がスミスの遺作となった。 

映画『MINAMATA(原題)

製作:ジョニー・デップ
監督:アンドリュー・レヴィタス 脚本:デヴィッド・ケスラー 原案:写真集「MINAMATA」W.ユージン・スミス、アイリーン M.スミス(著)
出演:ジョニー・デップ真田広之國村隼美波加瀬亮浅野忠信岩瀬晶子 and ビル・ナイ
音楽:坂本龍一
© 2020 MINAMATA FILM, LLC
提供:ニューセレクト株式会社、カルチュア・パブリッシャーズ、ロングライド
配給:ロングライド、アルバトロス・フィルム
2020 年/アメリカ/英語・日本語/115 分/1.85 ビスタ/カラー/5.1ch/原題:MINAMATA/日本語字幕:髙内朝子
公式サイト:longride.jp/minamata/