2020年代を代表する大ヒット恋愛映画「花束みたいな恋をした」の製作プロダクション・リトルモアが贈る新作! “泳げない男”と“泳ぐことしかできない女”の希望と再生の物語を綴る、切なくてちょっとおかしな感動作「はい、泳げません」が、6月にTOHOシネマズ日比谷ほかで全国公開される。
大河ドラマ主演のふたりが顔合わせ!
主演を務めるのは、長谷川博己。水に顔をつけることもできないほどのカナヅチなのに、頭でっかちな言い訳ばかりするカタブツな哲学者・小鳥遊雄司(たかなしゆうじ)を演じる。新たな明智光秀像を国民に残したNHK大河ドラマ『麒麟がくる』以降で初の主演作となる長谷川は、水を怖がりジタバタと足掻くコミカルな姿から、過去の喪失と向き合い苦しみながらも必死に前を向こうとする精悍な横顔まで、幅広い表情を惜しみなく見せている。
そんな主人公に水泳を教えるコーチ・薄原静香(うすはらしずか)を演じるのは、綾瀬はるか。泳ぎを教えることに情熱をかける一方で泳ぎ以外は不器用な変わり者のコーチを、輝くような表情で見事に演じている。
綾瀬主演のNHK大河ドラマ『八重の桜』では夫婦役だった綾瀬と長谷川だが、映画ではこれが初共演。大河ドラマ主演俳優のスクリーンでの顔合わせが実現した。
原作は、第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞しドラマ化もされた著書『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』や、第10回小林秀雄賞受賞の『ご先祖様はどちら様』などで知られるノンフィクション作家・髙橋秀実の同名著書。監督・脚本を担うのは、映画「舟を編む」で第37回日本アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞した渡辺謙作。
泳げない僕に人魚のようなコーチが教えてくれたのは…
「もし僕が溺れたらどうなりますか?」
「大丈夫、私が助けます。」
物語は現代。大学で哲学を教える小鳥遊雄司(たかなしゆうじ)は、泳げない。水に顔をつけることも怖い。人間と水の関係についての頭でっかちな理屈ばかりをこねて、水を避けてきた雄司はある日、ひょんなことから水泳教室に通い始めることになる。訪れたプールの受付で、強引に入会を勧めたのが水泳コーチ・薄原静香(うすはらしずか)だった。静香が毎日教える賑やかな主婦たちの中に、体をこわばらせた雄司がぎこちなく混ざる。
その日から、陸よりも水中の方が生きやすいという静香と、水への恐怖で大騒ぎしながらそれでも続ける雄司の、一進一退の日々が始まる。それは、ある理由で水を恐れることになった雄司が、苦しみながらも再生に向かう日々だった──。
ポスターとコメントも到着
このたび本作の情報解禁と合わせ、イラスト版ティザーポスターもお披露目された。ポスターデザインを手掛けるのは、及川賢治と竹内繭子によるイラストレーターユニット・100%ORANGE(ヒャクパーセントオレンジ)。書籍や広告などのイラストレーションを幅広く手がけ、新潮社の「Yonda?」に登場するパンダでも知られている。生き生きとしたチャーミングなデザインが、本作の生命力溢れる魅力を巧みに表している。
さらに長谷川博己と綾瀬はるか、渡辺謙作監督よりコメントも到着した。
【長谷川博己さんのコメント】 (撮影を終えた感想) (綾瀬はるかさんとの共演について) (公開に向けたメッセージ)
【綾瀬はるかさんのコメント】 (撮影を終えた感想) (長谷川博己さんとの共演について) (公開に向けたメッセージ)
【渡辺謙作監督のコメント】 数年前、爆笑と共感にひたりながら、この原作を映画にするのは俺しかいない、と思いました。なぜなら私も泳げないから。 主人公は小鳥遊雄司。泳げない哲学者。この字面だけでジャスト長谷川博己!小鳥遊はややこしい人間なのだが、長谷川さんもなかなかの…。それらもひっくるめて愛おしい!主人公が持つ誠実さは私にはありません。間違いなく長谷川さんの天分です。 泳げない私にはよくわかる。泳げるようになりたい。その一歩を踏み出すのにどれだけの勇気がいるか。小鳥遊雄司に乾杯! |
「はい、泳げません」
出演:長谷川博己、綾瀬はるか
監督・脚本:渡辺謙作
原作:髙橋秀実『はい、泳げません』(新潮文庫刊)
製作:東京テアトル、U-NEXT、ホリプロ、ヒラタオフィス、リトルモア
製作プロダクション:リトルモア
配給:東京テアトル、リトルモア
宣伝:ヨアケ
©2022「はい、泳げません」製作委員会