ムック|映画は呼んでいる
ムック
目次・中身確認
表紙・巻頭特集
定価 | 2000円+税 | ページ数 | 448 |
---|---|---|---|
刊行 | キネマ旬報社 | 発行日 | 2013年6月下旬 |
判型 | 四六判(上製) | ISBN | 978-4-87376-423-8 |
試し読み
内容 / Detail
映画を見ると細部が気になる。細部はさまざまな形であらわれる。
音楽、映画、鉄道、風景、あるいは絵画、本、野球、猫……
自分の好きなものが映画に出てくるとそれだけで幸福な気持になる――。
13年目に入った『キネマ旬報』の人気連載「映画を見れば分かること」で
キネマ旬報読者賞を最多の6回受賞、評論家・川本三郎が旧作も新作も分け隔てなく、
「映画好きと、面白く見た映画について話している気分で」書いた
最新映画評論・エッセイ集。
〈目次より〉*一部抜粋
まえがきにかえて 細部を楽しむ
…………
「探偵はBARにいる」のこと、北海道のこと、「挽歌」のことなど
パトリシア・ゴッジ「かもめの城」のこと、ヘイリー・ミルズ「追いつめられて…」のことなど
アラン・レネ「風にそよぐ草」のこと、淡路恵子が出演した「トコリの橋」のことなど
「RAILWAYS 2」のカーヴする電車のこと、伊藤雄之助主演「広い天」のことなど
「ミルドレッド・ピアース」のこと、ジョーン・クロフォードのことなど
レバノン内乱を背景にした「灼熱の魂」のこと、往年の映画「眼には眼を」のこと
追悼、森田芳光監督
園子温監督「ヒミズ」のこと、芥川賞受賞作、田中慎弥『共喰い』のことなど
タル・ベーラ監督「ニーチェの馬」のこと、幻のドイツ映画「死の船」のことなど
「ティファニーで朝食を」のこと、ビリー・ワイルダーのコメディのことなど
森田芳光監督「僕達急行」の鉄道のこと、「麒麟の翼」の日本橋のことなど
韓国映画、「ムサン日記?白い犬」のこと、ヴィットリオ・デ・シーカ「ウンベルトD」のことなど
「存在の耐えられない軽さ」に流れた〈ヘイ・ジュード〉のこと、チェコ映画「夜のダイヤモンド」のことなど
「カーネギー・ホール」のこと、エドガー・G・ウルマーのことなど
再びエドガー・G・ウルマーのこと、映画の中の“boo-boo”のことなど
イギリス映画「ジェーン・エア」のこと、ジーン・リース『サルガッソーの広い海』のことなど
ジョニー・デップ主演「ラム・ダイアリー」のこと、モデルとなったハンター・S・トンプソンのことなど
追悼、レイ・ブラッドベリのことなど
山下敦弘監督「苦役列車」のこと、ヤン・ヨンヒ監督「かぞくのくに」のことなど
アニメ「グスコーブドリの伝記」のこと、ますむら・ひろしのヒデヨシのことなど
再び「っす」言葉のこと、若尾文子の舞台「明日の幸福」の原作者、中野実のことなど
林芙美子原作「幸福の彼方」のこと、尾崎一雄原作「暢気眼鏡」のことなど
周防正行監督「終の信託」のこと、アンドレ・カイヤット監督「裁きは終わりぬ」のことなど
「ロード・ムービー」という言葉のこと、堀川弘通監督「花物語」「裸の大将」のことなど
タナダユキ監督「ふがいない僕は空を見た」のこと、多摩川べりの五本松のことなど
中村義洋監督「みなさん、さようなら」のこと、軍艦島のことなど
クリント・イーストウッド「人生の特等席」のこと、ミッキー・マントルのことなど
音楽、映画、鉄道、風景、あるいは絵画、本、野球、猫……
自分の好きなものが映画に出てくるとそれだけで幸福な気持になる――。
13年目に入った『キネマ旬報』の人気連載「映画を見れば分かること」で
キネマ旬報読者賞を最多の6回受賞、評論家・川本三郎が旧作も新作も分け隔てなく、
「映画好きと、面白く見た映画について話している気分で」書いた
最新映画評論・エッセイ集。
〈目次より〉*一部抜粋
まえがきにかえて 細部を楽しむ
…………
「探偵はBARにいる」のこと、北海道のこと、「挽歌」のことなど
パトリシア・ゴッジ「かもめの城」のこと、ヘイリー・ミルズ「追いつめられて…」のことなど
アラン・レネ「風にそよぐ草」のこと、淡路恵子が出演した「トコリの橋」のことなど
「RAILWAYS 2」のカーヴする電車のこと、伊藤雄之助主演「広い天」のことなど
「ミルドレッド・ピアース」のこと、ジョーン・クロフォードのことなど
レバノン内乱を背景にした「灼熱の魂」のこと、往年の映画「眼には眼を」のこと
追悼、森田芳光監督
園子温監督「ヒミズ」のこと、芥川賞受賞作、田中慎弥『共喰い』のことなど
タル・ベーラ監督「ニーチェの馬」のこと、幻のドイツ映画「死の船」のことなど
「ティファニーで朝食を」のこと、ビリー・ワイルダーのコメディのことなど
森田芳光監督「僕達急行」の鉄道のこと、「麒麟の翼」の日本橋のことなど
韓国映画、「ムサン日記?白い犬」のこと、ヴィットリオ・デ・シーカ「ウンベルトD」のことなど
「存在の耐えられない軽さ」に流れた〈ヘイ・ジュード〉のこと、チェコ映画「夜のダイヤモンド」のことなど
「カーネギー・ホール」のこと、エドガー・G・ウルマーのことなど
再びエドガー・G・ウルマーのこと、映画の中の“boo-boo”のことなど
イギリス映画「ジェーン・エア」のこと、ジーン・リース『サルガッソーの広い海』のことなど
ジョニー・デップ主演「ラム・ダイアリー」のこと、モデルとなったハンター・S・トンプソンのことなど
追悼、レイ・ブラッドベリのことなど
山下敦弘監督「苦役列車」のこと、ヤン・ヨンヒ監督「かぞくのくに」のことなど
アニメ「グスコーブドリの伝記」のこと、ますむら・ひろしのヒデヨシのことなど
再び「っす」言葉のこと、若尾文子の舞台「明日の幸福」の原作者、中野実のことなど
林芙美子原作「幸福の彼方」のこと、尾崎一雄原作「暢気眼鏡」のことなど
周防正行監督「終の信託」のこと、アンドレ・カイヤット監督「裁きは終わりぬ」のことなど
「ロード・ムービー」という言葉のこと、堀川弘通監督「花物語」「裸の大将」のことなど
タナダユキ監督「ふがいない僕は空を見た」のこと、多摩川べりの五本松のことなど
中村義洋監督「みなさん、さようなら」のこと、軍艦島のことなど
クリント・イーストウッド「人生の特等席」のこと、ミッキー・マントルのことなど