キネマ旬報|キネマ旬報 2016年10月下旬号 No.1730
キネマ旬報
目次・中身確認
表紙・巻頭特集
定価 | 850円+税 | ページ数 | |
---|---|---|---|
刊行 | キネマ旬報社 | 発行日 | 2016年10月5日 |
判型 | B5 | ISBN |
試し読み
【巻頭特集】
本木雅弘、西川美和 共に映画に向かう
「永い言い訳」
インタビュー 本木雅弘
日本でいちばん美しい男、本木雅弘が演じた“身の丈”■塚田泉
インタビュー 西川美和[監督]
西川美和の確信、繊細、こだわり、挑み方、時間■高崎俊夫
内容 / Detail
企画・作品特集
明日の日本映画監督地図
●INTERVIEW
山戸結希[監督] 「溺れるナイフ」■寺岡裕治
富田克也[監督] 「バンコクナイツ」■五所純子
三島有紀子[監督] 「少女」■編集部
●対談 水道橋博士×小路紘史[監督] 「ケンとカズ」
●論考 深田晃司[監督] 「淵に立つ」
●監督たちが語る。いま、映画を撮ること。
飯塚俊光/石川慶/大木萠/奥田庸介/片元亮/菊地健雄/黒川幸則
草野なつか/杉野希妃/中野量太/仲村颯悟/森義隆/安川有果/梁井一
●歴史的考察 人が映画監督になるとき■伊藤彰彦
亡霊はリュミエールの国に還る
黒沢清監督初のフランス映画
「ダゲレオタイプの女」
インタビュー 黒沢清[監督] 愛の怪談と鈍色の陰影■川口敦子
インタビュー タハール・ラヒム ぼくは亡霊と愛を交わした■坂本安美
「ダゲレオタイプの女」が出来るまで■吉武美知子
アクション映画革命の、その先へ
「ジェイソン・ボーン」
“それぞれの”ジェイソン・ボーン
インタビュー マット・デイモン 懐かしさと真新しさの両方が必要だった
インタビュー ポール・グリーングラス[監督] ジェイソン・ボーン=マット・デイモンとの再会に、僕も興奮した■猿渡由紀
作品評 パラレル編集とはカップルの創造である■畑中佳樹
アクション史を更新したこの三本■野崎歓、鬼塚大輔、平田裕介、増田俊也
小林正樹監督のすすめ
追悼 アッバス・キアロスタミ
小林正樹監督全作品解説
小林正樹を知る13のキーワード■金澤誠
小林正樹映画をもっと自由に■増當竜也
「グッドモーニングショー」
特別対談 中井貴一×時任三郎
やっぱり安心感とか信頼感が全然違うよね■金澤誠
「バースデーカード」
ファーストミーティング 橋本愛×宮﨑あおい
はじめての、ふたり■那須千里
第29回東京国際映画祭
記念対談 岩井俊二[映画監督]×行定勲[映画監督]
自分の作りたいものの先に、
ボーダーレスな“世界”がある■長野辰次
見どころピックアップ!■編集部
BOOK SPECIAL
大高宏雄著 『昭和の女優 官能・エロ映画の時代』
■上野昻志
レポート
製作レポート 「七人の侍」4Kデジタルリマスター版 ■前野裕一
UPCOMING新作紹介
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評
上野昻志、上島春彦、モルモット吉田
□真田十勇士□函館珈琲□SCOOP!□TSUKIJI WONDERLAND(築地ワンダーランド)
北川れい子、千浦僚、松崎健夫
□映画「闇金ウシジマくん Part3」□泣き虫ピエロの結婚式□過激派オペラ□カノン
荻野洋一、北里宇一郎、中西愛子
□神聖なる一族24人の娘たち□スラヴォイ・ジジェクの倒錯的映画ガイド2 □歌声にのった少年□将軍様、あなたのために映画を撮ります
佐々木敦、那須千里、山口剛
□ハドソン川の奇跡□アイ・ソー・ザ・ライト□イエスタデイ□シーモアさんと、大人のための人生入門
篠儀直子、内藤誠、平田裕介
□ある天文学者の恋文□白い帽子の女□ラスト・ウィッチ・ハンター□高慢と偏見とゾンビ
NEWS
JAPAN REPORT■和田隆 JAPAN BOX OFFICE
EUROPE REPORT■田中裕子
ASIA REPORT■佐藤結
USA REPORT■荻原順子 USA BOX OFFICE■濱口幸一
連載コラム
大高宏雄 ファイト・シネクラブ
立川志らく シネマ徒然草
川本三郎 映画を見ればわかること
滝本誠 セルロイドの画集 シネマ・アート・ランダム
荒俣宏 百年の闇 キネマの幻
細野晴臣 映画を聴きましょう
加藤武/市川安紀 因果と丈夫なこの身体 ?加藤武 芝居語り?
小林淳 伊福部昭という巨人
秋本鉄次 カラダが目当て リターンズ
鬼塚大輔 誰でも一つは持っている
増當竜也 戯画日誌
成田陽子 忘れられないスター ジョン・キューザック
山根貞男 日本映画時評
掛尾良夫 前途は遥けく、行路難く キネマ旬報物語
宇田川幸洋 映画とコトバの間にはふかくて暗い河がある? 「シン・ゴジラ」
渡部実 文化映画