キネマ旬報|キネマ旬報 2017年1月下旬号 No.1737
キネマ旬報
目次・中身確認
表紙・巻頭特集
定価 | 850円+税 | ページ数 | |
---|---|---|---|
刊行 | キネマ旬報社 | 発行日 | 2017年1月5日 |
判型 | B5 | ISBN |
試し読み
【巻頭特集】
キラキラ青春映画に飛び込め!
坂口健太郎「君と100回目の恋」■木俣冬
佐藤勝利×橋本環奈「ハルチカ」■賀来タクト
【映画史的考察】 ヒロインの欲望と眼差し■金原由佳
2017年の新作一挙紹介
監督に聞く、キラキラ★のつくり方
廣木隆一「PとJK」■相田冬二
三木孝浩「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」■平田真人
【興行的考察】 ヒットの理由と新しい扉■関口裕子
キラキラ、この1本が忘れられない■轟夕起夫、谷岡雅樹、遠藤薫、金澤誠
アジア的考察 国境を越えて人の心をつかむ青春映画■暉峻創三
総括座談会 中西愛子×千浦僚×モルモット吉田 キラキラ青春映画、往古来今■熊坂多恵
内容 / Detail
企画・作品特集
香港映画は死なず!
Hong Kong Films Never Die!
インタビュー ダンテ・ラム[「疾風スプリンター」監督]、ジョニー・トー[「ホワイト・バレット」監督]、チャウ・シンチー[「人魚姫」監督]
それぞれの香港映画■塚田泉
「香港映画の街角」のいま■野崎歓
返還後の香港映画■浦川留
キーワードで振り返る香港映画クロニクル■平田裕介
「ネオン・デーモン」
インタビュー ニコラス・ウィンディング・レフン[監督] 僕の中にいる、16歳の無垢な少女を描いた■千浦僚
レフンの伝説は始まったばかりだ■森直人
新春特別対談
矢野顕子×大根仁
「『SUPER FOLK SONG?ピアノが愛した女。?』[2017デジタル・リマスター版]」
矢野顕子、「SUPER FOLK SONG?ピアノが愛した女。?」と監督・坂西伊作について大根仁と語る■関口裕子
大林宣彦×川本三郎 『いつか見た映画館』をめぐって [後篇] 素晴らしき哉、映画談議!■岡﨑優子
インタビュー
「The NET 網に囚われた男」キム・ギドク[監督]
本気、シリアス、だけどギドク節の南北問題■塩田時敏
「ゾウを撫でる」佐々部清[監督]
いつか自分流の「アメリカの夜」を■金澤誠
第42回城戸賞 準入賞シナリオ
『サムライボウル』吉野耕平
UPCOMING新作紹介
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評
上野昻志、上島春彦、モルモット吉田
□ぼくは明日、昨日のきみとデートする□天秤をゆらす。□14の夜□太陽を掴め
北川れい子、千浦僚、松崎健夫
□ポッピンQ□土竜の唄 香港狂騒曲□人生フルーツ□トマトのしずく
荻野洋一、北里宇一郎、中西愛子
□TOMORROW パーマネントライフを探して□MERU/メルー□壊れた心□ミューズ・アカデミー
佐々木敦、那須千里、山口剛
□ダーティ・グランパ□アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男□ホワイト・バレット□The NET 網に囚われた男
篠儀直子、内藤誠、平田裕介
□こころに剣士を□疾風スプリンター□人魚姫□ブラック・ファイル 野心の代償
NEWS
JAPAN REPORT■和田隆 JAPAN BOX OFFICE
EUROPE REPORT■田中裕子
ASIA REPORT■佐藤結
USA REPORT■荻原順子 USA BOX OFFICE■濱口幸一
連載コラム
連載コラム [最終回] 宇田川幸洋 映画とコトバの間にはふかくて暗い河がある?
大高宏雄 ファイト・シネクラブ
立川志らく シネマ徒然草
川本三郎 映画を見ればわかること
細野晴臣 映画を聴きましょう
加藤武/市川安紀 因果と丈夫なこの身体 ?加藤武 芝居語り?
秋本鉄次 カラダが目当て リターンズ
鬼塚大輔 誰でも一つは持っている
増當竜也 戯画日誌
成田陽子 忘れられないスター タブ・ハンター
尾形敏朗 晩春、小津安二郎
山根貞男 日本映画時評
渡部実 文化映画