キネマ旬報|キネマ旬報 2017年2月上旬号 No.1738
キネマ旬報
目次・中身確認
表紙・巻頭特集
定価 | 850円+税 | ページ数 | |
---|---|---|---|
刊行 | キネマ旬報社 | 発行日 | 2017年1月20日 |
判型 | B5 | ISBN |
試し読み
【巻頭特集】
スコセッシ、映画の神に問う! 「沈黙−サイレンス−」
インタビュー 窪塚洋介 “人間的な聖なるものを感じて” ■塚田泉
インタビュー 浅野忠信 もっと自由に、そして複雑な表現を ■金原由佳
インタビュー マーティン・スコセッシ[監督] 今だからこそ語られるべきテーマ ■南波克行
アンドリュー・ガーフィールド、アダム・ドライバーへの7つの質問
特別寄稿■塚本晋也の「沈黙」巡礼記
「沈黙‐サイレンス-」が語りかけるもの――原作の視点から ■川﨑友理子
なにしろ「沈黙」は大きな物語である。 ■佐藤忠男
グラビアインタビュー
安藤サクラ 「島々清しゃ」 ■中西愛子
内容 / Detail
企画・作品特集
ティム・バートンと孤独者たちの楽園
「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」
インタビュー ティム・バートン[監督]
私はいつまでも“奇妙であること”を愛し続ける ■高野裕子
ウィアードでダークで、感動的で素敵なファンタジー?原作の魅力とバートンらしさ ■金原瑞人
"ナイトメア"から"白昼"の人へ ヴィジュアリスト・手塚眞が語る“同朋”ティム・バートン ■轟夕起夫
黒の魔性/ブロンドの華という二面性?ティム・バートン映画のヒロイン ■中西愛子
“怪獣使い”ティム・バートンの成熟?アメリカの闇から夢の体現者へ ■切通理作
背景としてのピクチャレスク、あるいはゴシック?ティム・バートン映画の建築論 ■五十嵐太郎
「破門 ふたりのヤクビョーガミ」
鼎談 橋爪功×小林聖太郎[監督]×黒川博行[原作] 映画プロデューサーと詐欺師は紙一重!? ■長野辰次
「なりゆきな魂、」
インタビュー 瀬々敬久[監督] 奇想天外の自主映画 ■モルモット吉田 撮影現場ルポ ■川村夕祈子
「変魚路」
対談 髙嶺剛[監督]×四方田犬彦[批評家] 記憶と解放、デジタルと8ミリ、現在と過去の混淆するオキナワ的宇宙 ■編集部
コラム 不可思議はつねに美しい ■石川直樹
「息の跡」
論考 神話と日常とのあいだの目の眩むようなギャップと時空の重なり ■椹木野衣
インタビュー 小森はるか[監督] 伝えたいっていうことはなんなんだろう? ■寺岡裕治
論考 「映画」をつかみ取った瞬間 ■岡田秀則
特別寄稿 撮ることでしか、書くことでしか、対抗できない感情があるのかもしれません ■小田香[「鉱」監督]
「マグニフィセント・セブン」
旧作を知る者も納得の、まさにマグニフィセントなリメイク! ■秋本鉄次[52年生・「荒野の七人」リアルタイム世代代表]
今のフークア監督でないと実現しない作品! ■小路紘史[86年生・フークア監督リスペクト世代代表]
インタビュー
「エリザのために」
クリスティアン・ムンジウ[監督] 偏執狂的に切り取られた世界 ■佐藤久理子
「ザ・鬼太鼓座」デジタルリマスター
仲倉重郎[脚本・助監督] 38年ぶりに遂に一般公開となった加藤泰監督、幻の遺作 ■山根貞男
「ショコラ ?君がいて、僕がいる?」
インタビュー ジェームス・ティエレ アスリートの強い身体と狂気のようなもの ■河原晶子
UPCOMING新作紹介
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評
上野昻志、上島春彦、モルモット吉田
□僕らのごはんは明日で待ってる□ゾウを撫でる□変魚路□破門 ふたりのヤクビョーガミ
北川れい子、千浦僚、松崎健夫
□島々清しゃ□東京ウィンドオーケストラ□惑う?After the Rain?□恋妻家宮本
荻野洋一、北里宇一郎、中西愛子
□トッド・ソロンズの子犬物語□ブラインド・マッサージ□太陽の下で−真実の北朝鮮−□タンジェリン
佐々木敦、那須千里、山口剛
□NERVE/ナーヴ 世界で一番危険なゲーム□ネオン・デーモン□アラビアの女王 愛と宿命の日々□エリザのために
篠儀直子、内藤誠、平田裕介
□ザ・コンサルタント□沈黙−サイレンス−□スノーデン□マグニフィセント・セブン
レポート
第29回東京国際映画祭■増田統、暉峻創三
「新宿スワンⅡ」撮影現場■編集部
NEWS
JAPAN REPORT■和田隆 JAPAN BOX OFFICE
EUROPE REPORT■田中裕子
ASIA REPORT■暉峻創三
USA REPORT■荻原順子 USA BOX OFFICE■濱口幸一
連載コラム
ナハ! せんだみつおが見上げた昭和の巨星列伝
大高宏雄 ファイト・シネクラブ
立川志らく シネマ徒然草
川本三郎 映画を見ればわかること
斎藤環 映画のまなざし転移
浦崎浩實 香華抄?映画人の軌跡を辿る
加藤武/市川安紀 因果と丈夫なこの身体 ?加藤武 芝居語り?
鬼塚大輔 誰でも一つは持っている
秋本鉄次 カラダが目当て リターンズ
増當竜也 戯画日誌
成田陽子 忘れられないスター ハリー・ベリー
尾形敏朗 晩秋、小津安二郎
渡部実 文化映画紹介
賀来タクト 映画音楽を聴かない日なんてない
切通理作 ピンク映画時評
大根仁 WOWOW見ながら妄想シネマ