キネマ旬報|キネマ旬報 2017年5月下旬号 No.1746
キネマ旬報
目次・中身確認
表紙・巻頭特集
定価 | 850円+税 | ページ数 | |
---|---|---|---|
刊行 | キネマ旬報社 | 発行日 | 2017年5月6日 |
判型 | B5 | ISBN |
試し読み
【巻頭特集】
「追憶」
岡田准一 日本映画の伝説の中へ
岡田准一 インタビュー 降旗監督、大作さんとの仕事は夢のような時間だった ■岡﨑優子
メイキング・オブ・「追憶」 ■金澤誠
作品評 直球だからこその素晴らしさ ■石飛徳樹
グラビアインタビュー
青柳翔 「たたら侍」 ■小竹亜紀
内容 / Detail
企画・作品特集
「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」
対談 石井裕也[監督・脚本]×池松壮亮 「夜空」についてあらためて ■森直人
インタビュー 石橋静河 「夜空」は嵐の日々だった ■石村加奈
エドワード・ヤンが見せる世界 「台北ストーリー」4Kデジタル修復版
インタビュー ホウ・シャオシャン[主演・製作・共同脚本]×チュウ・ティエンウェン[脚本]
この映画の空気は、現代を生きる私たちの思いと通じている ■暉峻創三
エドワード・ヤンの7+1のストーリー ■稲見公仁子
世界をそのまま切り取ろうとする試み ■石川慶
「マンチェスター・バイ・ザ・シー」
検証・ケイシー・アフレックのアカデミー主演男優賞受賞は妥協か ■渡部幻
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」
対談 ジェームズ・ガン[監督]×小島秀夫[ゲームクリエイター] 銀河一のクセ者軍団、再び!! ■平田裕介
「メッセージ」
インタビュー ドゥニ・ヴィルヌーヴ[監督] ふたりの祖母とくぐもった光に育まれて ■川口敦子
「パーソナル・ショッパー」
インタビュー オリヴィエ・アサイヤス[監督] 映画そのものが、実体を伴わない、余白のアートである ■杉原賢彦
「ポエトリーエンジェル」
対談 飯塚俊光[監督]×上野昻志[映画評論家] ほとばしる言葉、言葉、言葉! ガチな“対戦”青春映画 ■岡﨑優子
「トモシビ 銚子電鉄6.4㎞の軌跡」
インタビュー 杉山泰一[監督] ローカル線を追いかけて一気に駆け抜けた ■前野裕一
追悼 渡瀬恒彦 優しき最強伝説
70年代を猛然とつっ走ったヤンチャなスター ■中島貞夫
皆に慕われた希少な俳優 ■野村正昭
「宝物のような人でした」プロデューサーが見た渡瀬恒彦:松本基弘、藤本一彦 ■金澤誠
第13回映画本大賞 2016 ベスト・テン発表
[選評] 石飛徳樹、植草信和、浦崎浩實、尾形敏朗、上島春彦、北川れい子、北小路隆志
楠瀬啓之、佐野亨、高崎俊夫、田中千世子、千浦僚、南陀楼綾繁、南波克行、野村正昭樋口尚文
森直人、モルモット吉田、矢田部吉彦、吉田広明、渡部幻、飯塚亮子、石井隆広、古田一晴
映画本大賞第1位受賞記念特別インタビュー
岡田秀則「アーキビストの眼で見た映画」■佐野亨
オールタイムの映画本をめぐる果てのないおしゃべり
坪内祐三[評論家]×高崎俊夫[編集者] ■寺岡裕治
ドキュメント山田組「家族はつらいよ2」後篇 ■前野裕一
第1回「未完成映画予告編大賞」グランプリ決定
神康幸インタビュー ■編集部
UPCOMING新作紹介
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評
上野昻志、上島春彦、モルモット吉田
□無限の住人□いぬむこいり□映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ□サクラダリセット 後篇
北川れい子、千浦僚、松崎健夫
□マスタード・チョコレート□追憶□八重子のハミング□破裏拳ポリマー
荻野洋一、北里宇一郎、中西愛子
□トトとふたりの姉□Don't Blink ロバート・フランクの写した時代□台北ストーリー□潜入者
佐々木敦、那須千里、山口剛
□僕とカミンスキーの旅□カフェ・ソサエティ□トンネル 闇に鎖された男□光をくれた人
篠儀直子、内藤誠、平田裕介
□ゴースト・イン・ザ・シェル□ノー・エスケープ 自由への国境□バッド・バディ! 私とカレの暗殺デート□マンチェスター・バイ・ザ・シー
リポート
NEWS
JAPAN REPORT■和田隆 JAPAN BOX OFFICE
EUROPE REPORT■田中裕子
ASIA REPORT■佐藤結
USA REPORT■荻原順子 USA BOX OFFICE■濱口幸一
連載コラム
大高宏雄 ファイト・シネクラブ
立川志らく シネマ徒然草
川本三郎 映画を見ればわかること
細野晴臣 映画を聴きましょう
佐藤純彌/野村正昭・増當竜也 映画よ憤怒の河を渉れ 映画監督・佐藤純彌
沢村敏 単館系のレコンキスタ
秋本鉄次 カラダが目当て リターンズ
鬼塚大輔 誰でも一つは持っている
増當竜也 戯画日誌
成田陽子 忘れられないスター ローラ・ダーン
尾形敏朗 晩秋、小津安二郎
山根貞男 日本映画時評
渡部実 文化映画紹介