「ねこタクシー」のストーリー
間瀬垣勤(カンニング竹山)は、人付き合いが苦手なタクシー運転手。元は教師だったが、生徒との人間関係が原因で辞職、タクシー会社で働いていた。だが、営業成績は最下位、家庭では妻で教師の真亜子(鶴田真由)や娘の瑠璃(山下リオ)から馬鹿にされ、自分の居場所を失いつつあった。彼が唯一心安らぐ場所は、人気のない公園。そこで運命の出会いが訪れる。ふてぶてしい目に太り気味のオッサンのような姿をした三毛猫が現れたのだ。首輪には“御子神”と記されていた。妙な貫禄と、勝手にタクシーに乗り込む図々しさに心奪われる間瀬垣。ある日、猫を使ってネコババする事で有名な通称“ねこババァ”(室井滋)に乗車賃を奪われる間瀬垣。お金を返してもらおうと、ねこババァが暮らす猫屋敷を訪れると、沢山の猫の中に“御子神さん”を発見。彼は御子神さんを引き取ることにする。帰宅すると家族に、御子神さんをタクシーに乗せたいと宣言。真亜子は大反対だったが、瑠璃は“お父さんがやりたいことを話すのは初めてだから”と味方につく。御子神さんを乗せると、それをきっかけにお客さんとの会話が生まれ、成績も右肩上がり。間瀬垣の人生は次第に上向いてゆく。だが、演歌歌手の炎悟(水木一郎)を乗せたことから、事態は急変。ある夜、炎がブログで“ねこタクシー”を話題にしていることを知る。しかも、そのブログは炎上状態の大騒ぎ。不安を胸に出社すると、同僚の仁美(芦名星)が“ねこタクシー”に乗っているという記事を掲載する雑誌が。電話は“ねこタクシー”の予約でひっきりなし。騒然とするオフィスに、“ねこタクシー”を問題視した保健所職員の宗形(内藤剛志)が現れる。宗形は“動物取り扱いの資格もなく営業することは言語道断”と仁美を糾弾。それを聞いた間瀬垣は、御子神さんとの日々を思い返し、“ねこタクシー”の正式開業に向けて動き出す……。