解説
トバイアス・ウルフの自伝的小説をもとに、楽天的な母親と暴力的な継父の下で思春期を過ごした少年の葛藤と成長を、ノスタルジックにつづった一編。監督は「ドク・ハリウッド」のマイケル・ケイトン・ジョーンズ、製作は「アサシン」のアート・リンソン、エグゼクティヴ・プロデューサーは「バットマン リターンズ」のピーター・グーバーとジョン・ピータースのコンビ。脚本は「ステラ」のロバート・ゲッチェル、撮影は「愛と哀しみの果て」のデイヴィッド・ワトキン、音楽はカーター・バーウェルが担当。主演は「クリッター3」(V)のレオナルド・ディカプリオ、共演は「恋におちたら」のロバート・デ・ニーロ、「スウィッチ 素敵な彼女?」のエンレ・バーキンなど。
ユーザーレビュー
「ボーイズ・ライフ」のストーリー
1957年のアメリカ。母親のキャロライン(エレン・バーキン)と息子のトビー(レオナルド・ディカプリオ)は、キャロラインの暴力的なボーイフレンドのロイから逃れ、一攫千金を夢見てユタ州ソルトレイクシティへと車を飛ばしていた。新しい土地で2人は再出発するが、父と母の3人で暮らす理想の家庭環境が心を圧迫するのか、トビーは学校で度々問題を起こしてしまう。ある日ロイが再び姿を現したため、母子はシアトル行きのバスに飛び乗る。シアトルに移り住んで半年、成長期にあるトビーはますます精神的に不安定になり、町の不良グループと行動を共にするようになっていた。一方、キャロラインは、明るくユーモアがあって社交的な紳士ドワイト(ロバート・デ・ニーロ)と出会い、彼に強くひかれる。トビーの生活態度を改めるため、ドワイトの元に預けられることになったが、温厚そうに見えた彼は「おまえを鍛えなおす」と脅かして厳しく当たる。それはしつけというより暴力的な威圧だった。ドワイトとキャロラインは再婚し、彼の家での新しい生活が始まる。やがて、ドワイトは次第に父親としての権威を押しつけ、暴君のように振る舞いはじめた。それは、彼が本当は小心者にすぎないことの現れだった。だが静かな暮らしを望む母親は、反抗するトビーをなだめながら従順に従う。保守的でつまらない町で2年間を過ごしたトビーは町を出ていくことを決意し、大学の奨学生試験を受ける。合格した彼にドワイトは悪態をつき、我慢の限界に達したトビーは、ついに父を殴り倒して母と手を取り合って家を飛び出す。それは、自分の将来の夢と可能性を信じた勇気ある決断だった。
「ボーイズ・ライフ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ボーイズ・ライフ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1993 |
公開年月日 | 1993年11月6日 |
上映時間 | 115分 |
製作会社 | アートリンソンプロ作品 |
配給 | ヒューマックス=ギャガ |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1993年11月下旬号 |
グラビア《New Release》(新作映画紹介) バルジョーでいこう! ビデオ 遂にビデオ化された「バンビ」の舞台裏 日本映画批評 月はどっちに出ている グラビア《New Release》(新作映画紹介) ボーイズ・ライフ |
1993年12月下旬特大号 |
グラビア《New Release》(新作映画紹介) ヌードの夜 特集 ヌードの夜 対談 石井隆×竹中直人 特集 ヌードの夜 作品評 グラビア ピアノ・レッスン グラビア《New Release》(新作映画紹介) 銀河英雄伝説 外国映画批評 ボーイズ・ライフ |
1994年1月上旬新年特別号 |
グラビア 《New Release》(新作映画紹介) 海がきこえる 外国映画紹介 バルジョーでいこう! 撮影現場訪問 「夏の庭-The Friends」 日本映画批評 ヌードの夜 外国映画紹介 ボーイズ・ライフ |