解説
1964年の東京オリンピックで鮮やかな逆転劇を演じたビリー・ミルズの半生を描く伝記映画。製作はアイラ・イングランダー、監督はジャーナリスト出身のドナルド・エヴェレット、脚本はへンリー・ビーンとシャール・ヘンドリックスの共同。撮影はフランソワ・プロタ、プロダクションデザイナーはキャロル・スピアが担当。出演はロビー・ベンソン、パット・ヒングル、クローディア・クロン、ジェフ・マクラケン、オーガスト・シェレンバーグ、デニス・ラクロワなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ロンリーウェイ」のストーリー
サウス・ダコタの高校に通うビリー・ミルズ(ロビー・ベンソン)は、ズバ抜けた運動能力をカンサス大学の陸上競技コーチのイーストン(パット・ヒングル)に評価され、同大学のスポーツ奨学生となった。大学では天賦の足の速さと強靱さでたちまち頭角を現わしたが、ビリーは自分を表現することができずいつも孤独だった。そんな彼を勇気づけるのは、亡き父(A・シュレンバーグ)の「誇りをもって生きるんだ」という言葉だ。ある日彼は、パット(クローディア・クロン)という美しい女子学生に出会った。失意と挫折にともすれば負けそうになるビリーの傷だらけの心を癒やしてくれたのはパットであり、彼女の優しさだった。二人は次第に愛を深めていったが、インディアンの血を引くビリーが白人の恋人を紹介しても、ビリーの故郷の仲間には素直に受け入れてもらえなかった。ビリーはそのことで悩み、ひいては彼のランニングの記録にも影響を及ぼしていった。ビリーは走ることをやめ故郷に帰ったが、そこではさらに悲しいことが待ちうけていた。兄と慕っていたブランク(デニス・ラクロワ)が自殺したのだ。画家を目指していたフランクに、社会は厳しく立ちはだかったのだ。やがて衝撃から立ち直ったビリーは再び走り始めた。走ることで人生を切り開く他に道はないと確信したのだ。海兵隊に入った後、彼はパットと再会し結婚した。その後、彼の足には以前にも増してスピードと力強さが加わり、東京オリンピックに出場することになった。努力に努力を重ね、ビリーは、オリンピックで見事に逆転優勝するのだった。
「ロンリーウェイ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ロンリーウェイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | カナダ |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1984年5月12日 |
製作会社 | イングランダー・プロ |
配給 | 東宝東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1984年4月上旬号 | 試写室 ロンリーウェイ |
1984年5月上旬号 | グラビア ロンリーウェイ |
1984年7月上旬号 |
外国映画批評 ロンリーウェイ 外国映画紹介 ロンリーウェイ |