解説
72年以後3年間いっさいの新作を発表しなかったジャン・リュック・ゴダールが新しい同志であり、妻であるアンヌ・マリー・ミエヴィルと共に完成させた彼らのメッセージ映画。製作はジャン・リュック・ゴダールとアンヌ・マリー・ミエヴィル、監督はジャン・リュック・ゴダール、撮影はウイリアム・ルプシャンスキーが各々担当。 映画はまず、いかにこの映画をつくろうとしたかを示す。人民から出発した五つの主題、五つの音と五つの画による映画。「人民の意志」、「武装闘争」、「政治活動」、「戦争の持続」、そして「勝利の日まで」と70年2月から7月にかけて、ヨルダン、レバノン、シリアで撮影したイメージとサウンドを描き出す。そこで二分法で世界を測ろうとすることの疑問を感じる。時間と空間、音と画、夢と現実、百万長者と貧乏冠者。「再考する--」というビデオ文字のタイトルが登場するたびに、映画はそれまでの映画づくりを点検しフィードバックしつつ方向を模索していく。こことはテレビをながめるフランス人家族。よそとはパレスチナ革命の画像。そしてまたここは今日、騒音と夕食後宿題にとりかかる前にテレビを見ている子供であり、よそは、昨日であり、イスラエル側の機銃射撃に身をさらして作戦を点検するフェダインたちなのだ。これらの単純なイメージは自らを語っていることであるにもかかわらず、それとは別なことを語ってしまっている。我々はまだ見ることも聞くこともよく知らないでいるのだ。よそで聞けるようになるために、ここで見ることを学ぶ。他者のしていることを見れるために、互いに聞きあい話し合うことを学ぶ。他者とは、我々のここにとってのよそなのだ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】ヒア&ゼア・こことよそ
TVで観る
ユーザーレビュー
「ヒア&ゼア こことよそ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ヒア&ゼア こことよそ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | フランス |
製作年 | 1976 |
公開年月日 | 1978年7月22日 |
製作会社 | ソン・イマージュ=INA |
配給 | フランス映画社 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1978年7月下旬号 |
特集 「ヒア&ゼア こことよそ」 1 「ヒア&ゼア」フィルムによるエッセイ 特集 「ヒア&ゼア こことよそ」 2 60年代から70年代へ、そして80年代へ疾走-内省-疾走をつづけるゴダールの軌跡 特集 「ヒア&ゼア こことよそ」 分析採録 |