青い大きな海
あおいおおきなうみ- 上映日
- 1959年6月9日
- 製作国
- イタリア フランス 西ドイツ スペイン ユーゴスラビア
- 制作年
- 1957
- レーティング
解説
記録映画を数多く作っているジロ・ポンテコルヴォ監督の、日本初登場作品。「シャンソン・ド・パリ」のイヴ・モンタンを主演に、アドリア海周辺の漁師の生活が描かれる。フランコ・ソリナスの原作を、ソリナスとポンテコルヴォに、「第五戦線・遠い道」のエンニオ・デ・コンチーニの三人が共同で脚色し、撮影をマリオ・モントゥオーリが受けもっている。他に出演するのは、「さすらい(1957)」のアリダ・ヴァリ、新人フェデリカ・ランキ、ジャン・カルロ・サブローネ、ロナルディーノ等。アドリア海に面するユーゴの島にロケした、伊・仏・西独・スペイン・ユーゴ合作のかたちの作品である。製作マレノ・マレノッティ。フェラニアカラー・スーパースコープ。
ユーザーレビュー
「青い大きな海」のストーリー
アドリア海に浮ぶ島々。漁師のスカルチョ(イヴ・モンタン)は、この島で生れ、幼い時から大きな船で大洋に乗り出し、豊かな生活をしたいと思っていた。彼は生活のために、法で禁じられているダイナマイトによる密漁をやっていた。そのために同じ漁師仲間から、白眼視されていた。しかし、スカルチョは仲間の邪魔をしないようにと、密漁はいつも湾外でやっていた。彼には愛妻ロゼッタ(アリダ・ヴァリ)と十六になる娘ディアナ(フェデリカ・ランキ)に二人の息子トニーノとボーレがいた。不況で島の石切場が閉鎖された。そのために、ディアナの恋人はダイナマイト密漁に手を出して死んだ。現場に居合せたスカルチョの親友で監視所長ガスパーレは、これが原因で辞職した。新任の監視所長はスカルチョの行動を、厳重に監視した。スカルチョは監視の目をくぐって、二人の男の子を使って密漁をつづけた。監視所では新式の監視艇を備えた。スカルチョも新しいモーターを現金で買った。漁師仲間では、スカルチョの親友サルバトーレ(フランシスコ・ラバル)を中心に、漁師の組合を作ろうとしていた。サルバトーレの弟レナートはディアナを愛した。またサルバトーレの父はスカルチョと密漁をしていたので、父子は義絶していた。ある日、スカルチョは警備艇に急襲され、自分の船を沈めて逃げた。船を失った彼は、湾内でダイナマイトを使い、仲間から袋だたきにされた。サルバトーレの父は、密漁に失敗して怪我をした。監視艇にみつかり、船は競売に附された。スカルチョはこの船をせり落し、沈めた船からエンジンを引上げてつけた。彼はサルバトーレの注意もきかずに、再び密漁を始めた。ロゼッタは夫の身を心配して、密漁をやめるように頼んだ。妻の願いで、スカルチョは最後の密漁に出かけた。砲弾から火薬を抜いている時、スカルチョは誤って信管を打ち、自分とトニーノが重傷を負った。スカルチョはボーレを励まして、トニーノを船で島まで連れて行くようにいった。そして、自分のような密漁をやらない、立派な漁師になれといった。船は去って行く。それをみつめるスカルチョの意識はしだいに薄れていった。
「青い大きな海」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「青い大きな海」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イタリア フランス 西ドイツ スペイン ユーゴスラビア |
製作年 | 1957 |
公開年月日 | 1959年6月9日 |
配給 | 東宝 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1959年5月下旬号 | 新作グラビア 青い大きな海 |
1959年6月上旬号 |
新映画評 青い大きな海 外国映画紹介 青い大きな海 |