さすらいの一匹狼
さすらいのいっぴきおおかみ FOR THE JOY OF KILLING- 上映日
- 1967年2月11日
- 製作国
- イタリア スペイン
- 制作年
- 1965
- 上映時間
- 88分
- レーティング
- ジャンル
- 西部劇
解説
ヴィクター・アーツの脚本をトニーノ・ヴァレリーが監督した西部劇。撮影はステルヴィオ・マッシ、音楽はニコ・フィデンコが担当した。出演はクレイグ・ヒル、ジョージ・マーティン、マルセル・ボズフィ、フランク・レセル、フェルナンド・サンチョほか。
ユーザーレビュー
「さすらいの一匹狼」のストーリー
ランキー・フェロー(C・ヒル)は賞金稼ぎである。彼はおたずね者を探しあてて、射殺し、賞金をせしめるというのではなく、銀行から銀行へ移される金を護衛して、その報償金を得るのだ。彼は護送馬車と一定の距離を保ちながら、馬車を追い、盗賊の出現を待った。そして予想通りの敵の襲撃が始まると、彼は遠距離から望遠鏡を仕込んだカービン銃で、盗賊をひとりひとり狙い撃ちして、全滅させた。これが金護送にあたって用いるランキーのいつもの手だった。こうして彼は金を無事銀行へ届けて、報償金を得た。ある日、テキサスとメキシコの国境に近い小さな町オマハの銀行が、サンチェス(F・サンチョ)率いる盗賊に襲われ金を奪われた。アーロン(M・ボッズフィ)という男の支配するその銀行は、町の人人にとって重要なものだった。早速ランキーはいつものように、一味を追跡して金を奪回した。だが町に帰った彼はたちまち賭博にまきこまれ、その時得た報償金も底をついてしまった。それを見た町の富豪コリンズ(F・レッセル)はランキーに、銀行に預けた金を守る仕事をひきうけるなら一万ドル出そうと提案した。ランキーはそれをOKした。しかし再び盗賊が襲撃してきた時の損失と犠牲は大きく、金は銀行にあっても長時間の安全を保証出来ないことが分った。ランキーは新しい護送の仕事を求めて、静寂をとりもどした町をあとにした。
「さすらいの一匹狼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「さすらいの一匹狼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | イタリア スペイン |
製作年 | 1965 |
公開年月日 | 1967年2月11日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | ヘルクルス・シネマトグラフィカ=モンタナ・フィルム |
配給 | 松竹映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年2月上旬決算特別号 | 外国映画紹介 さすらいの一匹狼 |
1967年2月下旬号 | 新作グラビア さすらいの一匹狼 |
1967年3月下旬号 | 外国映画批評 さすらいの一匹狼 |