世界猟奇地帯
せかいりょうきちたい Mondo Bizarro- 上映日
- 1967年5月20日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1966
- 上映時間
- 93分
- レーティング
- 一般映画
解説
デイヴィッド・ケインが解説台本を書き、TVドキュメンタリーの演出家R・L・フロストが監督したドキュメンタリー。撮影はソール・レスニック、音楽はローレンス・バン・ラットマンが担当した。総指揮はスタン・ラッセル、製作はフェリックス・ロマックス。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「世界猟奇地帯」のストーリー
世界各地の猟奇地帯にカメラを持ち込み、ショッキングな、残酷な、あるいは禁じられた実態をあばいたドキュメンタリーである。撮影にあたっては一〇〇〇ミリの超望遠レンズ、録音にあたっては二・五キロ離れた場所で収録出来るテレ・ダイナミック・マイクが活躍した。内容は次の通り。○全裸のご婦人たち○ブーズー教の恍惚の踊り○女性用下着メーカーNO・1○シドニーの不死身男○ガラスを食べる青年○ロサンゼルスの海水浴場○夜の海のセックス・ゲーム○トップレスのクラブ○ニューヨークの売春婦○ロサンゼルスの男娼○ナマナマしいヌード画廊○モデルは全裸の黒人男○女性の裸が素材の前衛芸術○若者たちの生活と意見○全裸にされた売春婦の売買○売春婦の全スト○泥んこの女プロレス○驚くべき奴隷売買の実態
「世界猟奇地帯」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「世界猟奇地帯」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イタリア |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1967年5月20日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | フェリックス・ロマックス・フィルム |
配給 | 東京第一フィルム |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年5月下旬号 | 外国映画紹介 世界猟奇地帯 |
1967年7月上旬夏の特別号 | 外国映画批評 世界猟奇地帯 |