ドルバー大攻略戦

どるばーだいこうりゃくせん
上映日
1969年10月21日

製作国
ユーゴスラビア

制作年
1968
レーティング
ジャンル
戦争

check解説

ヨーロッパ戦史上有名なドルバー空襲、チトー逮捕作戦を描いたユーゴの戦争映画。ファディル・ハジックとボラ・コシックの脚本からファディル・ハジックが製作・監督。撮影はブランコ・イワトヴィッチの担当である。出演は、リュビシャ・サマルディッチ、マクス・フェールジャン、マリア・ロックなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ドルバー大攻略戦」のストーリー

一九四一年四月六日早朝、枢軸国軍はユーゴの境界を越えた。ナチの司令官たちにはユーゴが地図から消えたように思えた。だが、ユーゴではチトーの指揮するパルチザン運動が盛んになっていた。四四年二月ヒトラーはチトーの逮捕とパルチザン掃討を命じた。総司令官はローター・レンダリック将軍(M・フェールジャン)。レンダリックは、落下傘部隊と地上部隊の両面作戦で、山岳地帯のパルチザンを叩こうとした。名づけて“ナイトの移動作戦”。合計二万の大軍が、ドルバーを襲撃することになった。攻撃開始は、チトー五十二回目の誕生日の五月二五日。チトーは、山岳地帯の洞穴で幕僚とともに全ユーゴのパルチザンを指揮していた。その中には、若いパルチザンの中尉ミラン(L・サマルジック)、その妹で看護婦のレパ(M・ロック)、アメリカの従軍記者チャーリー(F・テリファルト)などがいて、つかの間の平和を楽しんでいた。二五日の朝は、ナチ空軍の爆撃で明けた。ついで地上部隊の攻撃、グライダー部隊の殴りこみ、落下傘部隊降下。ドルバーの谷はたちまち修羅場と化した。ナチの非情なチトー捜索にもかかわらず住民は口を割らず、パルチザンが劣勢をもり返した。ナチは逆に包囲され、勢いを弱めていった。そしてその朝、連合軍はフランスに上陸した。ナチ・ドイツのドルバー攻撃は失敗に終り、記者のチャーリーはドルバーを去った。

「ドルバー大攻略戦」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ドルバー大攻略戦」のスペック

基本情報
ジャンル 戦争
製作国 ユーゴスラビア
製作年 1968
公開年月日 1969年10月21日
製作会社 アバラ・フィルム
配給 NCC
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1969年11月下旬号 新作グラビア ドルバー大攻略戦
1969年12月上旬号 外国映画紹介 ドルバー大攻略戦

「ドルバー大攻略戦」を観ているあなたにおすすめの映画