大音楽会

だいおんがくかい
上映日
1953年8月9日

製作国
ソ連

制作年
1951
レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

モスコウのボリショイ劇場(国立アカデミー大劇場)創立百七十五年を記念して作られた色彩音楽映画で、製作と監督は「夜明け」の助監督ヴェラ・ストローエワ、脚本はY・マキシーメンコ、撮影はミハイル・ギンジンとウラジミール・ニコラエフ、音楽は「シベリヤ物語」のニコライ・クリューコフの担当。出演者は歌劇指揮者のニコライ・ゴロワーノフ、バレー音楽の指揮者ニリー・ファイエル、歌劇歌手のイフゲニア・スモーレンスカヤ、マリヤ・ズヴェズジーナ、マリヤ・マクサーコフ、ヴェラ・ダヴィドウ、イワン・コズロフスキイら、それにバレーの踊り手ガリーナ・ウラーノワ、マリヤ・セミョーノワ等。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「大音楽会」のストーリー

あるコルホーズの観劇隊がモスクワを訪れ、ボリショイ劇場でボロジンの歌劇「イゴール公」を総見した。その年の秋、こんどは大劇場の芸術家の一行がコルホーズの人たちに招待されて田舎の祭にやって来た。その折ナターシャ(M・ズグェズジーナ)は美声を認められてモスクワに行き、音楽院に入学した。ある日、学生たちはバレエ「白鳥の湖」を見学し、ついでプロコフィエフ作曲のバレエ「ロミオとジュリエット」を見た。またグリンカの歌劇「イワン・スサーニン」の一部も上演された。やがて学生たちは音楽院を巣立つ時が来た。卒業記念音楽会にはボリショイ・テアトルの大合唱「祖国の歌」がはなむけとなった。

「大音楽会」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「大音楽会」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 ソ連
製作年 1951
公開年月日 1953年8月9日
製作会社 モスフィルム
配給 松竹
レイティング
カラー/サイズ カラー

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1953年8月上旬号 グラフィック 大音楽会
外国映画紹介 大音楽会
1953年8月下旬号 試冩室より 大音楽会
1953年9月下旬号 外国映画批評 大音楽会

「大音楽会」を観ているあなたにおすすめの映画