都市とモードのビデオノート
としともーどのびでおのーと Notebook on Cities and Clothes- 上映日
- 1992年3月28日
- 製作国
- ドイツ フランス
- 制作年
- 1989
- 上映時間
- 81分
- ジャンル
- ドラマ
解説
世界的なファッション・デザイナーに関する映画を、世界的な映画作家に委嘱するというパリのポンピドゥー文化センターによる企画をもとに作られた、「夢の涯てまでも」のヴィム・ヴェンダース監督・脚本・ナレーションによるシネ・エッセー。選ばれたファッション・デザイナーは“黒の巨匠”として知られる山本耀司で、東京とパリ、モードと映画のアイデンティティをテーマに、ヴェンダースの質問に対して山本耀司が答えるという形で進んでいく。撮影はロビー・ミュラー、ミュリエル・エーデルシュタイン、ウリ・クーディッケ、中島正利、近森真史、ヴェンダースが担当、35ミリ映像を基本に、ヴェンダース映画としては初めてビデオ画像が取り入れられている。音楽はローラン・プティガン及び「西安の子供市場」(太田蛍一作・詞/上野耕路作・編曲)と「2本のクラリネットのための彩夢より・宙点」(三善晃)が使用され、編集はドミニク・オーヴレイ、レニー・サヴィエット、アンヌ・シュニーが担当。パリ・コレクションの準備に没頭する山本耀司の姿を撮るカメラが、小型の古い35ミリ撮影機アイモから、いつしかビデオに変わっていく。ヴェンダースと耀司は初めての出会いからまるで旧知のように話し合い、互いにアウグスト・ザンダーの写真集『20世紀の人間たち』を深く愛していることを知る。耀司が心を開いて自分を語り進めるにつれて、モードそのものが、そして耀司がモードの仕事で抱える矛盾と未来が、映画で抱えているヴェンダースのそれに重なっていく。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】都市とモードのビデオノート 【デジタルニューマスター版】
TVで観る
ユーザーレビュー
「都市とモードのビデオノート」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「都市とモードのビデオノート」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「都市とモードのビデオノート」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | ドイツ フランス |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1992年3月28日 |
上映時間 | 81分 |
製作会社 | ロード・ムーヴィーズ・フィルムプロ= ポンピドゥー文化センター |
配給 | フランス映画社 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1992年3月上旬号 |
外国映画紹介 ミーティング・ヴィーナス 特別企画 THE SECRET OF JFK ASSASINATION 事件経過について 特別企画 THE SECRET OF JFK ASSASINATION 作品論 特別企画 THE SECRET OF JFK ASSASINATION 暗殺の7つの謎と「魔法の弾丸」説 特別企画 THE SECRET OF JFK ASSASINATION Making of JFK グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) JFK 外国映画批評 エイセス グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 都市とモードのビデオノート |
1992年5月上旬号 |
日本映画批評 ドラえもん のび太と雲の王国 グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) ナイト・オン・ザ・プラネット 特集 ナイト・オン・ザ・プラネット ジム・ジャームッシュ インタビュー 特集 ナイト・オン・ザ・プラネット 作品論 特集 ナイト・オン・ザ・プラネット NOTES 特別寄稿 メイキング・オブ「夢の涯てまでも」 前編 外国映画批評 夢の涯てまでも 外国映画批評 都市とモードのビデオノート |
1992年6月下旬号 |
外国映画批評 欲望の翼 外国映画批評 JFK グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 氷の微笑 特集 氷の微笑 作品論 特集 氷の微笑 エロティック・サスペンス 特集 氷の微笑 ポール・バーホーベン、ジーン・トリプルホーン会見記 特集 氷の微笑 全米での反響と興行成績 外国映画批評 氷の微笑 追悼 マレーネ・ディートリッヒ 追悼 マレーネ・ディートリッヒ KINEJUN CRITIQUE 百年の夢 外国映画批評 都市とモードのビデオノート |