解説
生き人形にされた人間や動物を救うため、愛と勇気で魔法使いと戦うユニコの姿を描く。一昨年、公開された「ユニコ」の第二弾。前作同様、手塚治虫原作のアニメ化で、脚本、監督は村野守美が担当。主題歌は、白鳥英美子(「ドレミファ・ララバイ」)。
映画館で観る
配信で観る
-
Amazon Prime Video30日間無料
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ユニコ 魔法の島へ」のストーリー
西風の精に小さな村においていかれたユニコは、森で魔法使い、ククルックの弟子トルビーが吹く美しい笛の音を聞く。トルビーはククルックの命令で森の動物を生き人形にしようとしており、追いかけられたユニコは川に落ちてしまう。気がつくと、ユニコはチェリーという女の子の家にいた。そこにトルビーが訪ねて来た。彼は三年前、家出したチェリーの兄だった。トルビーは、ククルックの命令で村人を次々と生き人形にすると、港で笛を吹きはじめた。すると、生き人形たちは揃って港に向かって歩き出し、トルビーは彼らをククルックの島“ふいご島”に運んだ。ふいご島は生き人形で作られた巨大な城で、後を追ったユニコとチェリーは、すぐにククルックに捕えられるが、トルビーに助けられ村に帰される。そして、お化けの谷に行くと去ったトルビーを追いかけたユニコとチェリーは、そこでスフィンクスなら魔法の解き方を知ってると聞き、スフィンクスの谷に向かう。しかし、谷には子供のマルスしか居らず、マルスの言葉に従い、チェリーは一人で地の果ての木馬に会いに行くことにした。地の果ては遠く辛い旅になるのでユニコをつれていけないと思ったからだ。ユニコはチェリーの優しさに感激し、ユニコーンに変身するとチェリーとマルスを乗せ地の果てまで飛んだ。地の果てはゴミの山だった。木馬の話によると、ククルックは昔、人形劇団で悪役専門のあやつり人形だったが、使いものにならなくなった時、人間に棄てられ地の果てに流れついた。そして、太陽の光で三百年たった時動きだし、人間に仕返しをするため出て行ったという。そして、愛と勇気があれば魔法に勝てると教えられたユニコたちは、ふいご島に向かった。ククルックに皆をもとにもどしてと頼んだチェリーは生き人形にさせられる。ユニコはケンカは嫌だけど戦わなくちゃとククルックに反撃した。そして、ユニコから友達になろうと言われたククルックは、人を憎む心が溶け、小さくなりもとのあやつり人形にもどってしまった。そして、ふいご島は美しい緑の島にもどり、皆、魔法が解け、もとどおりになった。ククルックを見つけ抱きしめるチェリー。ユニコはまた、西風の精に抱かれ遠い空へと旅立って行った。
「ユニコ 魔法の島へ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ユニコ 魔法の島へ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1983 |
公開年月日 | 1983年7月16日 |
上映時間 | 91分 |
製作会社 | サンリオ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1983年6月下旬号 | 試写室 ユニコ・魔法の島へ |
1983年8月上旬号 | 日本映画批評 ユニコ・魔法の島へ |
1983年9月下旬号 | 日本映画紹介 ユニコ・魔法の島へ |