解説
「ブラボー!若大将」の田波靖男の脚本を、「奇々怪々俺は誰だ?!」の坪島孝が監督した喜劇。撮影は、「めぐりあい(1968)」の田島文雄が担当した。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「クレージーの殴り込み清水港」のストーリー
追分の三五郎は、木曽の仏一家へ金を届ける、清水次郎長一家の石松を浪人、荒船五十郎の手から助けた。二人で飲んだ酒代のカタに石松が人質になるや、三五郎は石松になりすまし、木曽へ急いだ。しかし途中、金をスラれ、ようやく村の一膳飯屋に辿りついた。そこで無銭飲食した鮫造一家の身内を叩き出し、男を上げ、店の娘お雪に惚れられた。仏一家についた三五郎が友吉親分から、悪代官と鮫造一家が結託しているのを聞いていると、そこへ鮫造の身内が乗り込んで来た。借金のカタに、友吉親分の娘お葉を代官の妾にさし出せという。三五郎は、鮫造一家に乗込み、バクチで大儲けして、お葉を救ったが、そこへ本物の石松が現れて一切がオジャン。鮫造一家からの矢の催促に、三五郎はお葉に化けて代官邸へ送られた。女装がバレて、三五郎は牢にぶち込まれたが、鮫造に頼まれたと出まかせを言って、その場を逃れた。お葉と友吉親分を清水へ逃した三五郎は、次郎長一家に加勢を頼んだ。やがて、お葉が、清水一家がフグに当って全滅したと知らせて来た。鮫造一家はチャンスとばかり清水に殴り込みをかけたが、これが次郎長のトリックで、鮫造一家は全員御用となった。
「クレージーの殴り込み清水港」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「クレージーの殴り込み清水港」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1970 |
公開年月日 | 1970年1月15日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | 東宝=渡辺プロ |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1970年2月上旬決算特別号 | 日本映画紹介 クレージーの殴り込み清水港 |