解説
塩月弥栄子の“いざというとき恥をかかないためのアドバイス集”「冠婚葬祭入門」の映画化。脚本は「待ち伏せ」の宮川一郎。監督は脚本にも参加している「喜劇 あゝ軍歌」の前田陽一、撮影は「ズンドコズンドコ全員集合!!」の荒野諒一がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「喜劇 冠婚葬祭入門」のストーリー
大日本電気の庶務係長三村一平は、あと数ケ月で定年だが、会社の冠婚葬祭でずばぬけた名人芸を発揮するため、定年が延長になるだろうと噂されていた。ある日、出社した一平は長谷川課長に、顧門弁護士の松原の死を知らされ、早速、葬儀委員長の社長の代理として松原の家に飛ぶ。無事葬式を終えた夜、親友の吉川に、一平の一人娘で看護婦をしているみどりを、弟啓太の嫁にと申し込まれるが、突然の申し込みに驚ろく一平は無理に断ることも出来ず啓太との縁談をみどりに話す。だがみどりは「月面写真みたいな顔の人は大嫌い」とけんもホロロ。みどりの話では、啓太はいつも病院を訪れ、デイトを申し込んだり、霊枢車に乗ってきては、ドライブに誘うなど、啓太の行動にはいつも迷惑していると聞かされて一平も無理にこの話を進めようとは思わなかった。そしてみどりには新太郎という落語家の恋人がいることを知らされる。しかし新太郎が、一平が最も嫌いな阿部常務の息子だとわかると、二人の結婚に反対した。何日か過ぎたある日、新太郎の初舞台が華やかに行なわれ、その席で新太郎とみどりの婚約が発表された。一方、一平も会長の姪玲子の結婚式の準備に追われたり、得意先の葬式が重なったりして、てんてこまいだったが、料亭の女中頭おみつの助けをかりて見事大任を果たした。それから数カ月後、一平とおみつの結婚式が華やかに執り行なわれた。
「喜劇 冠婚葬祭入門」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「喜劇 冠婚葬祭入門」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1970 |
公開年月日 | 1970年10月28日 |
上映時間 | 87分 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |