解説
笠原良三・井上海次の共同脚本を、「第六の容疑者」の井上海次が監督した、スポーツマン三兄弟を中心に描く明朗編。撮影は「鎮花祭」の中川芳久。
ユーザーレビュー
「銀座っ子物語」のストーリー
長男の一郎は元レスリングの選手権保持者で今はスポーツ連盟事務所の主事、次男の雄二はアメリカンフットボールの選手で紡績会社のサービスステーションに勤務、三男の修三は学生ボクシングライト級のチャンピオン。だが父親清吉は、誰一人家業の呉服屋をつぎそうもないのに不満だった。もっとも近所の評判は大変で、娘たちは三人のうち誰でもいいから結婚したいとモーションをかける。家に同居している親戚の娘セツ子や喫茶店の娘桃子も同様なのだが、三人は相手にしない。三人が三人とも絶世の美人に会って一目惚れしてしまったのだ。その問題の女性は千加美である。雄二は彼女を試合に招待したがミスを重ね、まず失格の線が濃くなった。修三もボクシングの試合に招いたが、彼女に気をとられているうちにパンチをくいKOされてしまった。一郎もご同様である。母校でコーチをしている所へ千加美を誘いこれも失敗。父の清吉の遊びぐせが治らないのに意を決した母のきくが家出をした。その原因が千加美が注文した着物をバーのマダムにやってしまったからだと聞いた三人は、父を土蔵に監禁した。だが敵もさるもの、こっそり裏窓から逃げ出してまたバー通い。ある時、清吉がヨタ者に因縁をつけられた。急を聞いて駈けつけた三人。大乱闘の末、三人はブタ箱入り。千加美が彼らをひき取りにやって来た。彼女の一郎への態度から雄二と修三は千加美を一郎にゆずることにした。雄二はセツ子、修三は桃子の許へ駈けつけるのだった。
「銀座っ子物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「銀座っ子物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年1月3日 |
上映時間 | 94分 |
製作会社 | 大映東京 |
配給 | 大映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1960年11月下旬号 | 特別口絵 「銀座っ子物語」の井上組 |
1960年12月下旬号 |
特別口絵 「銀座っ子物語」の井上組 新作グラビア 銀座っ子物語 |
1961年1月下旬号 |
日本映画批評 銀座っ子物語 日本映画紹介 銀座っ子物語 |