解説
「億万長者(1960)」の山村英司の脚本を、「べらんめえ芸者罷り通る」の小石栄一が監督した、石井均の喜劇。「赤い影の男/高速三号線を張れ」の林七郎が撮影した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「べっぴんさんに気をつけろ」のストーリー
百江均一なる九州男児、青雲の志を抱き、トランクにリュック、傘を引っさげて上京した。が、職のあても住居のあてもない。手っとりばやく巡査にすがりついた。すがりつかれた山岡老巡査は均一の押しにまけ、一部屋を提供することになった。キャバレー「ダイヤモンド」のドアボーイという職にもありついた。出勤第一日、同僚の倉田から女給たちのヒモになるべしと吹きこまれた。ヒモになるには、まず女性にモテなければいけない。均一と倉田、チャームスクールへとくりこんだ。だが相も変らぬドアボーイ、ヒモの一人もつかめない状態が続いた。思わぬ幸運が舞いこんだ。ショーの穴うめにと特別出演した均一と倉田の珍芸が受けて、女給たちは二人を見直したのである。均一にはチャ子とみどり、倉田には令子がモーショをかけてきた。だが、チャ子にはヒモがありキャバレーの客紫小路とのゴルフ遊びに誘い、キャディの代用にしようとし、みどりは均一を客の借金取立てに追い廻した。意気銷沈の均一を母性的愛情で慰めたのは「ダイヤモンド」のNo1朱美だった。彼は誘われるまま朱美のアパートを訪れた。睡眠薬の入ったブランデーを飲まされた。後からやってきたマネージャーの古市も同じ方法で眠らされた。そして、忍んでいた情夫の菊山と力を合わせ、古市の首を縄でしめ、その縄の端を均一に握らせ殺人現場を作り上げたのだ。眠りからさめた均一は、たちまち刑事に逮捕され留置所へ放りこまれた。しかし、幸運にも古市が息を吹き返した。朱美と菊山が逮捕された。山岡は均一の性格に惚れこみ、娘の良子を嫁にと願った。良子の美しいまごころは、均一を十分幸福にするにちがいない。
「べっぴんさんに気をつけろ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「べっぴんさんに気をつけろ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年5月17日 |
上映時間 | 61分 |
製作会社 | ニュー東映東京 |
配給 | ニュー東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | モノクロ/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1961年5月下旬号 | 日本映画紹介 べっぴんさんに気をつけろ |