解説
「三人娘乾杯!」の菅野昭彦と「寛美の三等社員」の山根優一郎が共同で脚本を執筆、「晴子の応援団長」の酒井欣也が監督した青春メロドラマ。撮影は「僕チン放浪記」の小原治夫。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「東京さのさ娘」のストーリー
浅草の下町娘杉本千枝子は、運送店をやっているやもめの父の文吉とは別に、小さいながらも不動産業を開いている。千枝子の兄勘太郎はいっぱしのやくざ気取りで、家にも寄りつかない。千枝子はガソリン・スタンドに働いている北川邦夫にほのかな思いを寄せている。だが、芸者の花奴も邦夫におぼし召しがあるので、千枝子は気が気でない。そんなところへ、邦夫のペン・フレンドであるジミイ・スコットがアメリカからやって来た。無銭旅行のため千枝子は自分の家の二階を下宿にかしてやった。そんなこととは知らない叔母の八重は、千枝子の婿にと、文吉の店で働いている健一との話を持込んで来た。恩のある文吉の手前、健一は八重の店で働いている伸江との話もできず困り果てていた。それを知った千枝子は二人の仲を取持ってやるのだった。一方、花奴はジミイ招待を種に邦夫を引っ張り出し、ゲイシャ・パーテーを開いた。この抜け駆けも、千枝子が芸者姿で現われ「さのさ節」を唄って座をさらってしまったため、花奴はカンカンだ。一方、父の文吉はおにぎり屋の女主人絹代のところに通いつめている。そんな父の文吉に千枝子は我慢がならない。だが、今度ばかりは、文吉はただの女狂いではなく真剣な恋だったのだ。その文吉が自動車事故で入院した。千枝子は女狂いするからバチが当ったのだと、文吉に冷たかった。そんな千枝子に邦夫は、君はもっと素直になるべきだと言って去っていった。文吉を引っかけた車の持主は、邦夫の父親だった。邦夫の父が石油会社の重役と知って、千枝子は邦夫との恋を諦めようと思った。文吉の自動車事故は、いろいろな意味で幸せをもたらした。文吉と絹代の仲も千枝子は素直に認めるようになった。勘太郎も家に帰って真面目に働くことになった。やがて夏祭りがやって来た。櫓の上で唄う千枝子と、踊りの輪に加わった邦夫の二人の顔は明るかった。
「東京さのさ娘」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「東京さのさ娘」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1962年9月16日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年9月下旬号 | 新作グラビア 東京さのさ娘 |
1962年10月上旬秋の特別号 | 日本映画紹介 東京さのさ娘 |