散歩する霊柩車

さんぽするれいきゅうしゃ
上映日
1964年10月3日

製作国
日本

制作年
1964
上映時間
88分

レーティング
ジャンル
コメディ サスペンス・ミステリー

check解説

樹下太郎の同名小説を「にっぽん実話時代」の松木ひろしと藤田傅が共同で脚色「警視庁物語 十代の足どり」の佐藤肇が監督したスリラーコメディ。撮影は「悪女」の西川庄衛。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「散歩する霊柩車」のストーリー

小柄な麻見に対して、妻のすぎ江は大型な豊満な女性であった。一年ごとに貫禄を示してゆくすぎ江は、タクシー運転手の夫の留守に、医師の山越、初老の北村、ハリキリボーイの小倉と、浮気心を満足させていた。喧嘩の絶えない夫婦が思いついたのは、すぎ江が恋の清算をして、自殺という仕掛けで、麻見がその死体入りの棺桶をかつぎ廻り、山越や北村をゆすって歩こうということであった。小心者の北村は五百万円、山越もまた札束を積むかにみえたが、彼こそこの狂言の作者で、すぎ江を口説いて、人のいい麻見を利用したのだった。山越はすぎ江から五百万円受けとると、すぎ江をも毒殺しようとしていた。一切を知った麻見は、山越の仮面を剥がし、山越は自ら毒を仰いで死んだ。死体の処理をすますと、アパートに帰ったすぎ江は、麻見の内ポケットにある五百万円の札束をみつけると、睡眠薬で麻見を眠らせ、五百万円を持って小倉のもとに走った。だが包みの中から出て来たのは、すぎ江の死亡通知書であった。息せききって帰って来たすぎ江は、麻見と、五百万円をめぐって争った。二百五十万円を喧嘩の末とったすぎ江は、麻見を憎悪し麻見はすぎ江を嘲笑した。夫婦の愛情は二人の間には、もうなかった。だが麻見はすぎ江の見事な身体に対する未練は強く残っていた。小倉のもとにゆくというすぎ江の言葉に逆上すると、麻見はすぎ江を殺した。早速霊柩車に乗せると、火葬場へと急いだ。だが運転手の毛利はすぎ江の変死を見破り、麻見をゆすった。一枚でも札は渡せない、麻見は毛利の油断をついて霊柩車を猛スピードで走らせた。巨木の真中に突進した霊柩車の破片の中を、五百万円の札束が舞いあがっていった。

「散歩する霊柩車」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「散歩する霊柩車」のスペック

基本情報
ジャンル コメディ サスペンス・ミステリー
製作国 日本
製作年 1964
公開年月日 1964年10月3日
上映時間 88分
製作会社 東映東京
配給 東映
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1964年10月上旬秋の特別号 新作グラビア 散歩する霊柩車
日本映画紹介 散歩する霊柩車