ブワナ・トシの歌

ぶわなとしのうた
上映日
1965年7月3日

製作国
日本

制作年
1965
上映時間
115分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

片寄俊彦の同名の原作を「不良少年(1961)」以来コンビの羽仁進と清水邦夫がシナリオ化し、羽仁進が監督した、オール・アフリカ・ロケ作品。撮影もコンビの金宇満司。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ブワナ・トシの歌」のストーリー

東アフリカのケニアとタンガニーカの国境に、一人の日本人・片岡俊男がやってきた。日本の学術調査隊が、総合研究をするための施設を造るためにやって来たのだ。しかし三日余りの旅をして辿りついた集落には、居るはずの手助けをしてくれる人間は居ず断りの手紙が残されているだけであった。困りはてた俊男は、知りあいになった少年を通じて、土地の青年に協力を頼んだ。が、少年の案内で家長の集落にいってみると、人集めどころか家畜の牛追いに一日中こき使われる始末。それでも俊男は懸命に働いた。そのかいあって俊男は集落の誰からも「トシ」と呼ばれ親しまれるようになっていった。やがて集落の人たちも、そんな俊男の気持を察して仕事に協力してくれるようになった。が、彼等には家を建てるという概念がまったくなく、加えて彼等には特有のポレポレ(ゆっくり)の習慣があって、仕事ははかどらなかった。が、そんなある日俊男は、人間の先祖・マウンテン・ゴリラを追って研究を続ける大西博士に会い、その熱意にうたれた。ちょうど、そのころこのアフリカの原野にも、新しい独立ムードが盛りあがってきた。その影響で俊男の仕事は、また遅れた。そのうちに、遂に新しい国が誕生した。そして作業場は急に活気をおび、立派な近代建築が完成した。俊男は土地の青年たちと共に夜が明けるまで踊りつづけた。やがて陽が昇り、土地の青年たちは俊男を湖畔に連れだし、俊男のために歌をうたった。“東の国からトシというジャポネがやってきた……。俊彦は、お礼にまだ海も汽車も見たことがないという青年を港町に案内した。やがて別れの時がやってきた。俊男は故国・日本へ、青年はアフリカの原野に帰っていった。

「ブワナ・トシの歌」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ブワナ・トシの歌」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1965
公開年月日 1965年7月3日
上映時間 115分
製作会社 東京映画=昭和
配給 東宝
レイティング
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ カラー/スタンダード

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1965年1月下旬正月特別号 アフリカの土と黒い演技者たち 「ブワナ・トシの歌」撮影記
1965年3月上旬号 新作グラビア ブワナ・トシの歌
1965年4月上旬春の特別号 日本映画紹介 ブワナ・トシの歌
1965年5月下旬号 羽仁進のアフリカ冒険 「ブワナ・トシの歌」を語る
1965年8月下旬記念特別号 日本映画批評 ブワナ・トシの歌