解説
黒岩重吾の原作を「眠狂四郎炎情剣」の星川清司と「早射ちジョー 砂丘の決斗」の山中耕人が共同で脚色「人間に賭けるな」の前田満洲夫が監督した青春もの。撮影は「執炎」の間宮義雄。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「落葉の炎」のストーリー
鈴掛信次が間柄冬子を知ったのはクラブ・ベラドンナであった。その夜クラブではふとしたいさかいから白人が黒人を殴り倒し、白人と黒人の間に一触即発の険悪な空気がただよっていた。そこへ長い髪をたらし、真赤な洋服に身をつつんだ一人の少女が現れた。少女は白人に『ゲット・アウト』と鋭く叫んだ。白人はその少女の奴隷でもあるように、すごすごとクラブを出ていった。後には黒人を相手に激しく踊り狂う少女の姿があった。それが冬子であった。信次はこの夜の感動を忘れられず、冬子を探して町をさまよった。そしてある日信次は街角で冬子に会った。冬子は自ら信次を喫茶店リルケに誘った。向いあった冬子には、クラブでの激しさと異った平凡で清楚な雰囲気があった。信次はこんな神秘的でさえある冬子の気まぐれを愛し、二人は逢う瀬を重ねた。そして信次は冬子に問はれるまま、隠していた母の秘密を話し、母の経営するバー・れい子に冬子を連れていった。冬子は恥かしがる信次の思惑をよそに激しく踊り狂うのだった。そんなことを契機に二人の仲はより親しくなり、口ずけを交すようになった。だがなぜか冬子には、そんなときにも時として深い影が宿った。そしてある日冬子は姿を消した。それから何日かたった秋の日、舞い落る落葉のように冬子は帰ってきた。こんどは冬子が自らの傷あとを話した。冬子の父は暴力団のボスであった。彼女はそんな父に反発する意味でヤクを打ち男を抱いた、というのだ。信次は心の動揺を押えることが出来なかった。冬子はそんな信次の心を見抜いたかのようにまた姿を消した。しかし信次は冬子を忘れることが出来ず、冬子につきまとう黒眼鏡の男から冬子の居場所を聞き、北海道の修道院に冬子を訪ねた。今は誤解もとけ二人は手をとり合って喜びあった。が、それもつかの間。ダンプカーが冬子をひき去った。今はもの言わぬ冬子を求めて、信次の絶叫が雪原にむなしくひびいた。
「落葉の炎」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「落葉の炎」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1965 |
公開年月日 | 1965年4月14日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1965年3月下旬号 | 新作グラビア 落葉の炎 |
1965年4月上旬春の特別号 | 日本映画紹介 落葉の炎 |
1965年6月上旬号 | 日本映画批評 落葉の炎 |