解説
「春らんまん」の松木ひろしと、「颱風とざくろ」の須川栄三が共同でシナリオを執筆し、須川栄三が監督したコメディ。撮影は「乱れ雲」の逢沢譲。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「サラリーマン悪党術」のストーリー
かつて学生運動の闘士だった伊達は、いま広告会社に勤めているものの、出世も望めない立場にあった。妻の友子はそんな伊達に対する期待を捨て、自らコピーライターの仕事をやってマイホームの実現を夢みていた。そんな伊達にも、大阪出張の機会を利用して会っている支社の里美と会う愉しみがあった。出張費を浮かしたり、インチキマージャンでその資金を作っていたのだ。ところが関西地区の調査票を運ぶ伊達の仕事が電子計算機の出現で中止になってしまったのだ。伊達は営業に回り、新入社員野尻とコンビを組むことになった。そして、大阪の里美を東京に呼ぶべく、ノミ屋を開業して資金作りを計画したが失敗し、友子の預金を引き出して里美にアパートを与えた。そんな時に、伊達は八木沢製薬のコマーシャルの仕事を掴み、八木沢社長の愛人小まりにサービスしたために、小まりに惚れられてしまった。そんなわけで、伊達は三人の女を持って忙しくなった。しかし、やがて伊達自身の身体がもたなくなり、「夫婦生活禁止」のニセ診断書を見せて危機を乗り切った。ところが、里美がいつの間にか野尻と親しくなり、その上、伊達夫婦の隣室に引っ越して来たのだ。当然、里美と小まりのことが友子に知られるようになってしまった。弱った伊達は、女二人と手を切ると友子に誓ったが、里美はすでに野尻と結婚するまでになっていたのだった。折りも折り、伊達は本当に病気になり、入院するはめになった。友子はそんな伊達に安心していたが、ベッドの上の伊達は、もう看護婦を口説き始めていた。
「サラリーマン悪党術」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「サラリーマン悪党術」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1968 |
公開年月日 | 1968年6月22日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年5月下旬号 |
新作グラビア サラリーマン悪党術 日本映画紹介 サラリーマン悪党術 |
1968年8月下旬号 | 日本映画批評 サラリーマン悪党術 |