解説
「コント55号と水前寺清子の神様の恋人」の野村芳太郎と「男なら振りむくな」の永井素夫が脚本を共同執筆し、野村芳太郎がメガホンをとった喜劇。撮影は「黒薔薇の館」の川又昂。
映画館で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「でっかいでっかい野郎」のストーリー
南田松次郎は、どこへ行っても厄介もの。三池地区の保護司から紹介状を持たされ、父親の故郷若松で保護司をしている山口医院の院長山口を訪れた。山口は夫人の静子や看護婦の友江らを説得して、松次郎を家に置き、さらにダルマ船の清掃夫の就職まで斡旋した。だが、酒に目のない松次郎は、ベテラン船長原田と大喧嘩。そのうえ、腐ったフグを仲間たちに喰わせ、またしても風来坊になってしまった。ところが、思わぬ事件のお蔭で一躍話題の人となった。それは、FBIから手配中の金塊の運び屋を叩きのめしたからだった。マスコミに騒がれ、無法松気どりの松次郎を優しくたしなめたのは辰吉の孫娘友江だった。そして、友江から初代無法松一代記を聞かされた松次郎は、すっかり感動。心の人を友江と定め、二代目無法松たらんとこれ勤めた。ところが、友江が夜になるとバーに勤め、さらに明という恋人がいることを知って落胆、いずこへともなく姿を消してしまった。一方、友江は明との結婚を祖父辰吉に承諾してもらえず悩んでいた。そんなある日、松次郎は友江からその一件の相談を受けた。お人好しの松次郎は二人に同情、友江のために辰吉の退職金を盗み御用となってしまった。松次郎を取下げたのは、事の一部始終を知った辰吉だった。そして松次郎は霊験アラタカな白山神社に禁酒を誓った。しかし、効果は皆無、心の人友江の名を呟きながらやけ酒をあおるのだった。
「でっかいでっかい野郎」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「でっかいでっかい野郎」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年4月26日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 松竹 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年5月上旬号 | 新作グラビア でっかいでっかい野郎 |
1969年5月下旬号 | 日本映画紹介 でっかいでっかい野郎 |
1969年6月上旬号 | 日本映画批評 でっかいでっかい野郎 |