解説
赤塚不二夫の原作を、「ゲゲゲの鬼太郎(1968)」の辻真先が脚色し、演出には西沢信孝と岡崎稔があたったNETテレビ系列放映作品の第三、第九話。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「もーれつア太郎」のストーリー
○デコッ八のもーれつ子分、江戸っ子八百屋のア太郎は喧嘩早いか働き者。その気っぷに惚れこんで、デコッ八は子分になることを勝手に宣言。店を手伝いはじめたのはよいが、喧嘩ばやくて失敗ばかり。だが自分のために一所懸命働くデコッ八の姿に、ア太郎は子分にしようと思った。○男の中のもーれつ男。お使いの途中、デコッ八はわんばく小僧に捕えられたネズミを助け店に連れ帰った。ところが、このネズミが店内の品を片っ端しから喰い荒した。それが因で、デコッ八は家出した。ア大郎はそんな彼を心配して、×五郎に行方を探させた。その頃、デコッ八は故郷に帰って、せっせと畑を耕していた。それは、弁償金を稼ぐためだった。○ア太郎もーれつ大誤解。デコッ八が配達から帰ったというのに、ア太郎は不機嫌な顔をして口をきかなかった。おまけに店を出て行けという。だが、デコッ八には、ア太郎の怒っている理由がわからなかった。その理由は、デコッ八と乾物屋のお花ちゃんとの仲を嫉妬した男が、デコッ八がア太郎の悪口を言いふらしていると告げ口したからだった。
「もーれつア太郎」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「もーれつア太郎」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファミリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1969 |
公開年月日 | 1969年7月20日 |
上映時間 | 35分 |
製作会社 | 東映動画 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1969年8月上旬号 | 日本映画紹介 もーれつア太郎 |